Translate

Post Date:2019年8月17日 

Markdown(Typora)でシーケンス図を描く!

手書き風シーケンス図

TyporaでMarkdownを始めよう! | 象と散歩 でTyporaでのMarkdownの書き方、そして、TyporaでMarkdown第2弾として、Markdown(Typora)でフローチャートを描く | 象と散歩 で、flowchart.js を使ったフロチャートの書き方を紹介しましたが、今回は、第3弾、Markdown でのシーケンス図の書き方です。

Typora では、js-sequence-diagramsmermaid を使ってシーケンス図が描けます。


文法サポートでダイアグラムをチェック

フローチャートを描くときにも説明しましたが、最初にTyporaのメニューバーの "ファイル(F) → 設定" で文法サポートのダイアグラムをチェックをします。

Typora文法サポート

これで、Markdownとしてシーケンス図が記述できるようになります。


Markdownでシーケンス図を描く(js-sequence-diragrams)

初めに js-sequence-diagrams を使ってシーケンス図を描写する方法です。Markdownでは、```sequence から ``` の間に記述しますが、Typoraでは、

```seguence

と書いてEnterすると、シーケンスダイアグラムが開きます。

sequenceダイアグラム

ここにコマンドを記載していきます。


js-sequence-diagrams のコマンド一覧

js-sequence-diagrams は、基本的にメッセージしかサポートしていませんので、複合フラグメントなど複雑なシーケンス図は記載できません。

下記がコマンド一覧になります。

コマンド
説明
Title: hogehoge タイトルをhogehogeにする
A->B: message text AからBへの矢印線
A-->B: message text AからBへの破線矢印
A->>B: message text AからBへのオープン矢印線
A-->>B: message text AからBへの破線オープン矢印
participant hoge (as A) ライフライン名 hoge(を A とする)
Note right/left of A: hoge Aの右or左にhogeと記載
Note over A: hoge Aの上にhogeと記載
Note over A,B: hoge AとBの上にhogeと記載

ライフライン名は、コマンドを書いた順番になるので最初に participant で定義するとわかりやすいです。またエイリアス名を付けられるので、コマンドの中ではシンプルにA,B,Cなどが使えます。

では、さっそく シーケンス図を描いてみましょう。

``` sequence
Title: サンプルシーケンス図(js-sequence-diagrams)
participant 処理1 as A
participant 処理2 as B
participant 処理3 as C
A->B: 同期メッセージ
B-->A: 応答メッセージ
B->>C: 非同期メッセージ
C-->A: 応答メッセージ
B->B: 閉じる
```

Markdownで描くシーケンス図 (js-sequence-diagrams編)

下記は、ノートの記載方法ですが、participant でA, Bの順番を定義しておかないと 、最初にBの右側にノートを描くコマンドがあるので、順番が逆転してしまいます。ノートの中を改行するときには、\n を使います。

``` sequence
participant A
participant B
Note right of B: Bの右側に\nノート
Note over A: Aの上にノート
Note left of A: Aの左側に\nノート
Note over A,B: AとBの上にノート
```

Markdownで描くシーケンス図 Notes(js-sequence-diagrams)


Markdownでシーケンス図を描く(js-sequence-diragrams)

js-sequence-diagrams で描いたシーケンス図を memaid で書くと下記のようになります。 ```mermaid で Enter して、エディタを開きます。

先頭行に sequenceDiagram と書くと mermaidシーケンス図が書けます。

mermaid には、非同期メッセージを表すオープン矢印線はありませんが、ライフライン上でイベントの実行範囲を + と - を使って表記できます。

下記の例では、処理2(B)の +Bから-Aまで(処理2が同期メッセージを受けてから処理1に応答メッセージを返すまで)と 処理3(C)の +C から -A まで(処理3が同期メッセージを受けてから処理1に応答メッセージを返すまで)がインベント実行中となります。

