Translate

Post Date:2009年7月23日 

ブログ新聞

今日は皆既日食でした。東京でも部分日食を観測できたところもあるとニュースで流れていましたが、その時間帯は窓のない会議室に籠もっていたのでわかりません...。

Googleのロゴも皆既日食バージョンと洒落ていました。


ブログ新聞

Business Media 誠に『米国で始まった「ブログ新聞」……読んでみたい理由』という記事がアップされていました。日本で「ブログ新聞」が始まれば、読んでみたいとかという質問の調査結果が記載されています(アイシェア調査)。

紙媒体のニュースを購読している方が、ネットニュース閲覧者よりも購読意識は高く4割。全体では3割が読んでみたいという結果になっています。

実際に『The Printed Blog』を閲覧してみましたが、写真を大きく取り上げ記事もしっかりしているように見えます。例えばニューヨーク版のタイトルでは下記ようなタイトルで記事が書かれています。
・maureen dowd’s tiny error (※maureen dowdはコラムニストのようです)
・one reason why social media fails

欧米ではブログでは記事をしっかりと書き、Twitterなどマイクロ・ブログでひとことコメントを書く、と、役割が明確になっているのか、ブログの内容は仕事の参考になるものも多数あります。

ブログの内容が雑誌にまでピックアップされれば、まさにCitizen Generated Mediaの確立です。

Business Media 誠の『ブログを印刷した新聞、読みたいですか?』では、ブログ新聞のビジネスモデルにも触れていますが、自分のお気に入りのブログを閲覧するだけであればRSSリーダーの登録で十分です。しかし多数あるブログの中から読みたいと思うものを探しだすのには限界があります。

総務省情報通信政策研究所が2009年7月に公表した、『ブログ・SNSの経済効果の推計』の中に「ブログ登録者数、閲覧数」という参考資料が添付されています。2009年1月末時点のブログ登録者数は延べ人数で2,695万人。気に入ったブロガーを探そうと、1日100件ペースでチェックをしていっても740年近くかかってしまいます。



数多存在するブログの中からピックアップし、リコメンドしてくれるサービスがあると確かに便利かもしれません。また語学力のない人間にとっては、正しく翻訳した記事をアップしてもらえるのもありがたいサービスです。

これが紙媒体として必要かどうかは別としても、画像を含めフォーマットされた全文記事をiPod touchなどでダウンロートできると通勤時の読み物としてはいいかもしれません。

リコメンド方式としては、閲覧した記事、記事の評価などから次第に趣味嗜好にあったブログがリコメンドされると嬉しいですね。肝心の収益モデルは、広告か有料サービス?

紙媒体で考えた場合は、既に知名度のあるフリーペーパーでの展開であれば、広告枠の営業などの問題も排除できるかもしれません。

0 件のコメント:

コメントを投稿

象と散歩:人気の投稿(過去7日間)