Translate

ラベル マーケティング の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル マーケティング の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
2017年12月19日

イノベーター理論を統計的に考えてみる

LINE Clova Wave の 機能限定バージョンの先行発売時に思わずポチッとしてしまい、Google Home の発売で、またもやポチッてしまった自分を反省しつつ、キャズム理論について考えてみました。

キャズム理論とは、ジェフリー・A・ムーア(Geoffrey A. Moore)の著書『Crossing the chasm』(1991年)に提唱されたハイテク市場におけるマーケティング理論で、エベレット・M・ロジャーズ(Everett M. Rogers)の提唱するイノベーター理論(1962年)の「アーリーアダプター」と「アーリーマジョリティ」の間に大きなキャズムがあるというものです。

日本では、2002年に 『Crossing the chasm, 2nd Edition』が『キャズム』として翻訳されたので、2014年の『Crossing the chasm, 3rd Edition』が 『キャズム2』として翻訳されています。ちょっとわかりづらい、、、。


イノベーター理論とは?

キャズム理論のベースとなっているはイノベーター理論です。イノベーター理論とは、商品やサービスが市場に浸透する過程を時系列で5つに分類し、それぞれの段階に合わせたマーケティング戦略が必要であるというものです。

イノベーター理論を正規分布で表記
  1. イノベーター(革新者)
    新しいものがでると直ぐに飛びつく、新しもの好きな人たちです。これは、市場全体の2.5%と少ないタイプの人々です。LINE Wave の先行体験版を購入してしまう人ですね。
  2. アーリーアダプター(初期採用者)
    イノベーターほどではないものの、常に最新の情報をチェックして、新商品の導入には前向きな人たちです。オピニオンリーダーと呼ばれ、マーケティングではこの層を重要視しています。つまり、LINE Wave の発売も知っていて、Amazon Echo の先行発売, Apple Home Pod などの発売動向をみて購入を決めるような人たちです。
  3. アーリーマジョリティ(前期追随者)
    比較的慎重ではあるけど、アーリーアダプターの動向をみながら購入を決めるような人です。周りで何人かがAIスピーカーを持ち始めて、「いいよ」と言われてから買う人たちです。
  4. レイトマジョリティ(後期追随者)
    自らは新商品を選ばないけど、周りがみんな持ち始めると購入を検討する人たちです。AIスピーカーも周りのみんなが使ってるから購入しようと考えます。
  5. ラガード(遅滞者)
    最も保守的な層で、自分が必要ないと判断したものは購入しません。AIスピーカーは自分には必要ないから購入しないという人たちです。

イノベーター理論と正規分布

前述したイノベーター理論の分布は、正規分布に基づいています。正規分布では、データが平均からどのくらい離れているかを表すバラツキの指標である標準偏差を用いると、

  • 1σ :μ + σ と μ - σ の間に68%のデータがある
  • 2σ :μ + 2σ と μ - 2σ の間に95%のデータがある
  • 3σ :μ + 3σ と μ - 3σ の間に99.7%のデータがある
※ σ(シグマ):標準偏差
※ μ(ミュー):平均

と、表すことができます。

下図は、正規分布のデータのバラツキを更にわかりやすくするために「良い・悪い」を用いて分類したものです。

平均から標準偏差1つ分の範囲(±1σ)を「普通」として、1σ以上(上位15%-2.5%)を「良い」、2σ以上(上位2.5%)を「すごく良い」、逆に、-1σ以下(下位15%-2.5%)を「悪い」、-2σ以下(下位2.5%)を「すごく悪い」と考えます。

良い・悪いを正規分布で表記

イノベーター理論を偏差値で考える

イノベーター理論は、商品・サービスの購入時期によって分別しているので正規分布の+-(左右)を逆転します。更に新商品(サービス)への敏感度を偏差値として表してみると、敏感度が「すごく良い」、上位2.5%の人たちがイノベーターですが、偏差値でいえば70以上(偏差値70は正確には上位2.3%)です。また偏差値60-70は、敏感度が「良い」アーリーアダプターです。