``` mermaid
sequenceDiagram
Title: シーケンス図(mermaid)
participant A as 処理1
participant B as 処理2
participant C as 処理3
A->>+B: 同期メッセージ
B-->>-A: 応答メッセージ
B->>+C: 同期メッセージ
C-->>-A: 応答メッセージ
B->>B: 閉じる 
```

Markdownで描くシーケンス図(mermaid編)


sequenceDiagram(mermaid) のコマンド一覧

下記が mermaid でシーケンス図を書くときのコマンド一覧になります。js-sequence-diagramsと大体同じですが、先に記したように mermaid ではオープン矢印はありません。その代わりに 矢印なしの線と破線、があります。participant の使い方も少し異なります。

またアクターの前に + と - 記号を付けることによって、A->>+B から B-->>-A のように 同一ライフライン上の + から - までがイベント実行中の表記となります。

コマンド
説明
Title: hogehoge タイトルをhogehogeにする
A->B: message text AからBへの線(矢印なし)
A-->B: message text AからBへの破線(矢印なし)
A->>B: message text AからBへの矢印線
A-->>B: message text AからBへの破線矢印
A-xB: message text AからBへの矢印 and x(async)
A--xB: message text AからBへの破線矢印 and x(async)
participant A as hoge ライフライン名 hoge を A とする
Note right/left of A: hoge Aの右or左にhogeと記載
Note over A: hoge Aの上にhogeと記載
Note over A,B: hoge AとBの上にhogeと記載

ノートの書き方は、js-sequence-diagrams と同じですが、改行が使えません。

``` mermaid
sequenceDiagram
participant A
participant B
Note right of B: Bの右側に\nノート
Note over A: Aの上にノート
Note left of A: Aの左側に\nノート
Note over A,B: AとBの上にノート
```

Markdownで描くシーケンス図 Notes(mermaid編)


mermaid ではLoop処理が描ける

mermaid では、下記のように記載することでLoop処理も描けます。

loop Loop text
... statements ...
end

