Translate

Post Date:2017年5月12日 

豆乳ヨーグルトで菌活のすすめ(自家製 ヨーグルト編)

ヨーグルト 玄米甘酒ソース

発酵器で菌活のすすめ(自家製 甘酒編) | 象と散歩 で、発酵器での甘酒生活のすすめについて書きましたが、今回は、同じ発酵器で作るヨーグルトについてです。そもそも クビンス ヨーグルト&チーズメーカーを購入したのは、自家製ヨーグルトに興味をもったことからでした。


ヨーグルトとは

まずは、ヨーグルトとは何かについてです。ヨーグルトを買ってくると食品表示には「はっ酵乳」と記載されています。はっ酵乳?と思って調べてみると、日本では、ヨーグルトは、厚生労働省の 乳及び乳製品の成分規格等に関する省令 おいて「発酵乳」として位置づけられていいます。

「乳及び乳製品の成分規格等に関する省令における発酵乳の規格基準等の見直しについて」 に成分規格がわかりやすくまとめてありましたので引用します。

現行の発酵乳及び乳酸菌飲料の成分規格等

種類別の表示は発酵乳、成分としては

  • 無脂乳固形分 8.0%以上
  • 乳酸菌・酵母数 1,000万以上

です。

また、ヨーグルトには国際規格もあり、こちらでは乳酸菌の菌種が、ブルガリア菌及びサーモフィラス菌であると定義されています。

FAO(国連食糧農業機関)/WHO(世界保健機関)の国際規格では、「ヨーグルト(“Yoghurt”)とは、ブルガリア菌及びサーモフィラス菌の作用により、乳及び乳製品を乳酸発酵して得た凝固乳製品をいう。任意添加物(粉乳・脱脂粉乳・ホエー粉など)の添加は随意だが、最終製品中には、これらの微生物が多量に生存していなければならない」と記されています。

はっ酵乳、発酵乳?

もうひとつ気になったのは、「はっ酵乳」というひらがな交じりの表記です。下記はグリコのおいしいカスピ海の食品表示です。

おいしいカスピ海(食品表示)

旧字体では「醗酵」という漢字が使われていたようですが、醗という感じが常用漢字に含まれていないため、現在では、発酵という漢字が一般的に使われています。上述した厚生労働省の 乳及び乳製品の成分規格等に関する省令 でも「発酵」という漢字が使われています。しかし、一般社団法人全国発酵乳乳酸菌飲料協会 はっ酵乳、乳酸菌飲料公正取引協議会 では「はっ酵乳」です。おそらく各食品メーカーは、外郭団体の慣例に従っているのではないでしょうか。


豆乳ヨーグルトを楽しもう

プレーンヨーグルトは、スーパーなどで安く手に入るので、普通にヨーグルトを作っていたのではモチベーションが維持できません。ヨーグルトメーカー(発酵器)を購入するのであれば、豆乳ヨーグルトを作りましょう。

牛乳のタンパク質が乳酸菌によって凝固したのがヨーグルトですが、豆乳は ”畑の肉” と呼ばれる大豆の搾り汁なので植物性のタンパク質を多く含んでいます。この植物性タンパク質も酸(乳酸菌)によって凝固するので植物性ヨーグルトとなります。

豆乳は、にがり(塩化マグネシウム)を加えれば豆腐となり、酸(乳酸菌)を加えると豆乳ヨーグルトになるという、和風にも洋風にも合わせてくれる”いなせ”な奴です。

豆乳ヨーグルトは、豆腐っぽくて青臭いとも評されていますが、まろやかなすっぱさで、牛乳で作るヨーグルトよりも美味しいですし、何よりもよりヘルシーです。

豆乳にも含まれる大豆イソフラボンは、抗酸化物質のひとつで、細胞を破壊する活性酸素の働きを抑えてくれるそうです。また女性ホルモン「エストロゲン」と分子構造が似ているため、女性の美容や更年期障害にも効果があるといわれています。


豆乳ヨーグルトには成分無調整豆乳を

販売されている豆乳類は、豆乳類の日本農林規格:農林水産省 (JAS規格)で、豆乳(成分無調整)、調製豆乳、豆乳飲料の3種類に分類されています。簡単にいえば、原材料として大豆以外が使われているかということと、大豆固形分の含有率による区分です。

豆乳
(成分無調整)
原材料は大豆(大豆豆乳液)
大豆固形分 8%以上
調製豆乳 大豆豆乳液等に調味料等を加えたもの
大豆固形分 6%以上
豆乳飲料 調製豆乳にフルーツなどを加えたもの
大豆固形分 2%以上