68%の普通は二分して、偏差値50-60の敏感度が「少し良い」グループをアーリーマジョリティ偏差値40-50の敏感度が平均より「少し悪い」グループがレイトマジョリティとなります。そして偏差値40以下の敏感度が「悪い」と「すごく悪い」をまとめたのがラガードです。

これを図解したものが下記となります。

イノベーター理論を偏差値で考える

偏差値70以上の人がイノベーター(革新者)と言われると納得できます。やはり日本人は、偏差値で考えるとイメージとして捉えやすくなります。

分類 偏差値 評価
イノベーター 70以上 すごく良い
アーリーアダプター
60-70
良い
アーリーマジョリティ
50-60
まあ良い
レイトマジョリティ
40-50
少し悪い
アーリーアダプター
40以下
悪い

偏差値60前後にキャズム(溝)がある

更にキャズム理論は、 「アーリーアダプター」と「アーリーマジョリティ」の間に大きなキャズムがあるというものですが、偏差値60以上とそれ以下ではキャズム(溝)があると言われると妙に納得できてしまいます。

偏差値での分類を踏まえて『キャズム理論』を読むと頭にすんなりと入るのではないでしょうか。

2013年7月7日

大人の、大人による、大人のための鉛筆

HIGHTIDE PENCO プライムティンバー

質問鉛筆を最後に使ったのはいつですか?

鉛筆からシャープペンシルに、シャーペンからボールペンに、ボールペンから万年筆へ、という筆記用具の進化が “大人の階段を上る” という象徴であると思っていました。

シャーペンは持っていますが、鉛筆となると「使ったのはいつのこと?」

それでも指先が覚えている子供の頃の記憶からか「木の温もり」は忘れられないようで、木製の筆記用具を見るとつい手が伸びてしまいます。先日、CROQUISを買いに文具屋に行ったときに見つけたのもそんな木軸の鉛筆ライクなシャープペンシルでした。


penco PRIME TIMBER との出会い

文具屋でたまたま目にしたのが penco PRIME TIMBER (ペンコ プライムティンバー) でした。「大人の鉛筆の新バージョン?」と思って手にしてみると、葛飾区にある北星(きたぼし)鉛筆 と 福岡の文具メーカー HIGHTIDE (ハイタイド)のステーショナリーブランド penco® とのコラボレーション商品とパッケージの裏に記載されています。

何種類かのカラーバージョンがありましたが、このフランス国旗のような青と赤のポップな色彩が気に入りレジへと直行です。

ハイタイド ペンコ プライムティンバー

ハイタイド ペンコ プライムティンバー付属のシャープナー(芯削り器)にも penco のロゴがプリントされています。ブリスターパックのパッケージの表面は英字による説明です。
THE WARMTH OF WOOD ON PAPER

THIS "PRIME TIMBER” IS MADE OF A BODY THAT GIVES THE WARMTH OF WOOD. NATURE OF WOOD TO SFTEN THE IMPACT WILL AFFECT THE FEELING OF WRITING. PEOPLE WILL FIND IT PLEASANT BY NATURE. THAT’S WHY THIS IS SO GOOD!

“紙の上の木のぬくもり” というキャッチはグッときます。

しかし、コラボレーション商品でカラーバリエーションとロゴが異なるだけで  “大人の鉛筆” よりも 200円以上も高い、、、。気に入ったもん負けです。


大人の鉛筆

大人の鉛筆 は、東京葛飾区にある北星鉛筆の創業60周年記念として2011年4月に発売された商品で、年間5万本を売り上げ、2011年の日本文具大賞を受賞しています。

鉛筆は東京の地場産業で、北星鉛筆だけでなく鉛筆製造会社の大半が都内にあります。しかし少子化により鉛筆の生産量は下表のように年々下がり続ける一方です。

そんな中で北星鉛筆は循環型鉛筆製造システムで海外からの輸入品に対抗すべきコスト削減策を講じたり、工場見学を実施するなど積極的に事業を展開している元気のよい会社です。

工場見学については、北星鉛筆の「観光 鉛筆工場物語(東京ペンシルラボ)」にも記載されていますが、学研キッズネットでも紹介されていますので、こちらをご覧になってください。

北星鉛筆の大人の鉛筆のコンセプトは、

鉛筆屋による、鉛筆好きの為の筆記具。
鉛筆を使うことが少なくなった大人の方々に、幼いころから慣れ親しんだ鉛筆で書く楽しさを、書き心地を、素晴らしさを再び感じてもらいたい。そんな鉛筆屋が心込めて作った筆記具が『大人の鉛筆』です。

とあります。


「鉛筆らしさ」とは?