``` mermaid
sequenceDiagram
participant A
participant B
Note right of B: Bの右側にノート
Note over A: Aの上にノート
Note left of A: Aの左側にノート
Note over A,B: AとBの上にノート
```

Markdownで描くシーケンス図 Loop処理 (mermaid編)


最後に

Markdown で描くシーケンス図では、複雑なシーケンス図を描くのには少々難ありですが、簡単なシーケンス図を描くのであれば十分な表現力です。

メイン画像に使ったシーケンス図は、WebSequenceDiagramsで作成したものです。コマンドの記載方法は、js-sequence-diagrams とほぼ同じですが、イベントやループなども使えます。また、スタイルを選択して手書き風などにもできます。

URLを指定して、若しくは画像としてExportして、Markdownのドキュメントの中で使うこともできます。


Typora で Markdown シリーズ

Typora での Markdown の記述方法については、下記のシリーズで紹介しています。





Post Date:2019年8月14日 

Amazon Echo Plus と BOSE SoundLink Revolve を聴き比べると涙が出るわけ

SoundLink Revolve

音楽聴き放題のサブスクリプションモデルとスマートスピーカーは、BGMとして音楽を消費するには最高の組み合わせです。我が家にも Amazon Echo PlusAmazon Music Unlimited によって ”音楽の大量消費時代”が到来しました。

Amazon Music Unlimited アマゾン ミュージック アンリミテッド

Amazon Echo Plus(第2世代) の音質は? | 象と散歩 の中でも Amazon Echo Plus の音質について述べていますが、360°無指向性スピーカーのモノラルな音でも、BGMとして音楽を浪費するには十分なスピーカーだと思っていました。

しかし、BOSE SoundLink Revolve Bluetooth® speaker の音を聴いて「あれ、なんて気持ちいい音なの」と、目からウロコ!!! 360°スピーカーで、しかも、こんなに小さなボディでバランスのいい音を奏でてくれるとは、流石、BOSEです。

Echo Plus と聴き比べると、こもった感じのないクリアなサウンドで、しかも、しっかりと低音も鳴らしてきます。いつまでも音楽に浸っていたいという気持ちにさせてくれるスピーカーです。

「360°無指向性スピーカーの音はこんなもん」という音に対しての妥協を反省しました。


SoundLink Revolve とは

SoundLink Revolve は、

  • 防滴仕様(IPX4)
  • 衝撃に強い
  • 12時間のバッテリー駆動

と、野外に持ち出すことを想定されていますが、シンプルなデザインなので自宅のリビングに置いても映えます。また12時間のバッテリー駆動というのも部屋使いでもありがたい仕様です。


コンセントから解放されて、自由な配置が可能に

Echo Plusは、電源に接続しておかなければならないので、自ずと設置場所が固定されてしまいます。しかし、SoundLink Revolve は、設置場所に囚われることがないので、リビングのテーブルの上、寝るときはベッドサイドにと自由に持ち運ぶことができます。


何で音がいいのか?

BOSEだからといってしまえばお終いですが、SoundLink Revolve は、下向きに配置されたフルレンジトランスデューサーの下にある音響デフレクターが360°均一に音を拡散してくれるとあります。トランスデューサーとは、電気信号を音響(空気の圧力波)にしてくれる変換装置です。

また上部には、パッシブラジエーターが2つあります。パッシブラジエーターは、筐体内の空気振動を利用して主に低音域の増幅、補強を行うスピーカーユニットです。

SounLink Revole のスピーカー構造

パッシブラジエーターとは、スピーカーユニットから電磁気回路を取り除いたもので、スピーカー筐体内の空気振動を利用して動作させるスピーカーユニットのことをいいます。
...
パッシブラジエータユニットは一定の周波数で共振し、主に低音域の増幅・補強を行うことで迫力のある重低音を表現できます。小型の筐体でも低音が響く高音質サウンドを楽しめることから、小型のポータブルスピーカーなどで採用されています。
「スピーカの役割とは何か。それは、入力したオーディオ信号を、忠実に空気の圧力波として空間に放射させる変換装置『トランスデューサ』である。

Echo との相性とBluetooth接続

SoundLink Revolve は、設定で電源をOFFにしないことができるので、

都度、

Alexa、Blutetooh接続を開始

と、言わなくてもEchoと常時接続された状態にできます。スピーカーが搭載されていない Echo Input (エコーインプット) と組み合わせれば、スマートスピーカーになります。

また同時に2台までBluetooth接続ができるので、Echo と スマホのBluetooth接続を切り替える必要がないのも便利です。


SoundLink Revolve 充電問題の対処方法