豆乳飲料では試していませんが、成分無調整豆乳でも調整豆乳でも何れでも豆乳ヨーグルトを作ることができました。しかし、豆乳のタンパク質を乳酸菌で凝固する必要があるので、失敗しないために大豆固形分は8%以上の豆乳で、添加物のない成分無調整豆乳を使いましょう。

豆乳ヨーグルトは、牛乳と比べて固まり難いのでタイマーを長めにセットします。途中で様子をみて固まっているようでしたらヨーグルトメーカーから取り出します。


種菌となるヨーグルト

市販されているヨーグルトを購入して、色々と試して自分好みの味を見つけてください。プレーンヨーグルト(ブルガリアやビヒダス)であれば、間違いなく上手にできます。

ブルガリアヨーグルト と ビヒダス

あとは実験くんです。豆乳1000mlに対して種菌となるヨーグルトは100gで十分ですが、固まり難いときは、発酵温度、発酵時間、そして、種菌となるヨーグルトの量も変えてみてください。

温度設定はブルガリアヨーグルトなら42℃、ビヒダスでは37℃です。ヨーグルトメーカーのTANICA(タニカ)には、色々な種ヨーグルトを使ったレシピ(発酵食品試作報告書 | タニカ電器)があります。カテゴリに豆乳もありますので、こちらも参考にしてみてはいかがでしょうか。

出来上がった豆乳ヨーグルトを小分けして植え継ぐことで、次回の種ヨーグルトとして使えるようですが、味と衛生面からも毎回購入したヨーグルトを使うことをお勧めします。

レシピポイント
✔ 容器は電子レンジで殺菌
✔ ヨーグルト 100-150g + 豆乳 1,000ml
温度設定 42℃ (ブルガリアヨーグルト)、37℃(ビヒダス)
✔ タイマー設定 8時間


豆乳ギリシャヨーグルトの作り方

豆乳ヨーグルトができたら、次はギリシャヨーグルトも作ってみましょう。ギリシャヨーグルトとは、ウィキペディアに下記のようにあるように水切りして乳清(ホエー)を除去した固めのヨーグルトです。

ギリシャヨーグルト(英語: Greek yogurt)は、水切り製法(straining)で作られるチーズのように乳清や水分を取り除いた多少固めのヨーグルト。

種ヨーグルトにもギリシャヨーグルトを使うと美味しくできます。森永 濃密ギリシャヨーグルト PARTHENO(パルテノ)プレーン がおススメです。

ギリシャヨーグルト パルテノ

ギリシャヨーグルトの作り方は、いたって簡単で、発酵が終了した豆乳ヨーグルトをヨーグルトメーカーに付属する水切り器に移して冷蔵庫で一晩(6時間)寝かせるだけです。

水切り

水が容器に落ち、濃厚な豆乳ギリシャヨーグルトの出来上がりです。

ギリシャヨーグルト

レシピポイント
✔ 容器は電子レンジで殺菌
✔ パルテノン プレーン 100g + 豆乳 1,000ml
✔ 温度設定 42℃
✔ タイマー設定 8時間
水切り器に移して冷蔵庫で6時間熟成


とろーり、カスピ海ヨーグルト

最後が中温性(20~30℃)のヨーグルトであるカスピ海ヨーグルトの作り方です。カスピ海ヨーグルトは、粘りと酸味が少ないまろやかさが特徴のヨーグルトです。カスピ海ヨーグルトの粘り気は、クレモリス乳酸菌が発酵によって生成するEPS(Exopolysaccharide:エキソ ポリ サッカライド)によるものだとあります。クレモリス菌の発酵には中温(20~30℃)で6-48時間が必要です。


カスピ海ヨーグルトのルーツ

カスピ海ヨーグルトのルーツ|カスピ海ヨーグルトとは?|カスピ海ヨーグルト研究会 によると、カスピ海ヨーグルトのルーツは、家森幸男 京都大学名誉教授が1986年に長寿国であるコーカサス地方のジョージア(旧グルジア)から持ち帰った食品サンプルからフジッコ株式会社が「クレモリス菌FC株」を分離・純粋培養したことが始まりとあります。

余談ですが、グルジアとは、ロシア語に由来する呼び方でしたが、2015.4.14に日本政府は呼称を英語読みの「ジョージア」と変更しました。Google Earth でもジョージアと表示されています。しかし、現地語での国名は「サカルトベロ」です。このように現地語と異なる国の呼称を「エクソニム(exonym)」といいます。日本も海外からはJapan(英語)、Japon(仏語) などと呼ばれていますので同様ですね。