鉛筆の特徴は、柔らかい書き心地と芯が折れにくいということです。子供の頃に大人ぶってシャーペンを使ってみたらポキポキと芯が折れてしまった、という経験は、誰にでもあるのではないでしょうか。

シャーペンの芯は 0.5mm が一般的ですが、鉛筆の芯は2mmもあります。

しかし、鉛筆は芯が太いが故に書き続けていると芯先が丸くなり、細かい字が書きづらくなります。鉛筆には定期的に鉛筆削りを使わなければならないという煩わしさがあります。

鉛筆の外見的な特徴としては木軸と六角の形状です。

新品の鉛筆は、ヒノキに近い良い香りがしますが、鉛筆用材には、主にヒノキ科のインセンスシダーが使われています。「大人の鉛筆」にも「PRIME TIMBER(プライムティンバー)」にも インセンスシダー が使われています。

次に六角形という形状ですが、三菱鉛筆博物館の「えんぴつなんでもQ&A」にある「軸はなぜ6角形が多いの?」という質問に下記のように回答されていました。

えんぴつに6角形が多いのは、転がらないため、持ちやすいためです。
にぎった場合、必ず3点(親指、人差し指、中指)で押さえるので3の倍数である必要があるからです。

【引用】三菱鉛筆博物館「えんぴつなんでもQ&A

鉛筆を握ってみると確かに六角形の三面を使い親指、人差し指、中指で支えています。なるほど納得です。

鉛筆の特徴としてあげた柔かい書き心地ですが、この書き心地には芯の太さと硬度に関係しています。鉛筆の芯は、B(Black)→ HB → F(FIRM) → H (Hard) の順で硬くなります。Bでは数字が大きい程、濃く軟らかく、またHでは数字が大きくなる程、薄く硬い芯であることを示します。

“大人の鉛筆” に販売時にセットされている芯は B です。替え芯としては HB, B, 2B が用意されています。128mm と普通のシャープペンシルの芯よりも倍以上ある長さです。赤色もあるので2色を使い分けできます。

Bよりも濃く柔らかい 2B も使ってみましたが、2mm という芯の太さを考えると B がちょうどいい感じです。

また鉛筆に規格があるのかと調べてみると、鉛筆のJIS規格 というのがあり、その中で寸法についての定義がありました。それによると、

  • 長さは172mm 以上
  • 軸径は8mm 以内
  • 芯は2mm 以上(HBなど)

と、なっています。

大人の鉛筆PRIME TIMBER のサイズは以下になります。

  • 長さ 160mm
  • 軸径 8mm
  • 芯 2mm

長さ的には、しばらく使って少し短くなった鉛筆サイズですが、軸径、芯といった使い心地に関してのサイズは鉛筆としての規格を忠実に再現しています。

流石、鉛筆屋さんが作ったシャープペンシルです。


機能に特化した“鉛筆シャープ”

2012年2月にコクヨS&Tから発売された“鉛筆シャープ”は1年間で50万本も売れたヒット商品です。鉛筆とい機能性に特化したシャープペンシルで、0.9mm と 1.3mm の太芯です。

また六角形の軸を大人が持ちやすい三角形とし、軸は滑りにくく指にフィットしやすいソフトなエラストマー樹脂でコーティングされています。価格もリーズナブルな設定で ¥189 となっています。

鉛筆を想起させる“鉛筆シャープ”というわかりやすいネーミングと価格設定がヒットの要因になっていると思われますが、大人向けの遊び心はありません。

しかし、この春先にコクヨグループのコクヨS&Tの trystrams がイタリアのファクトリーバッグブランドの Orobianco とのコラボレーションとして “Orobianco / オロビアンコ シャープペンシル” が発売されました。