Amazonのレビューなどをみても、突然充電ができなくなる問題が多数寄せられています。充電ができない問題が起きたときには、下記の ”スピーカーのリセット” & “工場出荷時のリセット” で復活できるかもしれません。サポートに電話をする前に試してみてください。


スピーカーをリセットする

  1. スピーカから電源プラグを取り外し、バッテリー駆動で電源をオンにする
  2. 製品ランプが点灯するまで、マルチファンクションボタンを10秒間ほど長押しする


工場出荷時の設定にリセット

工場出荷時の設定にリセットすると、ペアリングしたモバイル機器の情報、言語設定、ユーザーの設定、ファームウェアのアップデートなどすべてがリセットされるので再設定が必要となります。

  1. スピーカーの電源をオンにする
  2. Bluetooth®インジケーターが青く点滅するまで、電源ボタンを10秒間長押しする
  3. 言語を選択する音声ガイド(English)が始まれば初期化完了


新たなる選択肢

BOSEからGoogleアシスタントとAlexaを搭載した360°スマートスピーカー BOSE HOME SPEAKER 300が発売されます。

HOME SPEAKER 300 は、ポータブルスピーカーではありませんが、Alexaを搭載しているので、Amazon Echo と組み合わせる必要はありません。

Amazon Echo が不要ということは、Amazon Music Unlimited の Echoプランは利用できないということかと思いますが、

音楽をさらに楽しめる機能も多数搭載。Wi-Fi、Bluetooth、Apple AirPlay 2に対応し、Spotify®、Amazon Music、Apple Musicなどの音楽サービスへのアクセス、スマートフォンやタブレットからのストリーミングが可能。お使いの機器に曲を保存して、BOSE HOME SPEAKER 300で聴くこともできます。

と、ありますので更に音楽を楽しむ幅が広がりそうです。

「あー、物欲の神さま、、、、」

Alexa, お気に入りを再生して!

Post Date:2019年8月7日 

さよならTV、テレビはもういらない?

DMM.make DKS-4K55DG3 & SONY HT-S350

DMM.make から4K/60p(解像度が4Kで秒間60コマ), HDCP2.2 HDRコンテンツに対応した4Kディスプレイの第3弾が発売されました。「大画面と4K映像ってどうなんだろう?」という好奇心とともに物欲の神が降臨してきました。

『4Kの映像美を手の届く価格帯で!』というキャッチフレーズに惹かれて55インチの DKS-4K55D をポチッと、、、。どうせならよい音で聴きたいとサウンドバー(SONY HT-S350)も購入しました。

これで映像コンテンツを楽しむ環境が一挙に改善されました。


テレビは要らない?

ディスプレイには、Amazon Fire TV Stick 4K とDVD/Blu-rayプレイヤー、ゲーム機が繋がっていますが、テレビチューナーはないので、テレビ放送は見られません。

しかし、Fire TV Stick 4K があれば、Hulu / フールーNetflixAmazonプライムビデオといった動画配信サービスでドラマ、映画、アニメが楽しめます。4KコンテンツもNetflixではプレミアムプランではないと見られませんが、Amazonプライム会員であれば、Amazonプライムビデオで4K映像を体感することができます。

また流行りのドラマやバラエティをチェックしたいのであれば民放公式テレビポータル「TVer(ティーバー) 」で見られます。

それ以外にも

など Fire TVアプリでたくさんの動画コンテンツを楽しむことができます。

唯一、映像コンテンツで物足りなさを感じていたのは、ニュースや報道番組のコンテンツでした。Huluでも、日テレNEWS24 をリアルタイムで見られますが、経済ニュースなどはもの足りません。

しかし、Fire TV で テレビ東京ビジネスオンデマンドを使えるようになってからは、WBS(ワールドビジネスサテライト)、モーサテ(ニュースモーニングサテライト)をはじめとしたニュースコンテンツが視聴できるようになり、ラジオなど耳メディアの利用が少なくなりました。

と、これだけ映像コンテンツがあると、無意味にテレビをだら見する時間はありません。

ただ、朝だけは、リアルタイム性も欲しいので、

Alxea、J-WAVEをかけて

と、Amazon Echoに呼びかけています。


みんなテレビって見てるの?

世の中の人はテレビをどのくらい見ているのでしょうか?

平成30年版 情報通信白書 第2部 基本データと政策動向 第2節 ICTサービスの利用動向 (1)主なメディアの利用時間と行為者率 から平日にリアルタイムにテレビを見る人の割合を年代別にグラフ化してみました。

総評として、

●テレビの視聴時間は全体で減少。インターネット利用時間は増加傾向

とあったので、ネットを利用する人の割合と対比させてみましたが、平日のテレビとネットの視聴関係は年代によって反比例しています。


リアルタイムにテレビを視聴しているのは、20代 60%、30代, 40代で80%、50代で90%です。20代では、平日はテレビを見ないという人が4割もいるという結果です。

ところが、視聴時間でみると短い20代でも1時間半、40代で2時間半、50代では3時間以上もテレビを見ています。

回答者が仕事をしている有無の分類はないので、主婦などの日中のテレビ視聴時間も含まれていると思いますが、テレビには、ひとたびスイッチを入れると、だらだらと長時間見続けてしまうという魔力が潜んでいることが伺えます。

