無料で利用できるアンチウイルスソフト
今の時代、PCにアンチウィルスソフトを利用していない方も少ないと思いますが、この手のソフトは一度購入した後も毎年更新料もかかります。
最近では、ソースネクストが「更新料0円」という驚きの商品もでていますが、無料のアンチウイルスソフトもあります。
無料のアンチウイルスソフトで大丈夫なのかといういう心配もありますが、
オー ストリアを拠点とするウイルスソフトテスト機関である「AV Comparatives org」による「ウイルス検出テスト(On-demand detection of malicious software)」February 2008の結果をみると、
順位 発売元(製品名) 駆除率
1 AEC(TrustPort AV WS) 99,8%
2 AVIRA(AntiVir PE Premium) 99,6%
3 G DATA Security(AntiVirusKit) 99,5%
4 Kaspersky Labs(Kaspersky AV) 98,3%
5 AVG Technologies(AVG Anti-Malware) 98,1%
6 ESET(NOD32 Antivirus) 97,7%
7 Symantec(Norton Anti-Virus) 97,7%
8 Alwil Software(avast! Professional) 97,6%
9 MicroWorld(eScan Anti-Virus) 97,5%
10 F-Secure(F-Secure Anti-Virus) 97,5%
※評価ADAVANCED+のものを掲載
この上位に掲載されているAVIRAとavast!は個人の非営利使用であれば無料で利用が可能です。
Avira AntiVir PersonalEdition Classic
英語表記なのが難点。またアップデート時には毎回広告が表示されます。
取りあえずノートPCにインストールして使用しています。
avast! 4 Home Edition
日本語対応されています。登録が必要で登録後にライセンスキーが発行されます。永続利用可能ですが、ライセンスキーは14ヶ月有効です。期限が過ぎたら再登録が必要。こちらはデスクトップで使用しています。(既に1回更新済み)
象と散歩をするようにゆっくりとデータ解析やマーケティングについて考えてみようと思っていますが、物欲という雑念が払拭できません。趣味のエギング、アクアリム、三線は永遠の初心者です。ずっと憧れていたアップライトベースにも手をだしながら、ここ数年は、手書きに原点回帰し、万年筆沼にハマっています。
Post Date:2008年4月7日
Last Updated:2009年7月18日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
象と散歩:人気の投稿(過去7日間)
-
MOUSTACHE(ムスタッシュ)の持ち手が本革で、本体は合皮(合成皮革)のトートバックを使っています。合皮の鞄は、軽く、柔らかくてしなやかな手触りが特徴で、耐水性もあるので雨の日でも使えます。 デザインもシンプルで軽いバッグなので気に入っていたのですが、擦れやすい鞄...
-
Excelでデータを結合する関数に VLOOKUP がありますが、使っていないと直ぐに忘れてしまうし、複数の列で結合するのは、ちょっと面倒です。しかし、Office365、若しくは、Office2016以降であれば [ データ ]タブの[ データの取得と変換 ]を使えば簡単に...
-
Googleフォームでの回答内容をGAS(Google Apps Script)で参照する方法です。 Googleフォームの値を取得するには2種類の方法があります。 フォームが実行されたときに値を取得 フォームを指定して回答内容を取得 今回は、「フォ...
-
Echoで音楽を聴くようになったのは Amazon Echo(第3世代)からです。 当初は、無指向性モノラル スピーカーから流れる音楽に満足していました。しかし、Echo第3世代 をステレオ化したら、音の広がりが予想以上に気持ちがいい。 これならばと Echo Plu...
-
2年前に ズル引きエギングでスミイカを釣る | 象と散歩 というブログを書きましたが、久しぶりにずる引きエギングに行ったのでおさらいです。 コウイカ類もアオリイカを狙ったエギをシャクるスタイルでも釣れますが、コウイカは砂泥低に生息しているので、コウイカを狙うならシャクリ...
-
東京湾では、シリヤケイカ、スミイカ(コウイカ)、カミナリイカ(モンゴウイカ)が春と秋には堤防からでも狙えます。コウイカ科のイカたちは、砂泥の底近くに生息して、春に産卵のために浅場に来ます。そして秋には成長した小イカが浅場に残っています。 アオリイカを狙った堤防からのエギン...
-
棕櫚(しゅろ)ほうき は、シュロ(ヤシ科植物)の繊維質の樹皮を束ねて先端をほぐしたシンプルな作りのほうきです。イネ科のホウキモコロシを束ねて作る江戸箒(座敷ほうき)より歴史は古く、日本古来のほうきですが、柔らかい繊維の穂先で細かいゴミまでしっかりキャッチできます。 そんな...
-
PowerPoint で作成したプレゼン資料に Youtubeの動画を使おうと思ったのですが、使いたいのは動画の一部分だけです。 Youtubeの再生で開始時間と終了時間を指定する方法がないかと探してみると 、Googleの開発者向けページに YouTube 埋め込みプ...
-
Googleフォームでの回答内容をGAS(Google Apps Script)で参照する方法です。 Googleフォームの値を取得するには2種類の方法があります。 フォームが実行されたときに値を取得 フォームを指定して回答内容を取得 今回は、「 フ...
-
ちょっとしたメモを取るのにメモ帳を使っていましたが、テーブルの上の秩序がなくなるのと、いざという時に見つからなかったり...。そんな不便さを感じたことがある方もいるのではないでしょうか? ふと浮かんだアイデアを書き留めたり、To Doリストを作ったり、電話のメモを取っ...
0 件のコメント:
コメントを投稿