“鉛筆シャープ” にOrobianco のロゴがプリントされているだけですが、ちょっとだけカワイクなったので購入してみました。

orobianco と CROQUIS BOOK
「オロビアンコ」ブランドは、Presidentそしてデザイナーでもあるジャコモ・ヴァレンティーニ氏のもと、1996年にイタリア・ミラノ近郊のガララーテで設立。"美しく、そして知的なファッション"を、信念とし、モノづくりの根底にある職人気質による"素材と細かなディテール"へのこだわりは、多くのセレクトショップや業界関係者に支持を受け、様々な年代・ライフスタイルの人々から愛されている。

鉛筆シャープには 芯が 0.9mm のタイプもありますが、“Orobianco / オロビアンコ シャープペンシル” は1.3mm タイプのみです。

この 1.3mm という太さが、芯を削らずに使える最大の太さなのかもしれません。

六角形の軸を大人が持ちやすい三角形にしたとありますが、軸径は 10mm あり、握ってみると大人でも少し太い気がします。また大人の筆記具としての重量にも少し物足りさが残ります。

カラーリングとロゴ以外の違いとしては、カタログ値では、“鉛筆シャープ”が 139mm 、“Orobianco / オロビアンコ シャープペンシル”が 140mm と 1mm の差があります。ノック部分の凹凸の部分の差なのでしょうか?


鉛筆ライクなシャーペンの使い始め

以前は、OHTOから発売されていた木軸のシャープペンシルを使っていました。

0.9mm という太字タイプのシャーペンは、ステンブラーなどから製図用としては発売されていましたが、安価なシャープペンシルにはなかったのと、鉛筆ライクというデザインがとても気に入ったので何本か購入していました。

ぺんてる Color Leads は、0.9mm タイプのカラー芯で、マインドマップの描画、マーキングなどにも便利だったのですが、OHTO 木製シャープペン 0.9mm も ペンテルのカラー芯(0.9mm用)も廃版となっています。

2013-06-01T22-06-05_3

OTHOの木軸シャープペンシル 0.9mm のコンセプトは、まさに大人のための鉛筆でした。しかし、当時、十分に太いと感じていた0.9mm の書き味も PRIME TIMBER 2.0mmOrobianco 1.3mm と書き比べてみると、優しい書き心地という点では見劣り(書き劣り)します。

是非ともOTHOでも 1.3mm 以上の木軸シャープペンシルを発売してもらいたいものです。


大人のための鉛筆とは

大人が使う鉛筆にとって重要なことは下記の3点ではないかと考えました。

「ごっこ」という遊び心

最も大切なのは、「ごっこ」という遊び心ではないかと思います。真剣な「ごっこ」は洒落っ気を伴い、大人心を擽ります。

大人の鉛筆PRIME TIMBER

  • 木軸へのこだわり
  • 2mm という芯の太さ
  • 芯を削る作業

には、真剣な「鉛筆ごっこ」が感じられます。

付属するシャープナーはまさに「鉛筆ごっこ」の極みで、エンターテイメントの世界です。

「かわいい」物を所有する喜び

筆記用具とて所有する喜びがなければなりません。大人だって「かわいい」と思えるものが欲しいです。そういう意味では無垢の木材を感じさせる大人の鉛筆の初期バージョン、penco とのコラボレーション、そして今春に発売された 大人の鉛筆 彩(irodori) の藍、茜、黒というカラーも、大人的なシンプルな可愛さを感じさせてくれます。

筆記用具としての機能性

大人にとっての筆記用具にはある程度の重量が必要です。大人の鉛筆PRIME TIMBER では木製軸に両端を金属製金具を使うことで、中心は軽く両端が重くすることでバランスを保ち、10g という重さが手にしっくりきます。

持ちやすさという点でも、手に馴染む六角形の鉛筆サイズは、しっくりときます。鉛筆シャープは大人向けに三角形の軸にしたとありますが、ちょっと太いかなと感じます。

大人の落書き帳

マインドマップを描いたり、考えをまとめたりするときには紙を使っています。

最近のお気に入りはA4だのB5という規格にこだわらないサイズ、商品のかわいらしさ、罫線のない白紙という点で、クロッキーブック(CROQUIS)です。

何となくPCを前にするよりもノートを広げて紙を目の前にした方が自由な発想が浮かぶような気がします。そして、落書き帳にはやはり鉛筆が合います。

「CROQUIS」と「大人の鉛筆 彩」で自由な発想を広げていきましょう!

