Translate

Post Date:2019年8月26日 

Markdown(Typora)でガントチャート

Markdownで作成したガントチャート

Typora で Markdown シリーズの第4弾は、Mermaid を使ってのガントチャートの作成です。MarkdownエディタのTyopraは、mermaid でガントチャートを記述することができます。

Markdownで描くガントチャートには、

  • メリット
    • シンプルなガントチャート
    • 簡単にテキストベースでガントチャートが作成できる
    • テキストなので差分管理も簡単
  • デメリット
    • マイルストーンが設定できない
    • 順序を示す矢印が使用できない
    • 複雑なガントチャートには向かない

という特徴があります。


Typora でガントチャート

Typora でガントチャートを作成するために、```mermaid でEnterすると mermaid のコードが記述できるようになるので、最初の行に gantt と書きます。

mermaidの最初の行にganttと記述

タイトル行

title に続けてタイトルを記述します。

ガントチャートのタイトル

日付フォーマット

  • dateFormat
  • axisFormat

dateFormat で gantt の中で使用する日付のフォーマットを定義します。ネットで検索した多くの例は、dateFormat YYYY-MM-DD となっていますが、これは、2019-08-25 のように日付を記述するという意味です。

フォーマット 記述形式
YYYY 年4桁
YY 年2桁
MM 月2桁
DD 日2桁

上記以外の記号文字はそのまま表示されます。つまり、dateFormat MM/DD とすれば、月と日をスラッシュ区切りで記述するという意味になります。

下記の例は、dateFormat で年4桁で記述すると宣言した場合の記載方法です。

  1. ```mermaid
  2. gantt
  3. dateFormat YYYY
  4. axisFormat %Y/%m
  5. task1: 2019, 2020
  6. task2: 2020, 2021
  7. task3: 2021, 2022
  8. ```

日付の形式を指定する

次に axisFormat ですが、これは、軸の日付フォーマットになります。上記の例でもは、年4桁/月 となります。その他に下記のフォーマットが使えます。

フォーマット 記述形式
%Y yyyy: 年4桁
%y yy: 年2桁
%m mm: 月2桁(01-12)
%d dd: 日2桁(01-31)

上記表以外の記号文字は、そのまま表示されるので %m/%d とすれば、mm/dd の形式で表示されます。


タスクの期間の記述方法

各タスクの期間を記述する方法にはいくつかあります。

  • 開始日付と終了日付+1日で記載
    • e.g. 08/01,08/08
  • 開始日付と日数で記載
    • e.g. 08/01,7d
  • 開始日と週数で記載
    • e.g. 08/01,1w
  • 期間だけを記載(2つ目以降のタスク)
    • e.g. 7d or 1w

下記の例は、何れも1週間の期間となります。

  1. ```mermaid
  2. gantt
  3. title 1週間の表記方法
  4. dateFormat MM/DD
  5. axisFormat %m/%d
  6. task1(08/01-08/08): 08/01,08/08
  7. task2(08/08,7d) : 08/08,7d
  8. task3(1w) : 1w
  9. ```
タスク期間の記入

後続タスクの記述方法

後続タスクは、after を使います。表示上は何ら変わらないので、すべてのタスクを開始日と終了日で記載するのであれば、afterを使う必要はありません。

下記の例では、task1の終了後にtask3が開始されます。

  1. ```mermaid
  2. gantt
  3. title 後続タスク
  4. dateFormat MM/DD
  5. axisFormat %m/%d
  6. task1: 08/01,08/08
  7. task2: 08/05,5d
  8. task3: after task1,1w
  9. ```

また、タスク名が長い場合などには、エイリアス名を付けることも可能です。下記の例では、task1 を t1 と定義して、8行目で after t1 として利用しています。

  1. ```mermaid
  2. gantt
  3. title 後続タスク
  4. dateFormat MM/DD
  5. axisFormat %m/%d
  6. task1: t1, 08/01,08/08
  7. task2: t2, 08/05,5d
  8. task3: t3, after t1,1w
  9. ```
後続タスクの記述

タスクのステータスとクリティカルタスク

各タスクは、完了、実行中 と クリティカルタスクを示すことができます。

記述方法 意味
done 完了タスク
active 実施中のタスク
crit クリティカルタスク
crit, done 完了したクリティカルタスク
crit, active 実施中のクリティカルタスク

  1. ```mermaid
  2. gantt
  3. title タスクステータスとクリティカルタスク
  4. dateFormat MM/DD
  5. axisFormat %m/%d
  6. task1: done,   08/08, 1w
  7. task2: crit, done,   08/15, 1w
  8. task3: crit, avtive, 08/22, 1w
  9. task4:               08/29, 1w
  10. task5: crit,         09/05, 1w
  11. ```
タスクのステータスとクリティカルタスク

セクション

タスクをセクション毎に分けることができます。下記は、”準備”、”実行”、”確認”と3セクションに分けている例です。

  1. ```mermaid
  2. gantt
  3. dateFormat MM/DD
  4. axisFormat %m/%d
  5. title ガントチャート
  6.  
  7. section 準備
  8. 終了タスク: done, 07/07, 4w
  9.  
  10. section 実行
  11. アクティブタスク: active, t1, 08/04, 28d
  12. 後続タスク: after t1, 09/29
  13.  
  14. section 確認
  15. クリティカル: crit, 09/01, 09/15
  16. 最終タスク: 09/15, 2w
  17. ```
セクション

Typora で Markdown シリーズ

Typora での Markdown の記述方法については、下記のシリーズで紹介しています。





0 件のコメント:

コメントを投稿

象と散歩:人気の投稿(過去7日間)