動画配信サービスなら見ようという意思を伴ってコンテンツを選択して視聴するので、”だら見”というのは少ないような気がします。ただ、ドラマの一気見だけには要注意ですが、、、。

コンテンツを選ぶという意味では、Business On Demand で視聴できるWBSやモーサテなどのニュースコンテンツもチャプターに分かれています。ニュース番組も初めから最後までを視聴するのではなく、気になったニュースだけをチェックすることができます。


テレビがなければNHK受信料は不要

テレビは時間を浪費するだけではなく、NHKの受信料も必要となります。受信料はNHKを見る見ないに関わらず、テレビを受信できる設備を保有していると支払わなければなりません。

下表は2020年10月時点のNHKの受信料です(口座・クレジット)。

放送受信料(年額)
地上放送のみ受信できる
テレビ等の場合
13,650円
衛星放送を受信できる
テレビ等の場合
24,185円

一方で、テレビ受像機を保有せずに、大型ディスプレイ+Fire TVで各種VODサービスなどを利用すると、Hulu 月額1,026円(税込)、Business On Demand 月額550円(税込)、それにAmazonプライム会員の年会費4,900円(税込)で、年額 23,812円です。衛星放送の受信料を支払うよりは安価です。

利用料(年額)
Amazonプライム会員
4,900円
Hulu
12,312円
Business On Demand
6,600円
23,812円

DMM 4Kディスプレイ

DMM.make の4Kディスプレイは、前述したように 4K/60p, HDCP2.2, HDRコンテンツ対応と、映像コンテンツを十二分に楽しめる性能を保有しています。

ディスプレイサイズは、

画面サイズ参考価格
43インチ
45,800円
55インチ
65,800円
65インチ
118,000円

と、3種類あります。さすがに 65インチは、10万円を超える価格ですが、55インチの価格は、4K対応ディスプレイとしては、AQUOS, REGZA, BRAVIA, VIERAなどの国内メーカーのテレビと比べてかなり低価格に設定されています。55インチでも十分、大画面と呼べるサイズです。

またスピーカ(10Wx2)も付いているので外部スピーカーがなくても音がでます。音響を意識したスピーカーではありませんが、音声設定でサラウンドにすれば、それなりの音では聴けます。


4Kディスプレイと各機器の接続

『4Kの映像美を手の届く価格帯で!』というキャッチフレーズに惹かれたのは確かですが、大画面4Kディスプレイとサウンドバーで、どのように各機器を接続して、ホームシアター環境を構築できるを考えました。

HDMIで常時接続したい機器はFire TV Stick 4K、Blu-ray/DVDプレイヤー、そしてゲーム機です。デジカメはHDMI出力がない古いカメラなので、AV接続ができるのが望ましいです。

そして、音声出力は、ディスプレイで入力をまとめてサウンドバーで出力というのが、イメージした接続方法です。

4Kディスプレイと各機器の接続方法

DMM.make 4Kディスプレイの入出力は下記の通りです。

入力
  • HDMI(HDCP2.2)x3
  • AVx1
  • USBx2
音声出力
  • 光デジタル
  • イヤホン

DMM 4Kディスプレイは、入出力も充実しています。入力にはHDMI3系統以外にもAV入力がありますし、光デジタルでの音声出力もあります。単にPCと接続する大型ディスプレイとはコンセプトを異にしており、家庭で動画配信サービスを楽しむためにモニターとしての利用を前提としています。


サウンドバー

折角、大画面ディスプレイにしたので、よい音で楽しみたいと思い、設置も簡単なサウンドバーの購入を検討しました。DMMディスプレイはテレビではないので、HDMI(ARC)では接続できないので、サウンドバーは光デジタルの入力が必須となります。

またディスプレイとサウンドバーで10万円ぐらいに抑えたい(3万円ていどのサウンドバー)という予算上の制約もあり、候補として考えたのは、下記の3機種でした。

BOSE Solo 5 TV sound system は、店頭でも音を確認しました。とても音がよく、コンパクトなボディとは思えない低音の響きもありました。しかし、実際にサブウーファー付きの製品と聴き比べてみると、やっぱりサブウーファーの低音には敵いません。

YAMAHA YAS-207は後継のYAS-209が発売されたこともあり、発売時よりも値段がかなり下がっています。高さ方向のバーチャル音場も実現したというバーチャル3Dサラウンド技術「DTS Virtual:X」というのは実際に音を確認してみたかったのですが、最終的に選んだのは、SONY HT-S350 でした。


SONY HT-S350

SONY HT-S350は、フロント65W×2、サブウーファー100Wの合計230Wと迫力のサウンドです。サブウーファーは16cmあり、低音はかなり心地よいですが、サブウーファー単体でのボリュームあるので調整が可能です。また本体(サウンドバー)とはBluetoot接続なので配線が不要です。

また前方のスピーカーだけで臨場感豊かなサラウンドを実現する「S-Force PROフロントサラウンド」は気持ちよく音に包み込んでくれます。