2012年11月17日

目もとエステで疲れ目をスッキリして体験マーケティングを学ぶ

最近のお気に入りは、パナソニックから発売されている目もとエステ EH-SW50です。酷使された目を優しく癒してくれます。

「目もとエステ」と女性をターゲットにした商品名ですが、ローンチの時点から男性利用者も意識していたようです。カラーも目もとエステ シルバー調 EH-SW50-S目もとエステ ピンク EH-SW50-Pと男性と女性を意識した2種類があります。またローンチ前のキャンペーンも男性利用者を意識しているものでした。

新幹線車内でパナソニックの新商品「目もとエステ」を試せる!

パナソニックは2012年8月24日まで、新商品「目もとエステEH-SW50」(9月1日発売)を品川 - 新大阪間の新幹線利用客に貸し出すイベントを実施していました
昨今、OA機器やスマートフォンなどの使用時間が増えるとともに、目の乾燥、疲れや目の下のクマに悩む女性が増えており、目もとケア市場が盛り上がりを見せているといいます。 また、女性だけでなく、デスクワークや車の運転等で目をよく使う男性も、目周りの悩みが増えているとのこと。

exciteニュース

新幹線で目もとエステ体験の実施内容については、パナソニックのホームページに掲載されています。女性向けの美容用品を男性向けに販売するのは、素人目にもかなりハードルが高いのではないかと思いますが、上記のニュースをみて、やはり市場の新規開拓に体験マーケティングは有効な手段なのかと感じました。


体験マーケティングとは

体験マーケティングとは、通常、マンションの購入や車の購入など高額商品を購入してもらうために行う手段です。マンションであれば、モデルルームを用意し、ディーラーであれば試乗車があります。高額商品の場合には、購入者側も「これ、ください。」というノリでは購入できません。慎重に検討して、体験することが購入の決め手となるのだと思います。ただ一般的に体験マーケティングは費用もかかるために、ターゲットを絞ることが重要であると言われています。

また、体験マーケティングは、目もとエステ EH-SW50のように過去に経験をしたことがないような商品にも有効です。目もとエストを経験したことがある男性は少ないと思います。また目もとエステが疲れにも有効だということも知りません。

新幹線の東京‐大阪というビジネス路線での無料貸し出しは、まさにターゲットを絞ったマーケティングとなっています。但し、働く男女ということで男性を完全にターゲットとしているわけではありませんでした。また目もとエステというコピーではなかなか男性客は手を出しにくかったのではないかと思います。世の疲れたサラリーマンが集うマッサージチェアの体験コーナーで、目もとエステが体験できれば更に男性客を取り込むことができるのではないかと勝手に思ったりします。


ネットで疑似体験とターゲット別コンテンツ

現在の商品説明ページのキャッチコピーは、「働く目もとに、温感リセット」です。これであれば、商品名が「目もとエステ」であっても男性客も購入しやすくなります。

また、最初の商品コンセプトは、女性向けだったのかもしれませんが、その後にアップされた商品体験動画は、エステ商品というよりは、目の疲れがとれるということを強調し、目を酷使する男性の体験談も掲載されています。こちらのキャッチコピーも「働く目もとを、温感リセット」です。

実際に商品を購入する前に量販店に見に行ったのですが、男性には禁断の女性用エステコーナーに展示されており、近寄ることができませんでした。スマートフォン、タブレット、PCと昨今更に目を酷使するようになりました。こうした目の疲れを訴える男性向けコンテンツと購入への導線が確保されていれば、販売は拡大するのではないかと思います。


目もとエステの使用感

パナソニックの目もとエステの商品説明ページに掲載されていますが、

  • 温感ヒーター
  • スチーム効果
  • リズムタッチ

が、とても気持ちが良いです。バンドは邪魔くさいのでソファーで横になって目もとに乗せて、軽く押さえて使っています。温度は高(低は38℃、高は40℃)、リズムパターン2で利用しています。下記の強弱の幅が大きい3分間は、指先で目もとをリズミカルにタッチされているような感じです。

Panasonic 商品説明ページから引用

目もとエステは、男性に受けない?(2018.1追記)