Google Earth ジョージア


豆乳カスピ海ヨーグルトの作り方

カスピ海ヨーグルトは低温で発酵させるためか、豆乳100%だと固まり難いです。応用編!豆乳カスピ海ヨーグルトを作る|カスピ海ヨーグルト研究会 では、豆乳と牛の比率を 7:3、豆乳 700ml、牛乳 300ml、カスピ海ヨーグルト 100gとなっています。

また家森幸男氏の著書 大豆は世界を救う―最新研究で実証! 健康・長寿・パワーの鍵は大豆にあった では、豆乳と牛乳の比率は 1:1、豆乳 500ml、牛乳 500ml、カスピ海ヨーグルト 100gです。

勿論、豆乳100%でもカスピ海ヨーグルトを作ることができます。豆乳100%で作るときは、種ヨーグルトとなるカスピ海ヨーグルトを少し多め(豆乳 1,000mlに対して150g)にします

カスピ海ヨーグルト(種ヨーグルト)

温度設定は、28℃でタイマーは24時間に設定しました。通常の豆乳ヨーグルトよりも水が多くでて、水の中に浮いているような感じですが、ちゃんと凝固しています。

カスピ海ヨーグルト(水切り前)

水切り器で少し水を落としてから混ぜるとクリーミーな豆乳カスピ海ヨーグルトになります。

カスピ海ヨーグルト(水切り)

冷蔵庫で一晩水切りをすると、豆乳ギリシャ・カスピ海ヨーグルトです。”とろーり” というより ”もっちもっち” で、これはこれとして別物として味わえます。

豆乳ギリシャ・カスピ海ヨーグルト


豆乳カスピ海ヨーグルトの種ヨーグルト

カスピ海ヨーグルトの種菌が前述したフジッコ株式会社から販売されていますが、結構なお値段です。

近くのスーパーで購入できるカスピ海ヨーグルトは、フジッコの “カスピ海ヨーグルト 脂肪ゼロ” と グリコの “おいしいカスピ海 脂肪ゼロ”です。

フジッコ カスピ海ヨーグルト と グリコ おいしいカスピ海

どちらでも豆乳カスピ海ヨーグルトが作れましたが、「クレモリス菌」は中温性の乳酸菌なので、20~30℃という常温に近い温度で、長時間の発酵が必要なため、”おいしいカスピ海”には、下記の注意書きがあります。

衛生管理が難しいためタネ菌としてのご利用はお控えください

同じく、フジッコの”カスピ海ヨーグルト”にも下記の注意書きがあります。

本品を種菌としてご使用されることは、おすすめできません

発酵と腐敗は紙一重なので、ご自身の責任のもとで市販のカスピ海ヨーグルトを使って自家製 豆乳カスピ海ヨーグルトにチャレンジしてください。


おいしいカスピ海 200g で確実に豆乳カスピ海ヨーグルトを作る

グリコの ”おいしいカスピ海” には、クレモリス乳酸菌とサーモフィラス乳酸菌が使われています。

グリコの「おいしいカスピ海」は、「クレモリス乳酸菌」と「サーモフィラス乳酸菌」を同時発酵させることで、日本人の味覚に合うおいしさへと仕上げたカスピ海ヨーグルト。

サーモフィラス乳酸菌の培養温度は、(1)乳酸菌の特徴と発酵乳誕生の軌跡 に、37~43℃ とありますので、温度を上げれば、サーモフィラス乳酸菌が発酵して通常の豆乳ヨーグルトができあがります。試しに42℃、8時間で発酵させてみましたが、他のヨーグルトを種菌としたよりも、とろーりとした豆乳ヨーグルトができあがります。

しかし、折角なのでクレモリス乳酸菌を発酵させまるために温度設定は28℃にしましょう。

カスピ海ヨーグルト(発酵器 設定温度)

豆乳カスピ海ヨーグルトは固まり難いので牛乳と混ぜて作るとあったので、それなら牛乳で作られた種ヨーグルトを増やしても同じ効果があるのではないかと思い、豆乳1,000mlに対して種ヨーグルトとなる”おいしいカスピ海”の量を100g、150g、200gと変えてみました。

種ヨーグルトが、100g、150gでは、水が多く出でました。また凝固するまでに28℃で24時間必要でした。しかし、200gまで増やしてみると、ほとんど水が出なくなり、また4-6時間ぐらいできれいに凝固します。

豆乳カスピ海ヨーグルト(おいしいカスピ海 200g)

ということで、ケチらずに おいしいカスピ海を200g使いましょう!