ソニー独自の高精度なデジタル音場処理技術により、前方のスピーカーだけで仮想的にサラウンド音場を再現。後方にスピーカーを置く必要がなく、すっきりとしたレイアウトで、豊かな臨場感を楽しめます。また、壁からの反射音を利用しないため、部屋の形状の影響を受けにくく、設置する場所の広さや位置にかかわらず良好なサラウンド再生を可能にします。

Fire TV Stick 4K

テレビなしでオンラインで映像コンテンツを楽しむのであれば、Apple TV, Chromecast, Fire TV の何れかは必要です。Amazonプライム会員であれば、Amazonプライムビデオも楽しむことができるのでFire TVがおススメです。以前は、据え置き型もありましたが、現在、販売されているモデルは、スティックタイプの Fire TV Stick だけです。

Fire TV Stick と Fire TV Stick 4K の比較は下記となりますが、4Kに対応している Fire TV Stick 4Kを選びましょう。

FireTV Stick
FireTV Stick 4K
映像 最大1080p 4K Ultra HD, HDR, HDR10
Dolby Vision, HLG, HDR10+
プロセッサ クアッドコア 1.3 GHz クアッドコア 1.7GHz
ストレージ 8GB 8GB
オーディオ Dolby Audio Dolby Audio
WiFi デュアルバンド、デュアルアンテナ
802.11a/b/g/n/ac対応
デュアルバンド、デュアルアンテナ
802.11a/b/g/n/ac対応

Fire TV Stick 4K は、DMM 4Kディスプレイ、DKS-4K55Dの横にあるHDMI入力に差し込むとUSBポートは潰してしまいますが、ちょうどよい塩梅です。

Fire TV Stick 4K

DMM 4Kディスプレイからの電源供給は可能?

DKS-4K55Dには、USBスロットがあるので、「Fire TV Stick 4Kの電源供給も可能?」と思ってディスプレイのUSBポートに差し込んでみました。

ディスプレイの電源をONにしている状態であれば電源供給は可能ですが、ディスプレイの電源をOFF(待機モード)にするとUSBから電源供給はされなくなります。そのためディスプレイの電源をONにする度にFire TVが再起動します。しかも半分くらいの確率でFire TVが起動してくれないので、HDMIポートの抜き差しが必要となり、現実的な使い方ではありません。

バッテリーを保有しているタイプのTV マウント アクセサリーがあると配線がすっきりするかもしれません。


リモコンをFire TVにまとめる

Fire TVでコンテンツをみるために、ディスプレイ、Fire TV、サウンドバー、と3つのリモコンを操るのは煩わしいです。

Fire TV Stick 4Kの "設定">"機器制御">"機器の管理"でTVとサウンドバーのリモコンの設定ができます。

TVのメーカ設定ではDMMというのはありませんが、東芝を選択するとDMM.make 4Kディスプレイの電源ON/OFFのコントロールができるようになります。またサウンドバーは、メーカーをSONYと選択すれば、電源ON/OFFとサンドバーのボリュームコントロールが、Fire TV Stickのリモコン1台で行えるようになります。

上記の設定をしていれば、Fire TV Stickの音声ボタンを押しながら

テレビを付けて

テレビを消して

と言えば、ディスプレイとサウンドバーの両方の電源ON/OFFができます。


動画配信サービスにないコンテンツ

2019年6月に角川シネマ有楽町で『卒業』と『小さな恋のメロディ』のリバイバルが上映されていました(青春映画の名作2選「卒業 4Kデジタル修復版」+「小さな恋のメロディ」公式サイト)。

2つの作品共に古い映画ですが、映像と音楽の融合の素晴らしさを教えてくれた映画です。「やっぱりいいな」と、2作品ともに Blu-rayを購入してしまいました。

素敵な映画のリバイバルとBlu-rayを発売した角川に感謝です。


卒業

『卒業』は、ダスティン・ホフマン主演の1967年の映画です。端的に言ってしまえば、歳の差不倫、そして、その不倫相手の娘の略奪婚という下衆な話しになってしまうのですが、『Simon & Garfunkel』の『Scarborough Fair』、『The Sound of Silence』といった楽曲が、映像と共にゆっくりと心に染み入ってきます。

ラストシーンでの『The Sound of Silence』が流れ始めてからの二人の表情の変化と音楽が絶妙で、バスの向かう先には、本当に幸せな未来があるのだろうかと考えさせられ、♪And touched sound of the Silence (そして、沈黙の音に触れた)という歌詞で終わります。


小さな恋のメロディ

1971年に公開された映画です。なぜか日本人に長く愛されている映画ですが、いちど観ればその理由が納得できます。『The Bee Gees』の美しいメロディもさることながら、純粋無垢な11歳の子供から「人を好きになるということがどういうことなのか」を教えられます。

『The Bee Gees』の『Melody Fair』,『First Of May』そして、最後に2人でトロッコを漕いでいくシーンで流れる『Crosby, Stills, Nash & Young』の『Teach your Children』は、恥ずかしくて素直に好きと言えなかった曲です。

象と散歩:人気の投稿(過去7日間)