商品のモデルチェンジを繰り返し現在は、EH-SW65 となっています。

商品説明動画は、完全に女性向けです。

しかし、2018年2月発売予定の EH-SW66 では、オフィスでという利用シーンで男性モデルが使われています。男性にも使ってもらいたいというメッセージですね。

パナソニック 目もとエステ EH-SW66 オフィスで パナソニック 目もとエステ EH-SW66
2012年11月11日

Passbookのサンプルを1分で作成

iOS6になって新しい機能としてPassbookが追加されました。Passbookの利用法については、"アップルのiOS6の新機能" に利用方法が説明されていますが、下記としての使い方ができます。

Passbookの用途
  • 搭乗券
  • チケット
  • ストアカード
  • クーポン

Passbookで管理するPass(パス)には、QRコードPDF417のような二次元バーコードが付与されています。日本では、おサイフケータイが先行していたので、二次元バーコードでのサービスはあまり馴染みがありませんが、搭乗券やスカイツリーの入場券などに利用されています。二次元バーコードであれば利用者側のデバイスに大きな制限はありませんし、店舗等でも専用の読み取り装置がなくても、スマートフォンなどを読み取り機として代用することができます。日本でも既にANAやぐるなび、TSUTAYA、グルーポンなどでPassbookサービスを開始しています。

カードや印刷物を持ち歩くより、Passbookにまとめて保有できるのであればiPhoneユーザにとっての利便性は向上しますし、Passbookは単にカードや印刷物の代替としてだけではなく、時間や場所、内容の更新をプッシュ通知で知らせてくれます。


時間、場所によるプッシュ通知

Passを生成時に時間と場所でプッシュ通知ができるように仕込むことができます。チケットや搭乗券であれば開始時刻や搭乗時刻のリマインドになります。またクーポンであれば有効期限の通知として利用できそうです。時間によるプッシュ通知の指定には、開始時刻と終了時刻があり、この指定された時間内にロック画面にプッシュ通知が表示されます。但し、時間内であれば何度でも表示されてしまうので、あまり長い時間表示されるのも困りものです。

位置情報によるプッシュ通知であれば、店舗などの近くに来るとプッシュ通知が表示されます。どのくらいの距離で通知されるのかはわかりませんが、実際に利用してみると、かなり離れた地点でもプッシュ通知が表示されます。しかし、そもそもGPSの誤差もあるので、リマインドのためのメッセージだと考えれば、ある程度離れた地点でプッシュ通知を行い、Passの裏面に地図のリンクが用意されていれば便利に使えそうです。

プッシュ通知を行う地点は10箇所まで登録することができるので、複数の店舗がある場合でも、クーポンなどを共通して利用することができます。しかし、店舗数が多いコンビニやチェーン店で位置情報によるプッシュ通知を利用するのであれば、店舗毎のPass発行となってしまうのではないかと思います。

下記は、ストアパスのサービスを利用して発行されたペッパーランチのPassを利用した公式ストアカードによる位置情報のプッシュ通知の例です。

ロック画面に表示されったプッシュ通知のアイコンを右にスワイプすると当該パスを表示することがことができます。

右下の『i』アイコンをクリックするとPassの裏面を表示することができます。

住所から地図アプリのリンクやGoogleマップのリンクがパスの裏面に記載されていれば、地図アプリやSafariを起動することができます。


変更によるプッシュ通知

もうひとつのプッシュ通知機能として、搭乗時刻、イベント開始時間、保有ポイントなどPassの内容に変更があった場合に、変更内容を通知することができます。下記は、アメリカン航空の搭乗券でのプッシュ通知の例です。出発時刻が変更となった場合にロック画面に変更となった内容が通知されます。下記はiPhoneの画面を上から下にスワイプして表示される通知センターの表示画面です。

メッセージをタップするとPassbookが起動され当該Passが表示されます。またPassに変更箇所がマーキングされているので、何が変更となったかが、とても分かりやすいです。

と、いうことで百聞は一見にしかずということで、実際に自分でPassを生成することで、理解は深まると思いますのでサンプルパスを作成してみましょう。サンプルPass作成可能なサイトも幾つかありますが、PassSourceは登録も不要で、実際にあるPassもサンプルとして作成することができます。Pass Kitは画像など更に細かく設定できますし、日本語のUIも提供されています。