プレーンでも美味しいですが、発酵器で菌活のすすめ(自家製 甘酒編) | 象と散歩 で紹介した玄米甘酒をヨーグルトソースにすると更に美味しくなります。

豆乳カスピ海ヨーグルト(おいしいカスピ海 200g 完成)

レシピポイント
✔ 容器は電子レンジで殺菌
グリコ おいしいカスピ海 200g + 豆乳 1,000ml
✔ 温度設定 28℃
✔ タイマー設定 8時間(途中で確認して凝固してたら完成)

おススメのヨーグルトメーカー

下記の製品は、ヨーグルト&チーズメーカ、ヨーグルトメーカー、甘酒メーカー、発酵食メーカーとありますが、ヨーグルト、チーズ、甘酒などの発酵食品をつくるための必要な機能である、温度とタイマーが可変で設定できる発酵器です。ヨーグルトだけをとってみても、好熱性(37~45℃)と中温性(20~30℃)があり、乳酸発酵に必要な時間も異なりますので、温度と時間が設定できる発酵器を購入しましょう。

発酵器に必要な機能
  • 温度設定が可変(25℃ - 60℃)
  • タイマー設定(1時間 - 24時間)
  • 家電として好きになれる外観
  • 水切りが付属している
Post Date:2017年4月19日 

Windows 10 の アップデートで Yahoo!メールが使えなくなった

Windows10 標準メールアプリでYahoo!メールを設定する | 象と散歩 に Windows 10 の標準メールアプリでの Yahoo!メールの設定方法について記載していましたが、

2017年4月 の Windows 10 Creators Update 後に、また ”Yahoo!アカウントの設定が最新ではありません” と警告が表示され、Yahoo!メールが使えなくなりました。

アカウントをクリックするとYahoo!のログインを促されますが、ユーザー名を入力して”次へ”と進んでも状況は変わりません。

Yahoo! ログイン

アカウントの管理を確認すると ”注意が必要です” と表示されています。

アカウントの管理

取りあえず、現在のYahoo!メールの設定を確認。


アカウントの設定を確認する

Windows 10 標準メールアプリの 設定(歯車アイコン) → アカウントの管理 から Yahoo!メールのアカウントをクリックします。

① ”メールボックスの同期設定を変更” をクリック(下図)

Yahooアカウントの設定

② ”メールボックスの詳細設定” をクリック(下図)

Yahooアカウントの設定 2

③ 受信メール サーバー と 送信(SMTP)メール サーバーの設定を確認(下図)

Yahooアカウントの設定 3
受信メール サーバー:imap.mail.yahoo.com:993:1
送信メール サーバー:smtp.mail.yahoo.com:465:1

となっています。

yahoo.com のサーバーは、Yahoo! JAPAN のアカウント(yahoo.co.jp)では使えません。

勝手に書き換えないで欲しい、、、。

受信メール サーバー
変更前 変更後
imap.mail.yahoo.com:993:1 imap.mail.yahoo.co.jp
送信(SMTP)メール サーバー
変更前 変更後
smtp.mail.yahoo.com:465:1 smtp.mail.yahoo.co.jp

yahoo.com を yahoo.co.jp に直します。yahoo.co.jp 以降のポート番号(993,465)の指定はなくても問題ありません。

設定を完了するとYahoo!メールの同期が始まります。

それでも、エラーとなる場合は、アカウントを削除して、 Windows10 標準メールアプリでYahoo!メールを設定する | 象と散歩 を参考に再設定してみてください。

Post Date:2017年4月13日 

発酵器で菌活のすすめ(自家製 甘酒編)

甘酒

気が付いたら、世の中、甘酒ブームです。甘酒には、酒粕からつくる甘酒と、米麹(こめこうじ)からつくる甘酒がありますが、今の流行を支えているのは米麹からつくる甘酒です。麹菌は、数年前に流行した『塩こうじ』以来の大復活です。

米麹から作る甘酒は、アルコールが一切含まれていないので、子供からお年寄りまで、誰もが美味しく飲むことができます。いまでは、多種多様の甘酒が市販されていますが、発酵器(ヨーグルトメーカー)を使えば、自宅で簡単に美味しい甘酒が作れます。是非、自家製の甘酒で菌活を楽しんでください。


甘酒ブームはいつから?

