象と散歩をするようにゆっくりとデータ解析やマーケティングについて考えてみようと思っていますが、物欲という雑念が払拭できません。趣味のエギング、アクアリム、三線は永遠の初心者です。ずっと憧れていたアップライトベースにも手をだしながら、ここ数年は、手書きに原点回帰し、万年筆沼にハマっています。
象と散歩:人気の投稿(過去7日間)
-
MOUSTACHE(ムスタッシュ)の持ち手が本革で、本体は合皮(合成皮革)のトートバックを使っています。合皮の鞄は、軽く、柔らかくてしなやかな手触りが特徴で、耐水性もあるので雨の日でも使えます。 デザインもシンプルで軽いバッグなので気に入っていたのですが、擦れやすい鞄...
-
Googleフォームでの回答内容をGAS(Google Apps Script)で参照する方法です。 Googleフォームの値を取得するには2種類の方法があります。 フォームが実行されたときに値を取得 フォームを指定して回答内容を取得 今回は、「 フ...
-
棕櫚(しゅろ)ほうき は、シュロ(ヤシ科植物)の繊維質の樹皮を束ねて先端をほぐしたシンプルな作りのほうきです。イネ科のホウキモコロシを束ねて作る江戸箒(座敷ほうき)より歴史は古く、日本古来のほうきですが、柔らかい繊維の穂先で細かいゴミまでしっかりキャッチできます。 そんな...
-
Excelでデータを結合する関数に VLOOKUP がありますが、使っていないと直ぐに忘れてしまうし、複数の列で結合するのは、ちょっと面倒です。しかし、Office365、若しくは、Office2016以降であれば [ データ ]タブの[ データの取得と変換 ]を使えば簡単に...
-
LAMYのブルーブラックは、深みのある濃い藍色で、ブラックよりほんの少しだけ主張が控えめです。この落ち着いた色合いが気に入っていましたが、万年筆を使う機会が増えたことで、コストパフォーマンスに優れたPILOTのブルーブラックインクに切り替えることにしました。 ふたつのイン...
-
Echoで音楽を聴くようになったのは Amazon Echo(第3世代)からです。 当初は、無指向性モノラル スピーカーから流れる音楽に満足していました。しかし、Echo第3世代 をステレオ化したら、音の広がりが予想以上に気持ちがいい。 これならばと Echo Plu...
-
Googleフォームでの回答内容をGAS(Google Apps Script)で参照する方法です。 Googleフォームの値を取得するには2種類の方法があります。 フォームが実行されたときに値を取得 フォームを指定して回答内容を取得 今回は、「フォ...
-
プラチナ万年筆の“軟調ペン先”、「Platinum #3776 センチュリー SF(細軟)」を実際に試してみたい――そう思い、#3776センチュリーの全ニブを試せる「 #3776 CENTURY 万年筆試筆台 設置店 」を探して訪れてみました #3776センチュリーSF(...
-
2年前に ズル引きエギングでスミイカを釣る | 象と散歩 というブログを書きましたが、久しぶりにずる引きエギングに行ったのでおさらいです。 コウイカ類もアオリイカを狙ったエギをシャクるスタイルでも釣れますが、コウイカは砂泥低に生息しているので、コウイカを狙うならシャクリ...
-
PILOTの Custom Heritage 912 SM を手にして、 「万年筆の書き方」 を初めて意識するようになり、 「書くことの楽しさ」 にも惹かれていきました。 そこから、 「もっと美しく書きたい」 という気持ちが芽生え、 行書の練習を始めることに。 軟調...