Translate

Post Date:2020年5月5日 

ポモドーロ・テクニックでテレワークの生産性を高める

ポモドーロタイマー

多くの人が会社で仕事をするのが当たり前だと思っていたのが、ある日突然、いままでの常識が覆されてしまいました。オフィスと仕事という関係性は大きく変化しましたが、テレワークをしている方の中には「自宅だと効率が悪い」「集中できない」と思われている方も少なくないのではないでしょうか。

しかし、一人で仕事をしているからこそ、”集中する術” を身に付ければ、いままでより生産性を高めることができます。オフィスと仕事という関係がが大きく変わったいまこそ、生産性向上について考えるいい機会です。

そもそも日本の労働生産性は低いと言われていますが、労働生産性の国際比較2019 | 調査研究・提言活動 | 公益財団法人日本生産性本部 によると、

OECDデータに基づく2018年の日本の時間当たり労働生産性(就業1時間当たり付加価値)は、46.8ドル(4,744円/購買力平価(PPP)換算)。 米国(74.7ドル/7,571円)の6割強の水準に相当し、順位はOECD加盟36カ国中21位だった。

【引用】労働生産性の国際比較 | 調査研究・提言活動 | 公益財団法人日本生産性本部

と、あります。米国を100とした場合のG7各国の”時間当たりの労働生産性”をグラフにしたのが下記になります。

G7各国での労働生産性の比較

計算方法にもよるところがあるかと思いますが、『頑張れ、日本の労働者たち!』

ということで、今回はテレワークで活用できる「集中して生産性を向上させる」ポモドーロ・テクニック(Pomodoro Technique)について説明します。


ポモドーロ・テクニックとは

1980年代後半ににイタリア人のフランチェスコ・シリロ氏によって開発された時間管理術です。ポモドーロとは、イタリア語でトマトを意味し、トマト型のキッチンタイマーを時間管理に使用したことが由来です。

ポモドーロ・テクニックを始めようと思ったらフランチェスコ・シリロ(著)『どんな仕事も「25分+5分」で結果が出る ポモドーロ・テクニック入門』を一読ください。

ポモドーロ・テクニックは、簡単にいってしまえば、25分間集中(1ポモドーロ)して、5分間の休憩というセットで勉強・仕事をします。そして、4セット(2時間)やったら20-30分の長めの休憩をとるというものです。

  1. 実行タスクを決める
  2. タイマーを25分にセット
  3. タイマーがなったら作業終了し、1ポモドーロ終了をチェック
  4. 5分間の休憩
  5. 4セット実行して20-30分休憩

初めは1セットから始めて、慣れてきたらセット数を増やしていきましょう。1日の作業予定を計画するときに、2セット(1時間)以上できる時間を確保して、スケジュールしてしまうのがよいかと思います。


ポモドーロ・テクニックのルール

ポモドーロ・テクニックにはいくつかのルールがあります。

  • ポモドーロは分割できない
  • 長く中断されたポモドーロは無効となる
  • 時間になったら作業を中断する
  • 休憩中には作業のことは考えない
  • 5-7ポモドーロ以内の作業とする(超えるときは分割)
  • 1ポモドーロに満たないものは組み合わせる

1ポモドーロの25分間を分割してはいけません。”予定より作業が早く終わった場合には、見直しを” とありますが、次の作業に着手してもいいのではないかと思います。逆に作業の切りが悪かったとしても、一旦作業を中断して休憩に入ります。


集中時間を中断する要素

初めは、25分間という短い時間でも集中して何かをするというのは、けっこう難しいと実感するでしょう。シリロ氏は、集中を中断だせる要素として、内的中断と外的中断というふたつをあげてます。

内的中断

「お昼は何にしようかな?」「友達に連絡しなきゃ」「珈琲が飲みたい」「〇〇を調べなきゃ」など、今している作業以外のことを考えたり実際に動作をすることが内的中断です。1ポモドーロ(25分間)の中で内的中断が何回発生したかを記録することによって、次第に25分間、作業に集中することができるようになりまがす。

