東京都心でもで日中の最高気温が30℃を超える真夏日が3日間続きましたが、真夏日と聞くとだけでげんなりとしてしまいます。
過去の天気 - goo天気 で30℃を超えた日数を数えてみましたが、昨年の6月は、東京で真夏日が7日間ありました。
年 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 |
---|---|---|---|---|
2011 | 6 | 20 | 21 | 11 |
2012 | 1 | 17 | 29 | 18 |
2013 | 1 | 19 | 28 | 8 |
2014 | 3 | 18 | 21 | 2 |
2015 | 2 | 19 | 20 | 3 |
2016 | 2 | 15 | 26 | 11 |
2017 | 3 | 25 | 19 | 3 |
2018 | 7 | 26 | 25 | 8 |
2019 | 3 | 9 | 25 | 12 |
2020 | 7 | 7 | 30 | 10 |
過去10年間では、6月は平均で3.5日、真夏日があり、7月になると6割弱、8月は8割弱の日が30℃以上です、、、。
まだ暑さに慣れていない6月から暑さ対策が必要です。
しかし、6月は梅雨の時期なのに昔からそんなに暑かった?と、気象庁のデータから6月の最高気温の平均をグラフにしてみました。
トレンドラインを引いてみると右肩上がりのラインに。やっぱり昔に比べてると暑くなっているんだと実感。
暑さ対策といえば、昨年の夏に警視庁がこんなツイートをしていました。
日向は暑く、日陰は涼しく感じますが、気温はほぼ同じということをご存知ですか?涼しさを感じる理由の1つは、日向と日陰の路面温度の差にあり、炎天下では20度くらい違うこともあるそうです。長時間日向にいると受熱量が増えて体温が上がり、熱中症になる可能性が高まるので気をつけてください。
— 警視庁警備部災害対策課 (@MPD_bousai) August 17, 2020
情報ソースを探ってみると、平成25年に環境省の報道発表資料に「日向も木陰も気温は同じだが、表面温度は約20℃の差で放射熱が違う」というものを見つけました。
日向と木陰で感じる暑さの違い
日向は暑く、木陰は涼しく感じますが、気温は両方とも約30℃でした。日向では、頭上からの日射に加え、50℃近くに高温化した歩道や車道からの放射熱が足元を包みます。一方、木陰では、頭上は葉っぱが約30℃、足元の歩道は約32℃でした。頭上も足元も、人の皮フ温より低いため、体からの放熱が進みます。木陰に入ると涼しさを感じるのはそのためです。
放射熱ってすごいなと思い、30℃を超えた真夏日にベランダに温度計を置いてみたら、あっという間に50℃に、、、。
真夏になれば裸足では、歩けないぐらい熱くなるし、窓を開けていても熱せられた空気が部屋の中に入ってきます。
冷房の部屋にずっといると身体がだるくなるので、できる限り窓を開けて扇風機で過ごしたいのですが、カーテンを閉めると風も遮られてしまいますし、そもそもベランダからの熱気もあります。
陽射しを遮る
最初に思いついたのは、簾(すだれ)と葦簀(よしず)です。
簾(すだれ)は吊るすもので、葦簀(よしず)は、立てかけます。いずれも陽射しを避けて風を通すのが特徴ですが、部屋への陽射しを防ぐのが目的で、庭やベランダに日陰を作るのは難しそうです。
実家でも庭に木陰を作りたいという要望があったので、どんなものがいいかを探してみると、洋風な呼び名のシェード、オーニングというものがありました。
シェードとは
シェードは、メッシュ素材のシートなので隙間からは陽射しは多少入りますが、風も通してくれます。シートには固定用の穴があるので紐を通して簡単に取り付けることができます。
表からはシートで覆われているように見えますが(上写真)、内側からみると結構透けています(下写真)。
陽射しを優しく遮ります。紐で縛るところさえがあれば取り付けも簡単です。
シェードは以下の特徴があります。
- 木漏れ日のような陽射しに
- 風を遮らない
- 紐で簡単に取り付けられる