Googleトレンドをみると、以前はひな祭り(3/1)だけにあったスパイクが、2015年の終わり頃から傾向が変わり、2016年秋に一挙に開花という感じです。しかし、ひな祭りに飲むのは白酒だと思っていたのですが、最近では甘酒が主流なのでしょうか?

甘酒の検索トレンド

甘酒が『飲む点滴』とよばれる所以

米麹からつくる甘酒の原材料である米麹とは、蒸したお米にコウジカビ(麹菌)を繁殖させたものです。甘酒は、このコウジカビが繁殖する過程でつくられた酵素によって甘く美味しい発酵飲料となります。

  • アミラーゼ(デンプンをブトウ糖に分解 ⇒ 甘味)
  • プロテアーゼ(タンパク質をアミノ酸に分解 ⇒ 旨味)

飲む点滴は美容にも良いらしい

文部科学省がまとめている 食品成分データベースし好飲料類/甘酒  に甘酒の成分が掲載されています。甘酒にはブドウ糖(炭水化物)以外にも、ビタミンB1, B2, B3(ナイアシン), B6, 葉酸、食物繊維など多くの栄養素が含まれるため、『飲む点滴』と称されています。また、肌の代謝に必要なナイアシンなどビタミン類も含んでいるので美容にも良いといわれています。

この栄養と美容に関するレポートが、長年、缶の甘酒を発売している森永製菓から発表されています。

夏バテ改善に甘酒とありますが、江戸時代、甘酒売りは夏の風物詩だったそうで、俳句では甘酒は夏の季語となっています。正岡子規にも甘酒を詠った句があります。

暑い夏の日に、松の木が並ぶ海岸沿いの茶屋や、木陰で一休みをしながら飲むのは温かい甘酒だったようです。この時代から既に甘酒は夏バテ防止の滋養強壮剤として認知されていたのでしょうか。


甘酒作りの疑問

甘酒作りのレシピを見ると50-60℃の温度で6-10時間、材料は米麹+水、若しくはお粥でと書かれています。そして原材料となる米麹には乾燥米麹と生米麹の二種類があります。甘酒をつくる上でポイントとなる点をいくつか調べてみました。


甘酒はなぜ60℃でつくるのか?

甘酒作りの発酵に貢献してくれるのは麴菌そのものではなく、麴菌が生みだしてくれた酵素です。前述したようにアミラーゼという酵素がデンプンを分解することによってブドウ糖を生成して甘くなります。これに最適な温度が50℃ ~ 60℃ です。これより低い温度(40℃ぐらい)だと乳酸菌が活発化し、甘酒が酸っぱくなってしまいます。またこれよりも温度が高いと、あまり甘くならず、70℃を超えると酵素も壊れてしまいます

また酵素が働く、ぎりぎりの温度である60℃は、雑菌の増殖を防ぐ意味合いもあるようです。ちなみに麴菌は50℃を超えると死活してしまうそうです。


甘酒作りにお粥は必要か?

アミラーゼとプロテアーゼが分解するデンプンとタンパク質のもとはお米です。そして米麹はコウジカビで覆われたお米です。なので、お粥を足さなくとも、米麹だけで甘酒は作れます。というか、これが正統派です。お粥やご飯を追加するのは、かさ増しと食感をよくするためだと思っています。

飲むための甘酒であれば米麹だけでつくった甘酒の方がすっきりしていますが、個人的には玄米粥でつくる甘酒が好きです。同じお粥でも白米粥より食感が強く感じられ、飲むより食べるといった意識になります。


生麹と乾燥麹

米麹には生米麹と乾燥米麹があります。甘酒をつくるときに、生米麹の場合は、麹と水を 1:1 の比率で、乾燥米麹の場合は、麹と水を 1:1.5 にします。もちろん、甘酒ができあがってから濃度と甘さは水で調整できますのであくまで目安として。

生と乾燥で、甘酒の味の違いはあまり感じられませんでしたので、長期保存ができる乾燥米麹を使っています。

甘酒作りの黄金比
✔ 乾燥米麹 200g + 水 300cc
✔ 温度設定 55℃
✔ 発酵時間 8時間

甘酒製造機=ヨーグルトメーカー

甘酒作りは、魔法瓶や炊飯器で簡単にできるとありますが、一定の温度を保つのは意外と難しいです。しかし、発酵器があれば、簡単に美味しい甘酒がつくれます。

発酵器は、ヨーグルトメーカー、チーズメーカーなどの製品名で販売されていますが、温度設定と発酵時間が設定できる発酵器であれば、何れも甘酒、ヨーグルト、チーズなどのいろいろな発酵食品がつくれます。

