何かと露出の多い東海道新幹線N700系。
今度は来春から車内で無線LANが利用できるとのことです。新聞の紙面上では接続速度が記載されていませんでしたが、JR東海のニュースリリース(http://jr-central.co.jp/news/release/nws000133.html)には、
「 回線速度は2メガであり、これは動画の閲覧までご利用いただける速度ではありませんが、 メールやWEB(ウェブ)の閲覧等のビジネスユースには充分お応えできる速度となっています。」
とあります。いままでモバイル環境で繋げていてもトンネル通過の度に悲しい目にあっていたことを考えれば、常時接続可能というだけでもありがたいです。N700系にはコンセントも常設されているようなので、往路でメールチェック、復路では報告書の作成と送付までできてしまうではありませんか。いと悲し。
このN700系戦略、明らかにビジネスマンをターゲットにしていて、近距離の飛行機利用を払拭しようとしているように思えます。ECO出張では、競合の航空会社と比べてCO2排出量が1/10と謳っています。この比較も東京-大阪区間です。
一方迎え撃つ航空会社は、新運賃としての価格競争、ファーストクラス提供などでの差別化、キャンペーンなどで対抗。最近はチェックインも必要なくなったり、利便性も向上されていますが、空港までの移動時間を考えると時間的優位性も短距離路線では明確ではありません。
でも、新幹線と飛行機では乗るまでの時間の使い方が異なると思います。新幹線を利用する場合は、乗り継ぎ案内で最短で行けるように移動をします。なので、新幹線での無線LANサービスはとてもありがたいです。一方、飛行機の場合は、乗り遅れると困るというのもあり、早めに空港に着いて珈琲でも飲みながら搭乗前にメールチェックなどをします。そして乗っているときはなるべくゆったりと寛ぐようにしています。個人的な差かも知れませんが、利用者の立場からすると同じ移動手段として捉えていないように思えるのですが....。
その違いをうまく利用できているのが新幹線ではないかと思いました。
象と散歩をするようにゆっくりとデータ解析やマーケティングについて考えてみようと思っていますが、物欲という雑念が払拭できません。趣味のエギング、アクアリム、三線は永遠の初心者です。ずっと憧れていたアップライトベースにも手をだしながら、ここ数年は、手書きに原点回帰し、万年筆沼にハマっています。
Post Date:2008年7月2日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
象と散歩:人気の投稿(過去7日間)
-
長時間、同じ場所に扇風機の風を当て続けると、皮膚や粘膜が乾燥し、筋肉が冷えて血流が悪化します。その結果、頭が痛くなったり、体がだるくなったりすることもあります。 しかし、自然の風のようにやわらかく広がり、体全体を包み込む風なら、ずっと浴びていても心地よいのです。 その...
-
MOUSTACHE(ムスタッシュ)の持ち手が本革で、本体は合皮(合成皮革)のトートバックを使っています。合皮の鞄は、軽く、柔らかくてしなやかな手触りが特徴で、耐水性もあるので雨の日でも使えます。 デザインもシンプルで軽いバッグなので気に入っていたのですが、擦れやすい鞄...
-
LAMYのブルーブラックは、深みのある濃い藍色で、ブラックよりほんの少しだけ主張が控えめです。この落ち着いた色合いが気に入っていましたが、万年筆を使う機会が増えたことで、コストパフォーマンスに優れたPILOTのブルーブラックインクに切り替えることにしました。 ふたつのイン...
-
Echoで音楽を聴くようになったのは Amazon Echo(第3世代)からです。 当初は、無指向性モノラル スピーカーから流れる音楽に満足していました。しかし、Echo第3世代 をステレオ化したら、音の広がりが予想以上に気持ちがいい。 これならばと Echo Plu...
-
Googleフォームでの回答内容をGAS(Google Apps Script)で参照する方法です。 Googleフォームの値を取得するには2種類の方法があります。 フォームが実行されたときに値を取得 フォームを指定して回答内容を取得 今回は、「フォ...
-
棕櫚(しゅろ)ほうき は、シュロ(ヤシ科植物)の繊維質の樹皮を束ねて先端をほぐしたシンプルな作りのほうきです。イネ科のホウキモコロシを束ねて作る江戸箒(座敷ほうき)より歴史は古く、日本古来のほうきですが、柔らかい繊維の穂先で細かいゴミまでしっかりキャッチできます。 そんな...
-
Googleフォームでの回答内容をGAS(Google Apps Script)で参照する方法です。 Googleフォームの値を取得するには2種類の方法があります。 フォームが実行されたときに値を取得 フォームを指定して回答内容を取得 今回は、「 フ...
-
憧れの万年筆を買ったものの、「思ったより書きづらい」と感じたことはありませんか? 実は私も同じでした。ボールペンより筆圧をかけていないつもりでも、万年筆の正しい使い方を理解できていなかったのです。 金ペンの軟調万年筆(Custom Heritage 912 SM)を使...
-
Excelでデータを結合する関数に VLOOKUP がありますが、使っていないと直ぐに忘れてしまうし、複数の列で結合するのは、ちょっと面倒です。しかし、Office365、若しくは、Office2016以降であれば [ データ ]タブの[ データの取得と変換 ]を使えば簡単に...
-
Amazon Echo で TuneIn Radio が聴けるので、出番がなくなってしまっていた SONY VGF-WA1ですが、Echo Studioだと音が重厚すぎるので、ラジオっぽくBGMを流すために再設定。 音質的にもラジオっぽさがちょうどいい感じです。10年以...
0 件のコメント:
コメントを投稿