PassSourceによるサンプルPassの作成

PassSourceによるサンプルパスの作成方法を下記に示します。iPhone(iOS6の端末)でサンプルを作成すれば、そのままPassbookに登録できます。内容を変更せずに登録するのであれば30秒でサンプルパスを作成することができます。

let's get startedの下にあるCreateボタンをタップしてサンプルパスの作成開始です。

幾つかのサンプルが用意されていますが、ルフトハンザの搭乗券(Lufthansa Boarding Pass)を選択します。

Relevant Dateは、Passがあることを通知するための機能を設定する項目です。

設定時刻になるとアメリカン航空の例で示したプッシュ通知が表示されます。メッセージの表示時間の設定は開始時刻と終了時刻です。

ストアカードやクーポンのサンプルPassでは位置情報(緯度経度)をセットすることができます。

Passの登録情報に設定する位置情報は世界測地系(WGS84)ですが、Geocodingで簡単に調べることができます。Geocodingでは住所やランドマーク名から経度、緯度を検索することができます。

Passの内容を好きなように変更したら、画面下にあるCreateボタンをタップしてPassbookに登録しましょう。

右上にある「追加」をタップすれば、Passbookに登録されます。

登録したパスを削除するには右下の「i」マークをタップします。パスの裏面となり、左上のゴミ箱をタップすれば削除されます。パスが削除されるときのシュレッドアニメーションを是非確認してみてください。


Passbookに追加したパスを更新してみよう

PassSourceでは、更新通知の確認もすることができます。作成したPassの裏面に記載されているupdate this passのURLをタップします。

SafariでPassSourceの更新画面が開かれますので、搭乗時刻(Boarding Time)を変更します。

画面下のUpdateボタンをタップします。

Passの更新画面になりますので、右上の『アップデート』ボタンをタップします。

アップデートと同時にプッシュ通知が配信されてしまいますので、ロック画面ではなく、現在の使用していたSafariの上部に「Boarding time changed to 20:00」とメッセージが表示されます。アメリカン航空の例のように後でプッシュ通知を確認することもできます。

プッシュ通知をタップすると当該Passが起動され、変更となった搭乗時刻がわかりやすく、丸で囲まれています。(ルフトハンザの搭乗券は背景がオレンジなので分かりづらいですが...)


まとめ

PassbookはiOSの標準アプリであり、プッシュ通知もアップルの仕組みを利用しています。各種ASPサービスも提供され始めているので、サービス提供者側にとっても始めやすいサービスではないでしょうか。また利用者側からしてもプッシュ通知もあり、Passbookにまとめられていればとても便利に使えます。

Passbookはウォレット(お財布)というよりもパスケースです。iPhoneが例えNFCに対応したとしても普及してしまったSuicaやPasmoがNFCに対応するとは考えづらいので、iPhoneユーザとしては、おサイフケータイとしての使い方はあきらめて、会員証、クーポン、チケットなどがiPhoneで管理できることを願うのみです。

但し、日本でのスマートフォンにおける4割というiPhoneのシェアを考えるとサービス提供書側としては、6割のAndroid端末のことも考えなければならないので、iPhoneに特化したサービスがどこまで普及するかについては、航空会社だけではなく、コンビニや量販店大手でのPassbook利用がすすまなければキャズムを超えることはできないのではないかと思います。ヤマダ電機のバーコードが二次元バーコードであれば、読み取り機の改修も要らず、容易にサービス開始できたのではないかと思うと残念です。少なくとも前述したスカイツリーの入場券はPassbookに対応してもらいと願う次第です。時間指定の入場券であればプッシュ通知をすることも可能なのですから...。


今日の一曲


気怠い休日の朝にぴったりなアルバムです。Richard Tompsonは、フォークロックギターリストの第一人者で、日本人に響くギターサウンドを奏でます。このアルバムは、かつての妻Lindaと制作されたアルバムですが、4曲目に収録されているJust the Motion - Shoot Out the Lightsは、RichardのギターとLindaのボーカルが絶妙に絡み合っていて、とても心地よく聴ける一曲です。