2016年夏には、マルコメが、甘酒製造機として 甘酒メーカー糀美人 を引っ提げて家電業界に参入してきたので選択肢が広がりました。糀美人は更に2018年にバージョンアップしています。

発酵器に必要な機能
  • 温度設定が可変(25℃ - 75℃)
  • タイマー設定(1時間 - 24時間)
  • 家電として好きになれる外観
  • 水切りが付属している

同じヨーグルトでも、ケフィアヨーグルトやカスピ海ヨーグルトを作るとなると、低温での長時間発酵が必要となります。また分量によっても発酵させる時間も異なりますので、温度が可変で設定でき、タイマーが長時間に設定できる発酵器を選びましょう。水切りは、チーズや固めのヨーグルトをつくるときに必要です。

下記に紹介する発酵器は、この必要な機能を備えています。


醸壺(カモシコ)

KAMOSICO(カモシコ・醸壺)は、ヨーグルトメーカーのタニカ電器(TANICA)から発売されている和の発酵食をイメージさせる発酵器です。デザインが違うだけで、性能的には ヨーグルティア と同じです。

KAMOSICO(カモシコ)(醸壷)は、日本の伝統的食文化である「発酵食」をご家庭でお作りいただける様、現在日本で一番売れている ヨーグルトメーカー「ヨーグルティア」を元に、発酵器としてのイメージを前面に押し出すデザインを施した発酵食メーカーです。

設定温度は25℃~70℃で、タイマーは、1~48時間で設定できます。

ヨーグルティアには、後継機(最新機種)の ヨーグルティアS があります。


クビンス ヨーグルト&チーズメーカー KGY-713SM

ジューサーやミキサーを製造しているKuvings(クビンス)のヨーグルト&チーズメーカーです。温度設定は20℃~65℃、タイマーは、1~99時間で設定できます。


マルコメ 甘酒メーカー糀美人

マルコメが販売している発酵器です。『甘酒メーカー 糀美人』と甘酒を意識した製品名になっていますが、温度設定は、20℃〜65℃、タイマー設定は、1時間〜48時間(1時間単位) とありますので、ヨーグルトやチーズなどの洋の発酵食品も問題なく作れそうです。

プラス糀 甘酒メーカー糀美人|マルコメ にも

甘酒をはじめ塩糀・しょうゆ糀・ヨーグルトと発酵食品が手軽に作れます。

とあります。

発酵器の購入を検討した時点では、マルコメの甘酒メーカーは、まだ発売されていなかったので、タニカかクビンスで悩みました。最終的にデザインで比較して クビンス ヨーグルト&チーズメーカー KGY-713SM を購入しました。


発酵器で玄米甘酒をつくろう

1. 玄米粥をつくる

玄米150gを洗米して、450gの水を注ぎます。ごはん鍋(土鍋)を使って玄米粥を炊きます。中火で沸騰させてから、弱火で30分間、火を止めてから10分間蒸すと美味しい玄米粥のできあがり。

玄米粥

使用している ごはん鍋(土鍋)は、直火でも電子レンジでも使えるイシガキ産業 炊飯土鍋 二重蓋 2合です。


2. 乾燥米麹と玄米粥を混ぜる

写真はわかりやすくするために、乾燥米麹を先にいれていますが、炊きあがった玄米粥は高温なので、最初に玄米粥を容器に入れて冷ましてから乾燥米麹(200g)を混ぜます。

乾燥米こうじ

全体が浸る程度の水分量にします。水が少ないようであれば適量を足します。

玄米粥 乾燥米麹
3.発酵器にいれて出来上がりを待つ

温度は55℃、タイマーは8時間で設定します。

甘酒(発酵温度) 甘酒(発酵時間)

8時間後に甘酒の完成です。甘酒はボトルなどに入れて冷蔵庫で保存して1週間で食べきりましょう。

甘酒inボトル

玄米甘酒のおススメの食べ方

甘酒を温めなおすときに70℃を超えると酵素が失活(死滅)してしまいます。折角の自家製なので生甘酒を楽しみましょう。
お気に入りの食べ方は、ヨーグルトソースとしてです。発酵器でつくった自家製のヨーグルトと甘酒で乳酸菌×酵素のダブル菌活で健康的な朝食になります。

ヨーグルトwz甘酒

ビバ、発酵器!

象と散歩:人気の投稿(過去7日間)