- 販売価格が安価
タカショー クールシェード
タカショーは、和歌山に本社があるガーデン用品の会社で、シェードやオーニングも製造販売しています。もっと安い商品もありましたが、国内企業で、2年間補償という品質への自信も伺えます。ということで、クールシェードに決定。
- UVカット率 約85%
- 遮光率 約85-90%
と、性能的には同じで、サイズは1×2m、2×2m、2×3m の3種類があります。
同じ色で揃えるのも芸がないかと、2×3mのベージュとモカを1枚ずつ購入しました。
しかし、「ベージュは日が当たっていると、シェード自体が眩しい」と言われて、後日、モカを追加で購入。
2mx3mは広げると結構大きいですが、重さが1kgしかないので一人で設置可能です。上部4箇所、下部2箇所の穴に紐を通して固定します。
実家の方の暑さ対策はこれで完了ですが、自宅ではシェードを止める場所がない。窓のサッシに取り付ける「タカショー(Takasho) オーニング取付 金具」もありますが、網戸を閉めても隙間ができてしまいます。
オーニングとは
オーニング(Awning)は、日よけ、雨おおい という意味ですが、オープンカフェなどの日よけ、雨よけなどに使われ、カンバス地の可動式テントです。使用しないときは巻き上げることができます。
突っ張り式で取り付けられるオーニングもあります。
百聞は一見に如かずですね。こんなやつです。
Takasho クールサマーオーニング(Amazon) |
広げているときは庇(ひさし)が出ていますが、ハンドルをクルクルと回して巻き上げてしまうことができます。
Takasho クールサマーオーニング(Amazon) |
タカショー クールサーマーオーニング
購入したシェードと同じタカショーのクールサマーオーニングは、幅が2mと3mのものがあり、突っ張り式でいい感じです。重さが11Kgあるので、それをしっかりと支える構造になっていそうです。
ベージュもありますが、こちらはウォーターガードになっていて値段も高いです。
DEPOSでもタカショーと酷似したオーニングを扱っていますが、タカショーのクールサマーオーニング モカ 2000/C の商品コードは、46011300、DEPOS クールサマーオーニング モカ 2000 の商品番号 460113とあるので同じ商品ではないかと思います。
奥行は、最大で126.5cmとありますが、アームの長さをを15cm毎に4段階で調整できるとあるので、アームを短くするとベランダでも使えそうです。
しかし、残念なことに注意事項として、
※2階以上では使用しないでください。
とあります。2階以上ということは、1階でしかダメということ、、、、。
エストアガーデン ひさし君
ベランダに設置できるオーニングはないかと探してみると、エストアガーデンのオーニングで ”ひさし君” という商品がありました。
風抜きスリットがありシートの吹き上がりの緩和が考慮されているためか「高層住宅の場合3Fまでを想定しています」とあります。
つっぱり式でもしっかりと固定はできるものの、気象庁の風速は地上から10mでの計測です。風速は高さと比例して強くなるので、突風で煽られて外れてしまったり、折れた場合の危険性があります。
帆を畳んでいれば強風で壊れるようなこともないかと思いますが、「んー」。
網戸にシェードの固定金具を付ける?
サッシの窓についている網戸の形状を確認しみると横にも装着できそうです。取り付け金具の片側を網戸の横に設置すれば網戸も閉められます。
また、シェードの下側の固定にオーニング固定セットを使えば、シェードの張り具合の調整も取り外しも簡単にできそうです。
オーニング固定セットを使わなくても、ロープを ”馬つなぎ結び” にすれば、解くのは簡単です(ロープの結び方は 役立つロープの結び方 - ヒント・ファイル - 東急ハンズ を参考)。
ベランダは奥行きがないので、シェードを斜めに貼ると圧迫感がありそうですし、シェードを張ったり、外したりするのは面倒だけど、これが一番いいのかなあと、悩み中。
0 件のコメント:
コメントを投稿