内的中断を減らす訓練として、1日の始まりと20-30分の休憩時間にマインドフルネスで自己制御力を向上させるのもよいかもしれません。

外的中断

「誰かに話しかけられる」「電話が鳴る」「スマホ、PCの通知」などによって作業が中断してしまうのが、外的中断です。緊急のものでなくても、通知があると見てしまうのが悲しい性です。遅れてもスマホもPCも通知はOFFにします。Windows10 には、”集中モード”というのがあるので活用しましょう。また緊急の電話に対応しなければならいのであれば、マナーモードにしていても特定の番号だけ着信音を鳴らすこともできます。先ずは勇気を持って通知をOFFにしてみましょう。

外的中断数も記録します。また外的中断によってポモドーロを実行できなくなったら、そのポモドーロは未完として中断します。


ポモドーロを実施する上で大切なこと

ポモドーロ・テクニックで大切なのは、単に25分(作業)+5分(休憩)というタイムマネージメントだけではありません。書籍では、5段階の基本プロセスとして、計画追跡記録処理視覚化 について説明していますが、計画、記録、評価 を繰り返すことが大切です

計画→記録→評価
 1.計画予定作業を洗い出し、作業量(ポモドーロ数)を見積もり、1日のスケジュールを決める
 2.記録予定作業毎にかかったポモドーロ数、中断数などを記録
 3.評価予定/実績での差異の発生理由、中断した理由などを考え、改善を図る

書籍では、計画、記録、評価(振り返り)で使用する下記の3つのシートが紹介されています。

  • 今日やること(Process Map)
  • 仕事の在庫(Resources)
  • 記録(Afterword)

シンプルにするために紙とペンを使用するとありますが、自分は下記のようなスプレッドシートを作成してフィルターで処理しています。


ポモドーロ・テクニックに最適なタイマー

ポモドーロテクニックで使用するタイマーについて、

  • 作業の取り掛かりの宣言となり得る(ゼンマイを巻く)
  • 時間経過がわかる(視覚的に理解、経過音)
  • 時間の終了を認識させる音

ということから、キッチンタイマーが推奨されています。

テレワーク中に使うキッチンタイマーを探しましたが、中国発送品など評価が低すぎのものが多い、、、。ゼンマイ式 キッチンタイマー で探してみると多くが見つかりますので、気に入ったものがあれば使ってみてください。

ただ、スマホを使ったタイマーセットやアプリを使うのは、内的中断、外的中断の観点から避けた方がよいと思います。集中したいときは近くにスマホを置かないことに越したとことはありません。

また Amazon Echo があるのであれば、

Alexa, 25分のタイマーをセットして

といえば、OKです。経過時間の確認は、

Alexa, タイマーの残り時間は?

と、訊ねます。時間経過を感じさせる音はありませんが、それでも簡単にセットできるのは便利です。


集中モード(Alexaスキル)

Alexaスキルには、「集中モード」というスキルがあります。複数セットで実行できるので便利です。難点は、指定しなければ常に25分+5分とならないところです。基本的には前の実行結果を引きついてくれているようですが、時折、時間を変更して実行しようとします。

Alexa, 集中モードを開いて

と言って、設定内容を確認し、必要があれば、休憩時間、セット数などを変更してからスタートしましょう。

集中モードは、時間設定にリマインダー機能を使っているので、スタート後は、好きな音楽や環境音をかけることができるのもメリットのひとつです。

ポモドーロを中断しなければならなくなったときには、Alexaアプリからリマインダーを削除しなければなりません。


Pomodoro Tracker

The Pomodoro Tracker はブラウザベースで利用できるタイマーです。他のアプリの通知をOFFにすれば、スマホを使うよりいいかもしれません。作業もこの中で管理でき、計画時に予定ポモドーロ数も設定できます。

The Pomodoro Tracker - A useful tool for time management based on Pomodoro Technique

時間設定など細かな設定もでき、他のToDoとの連携も可能です。

The Pomodoro Tracker - A useful tool for time management based on Pomodoro Technique

ポモドーロ時間はスタンディングで仕事をする

25分間の集中時間はスタンディングで仕事をするのにちょうどよい長さです。テレワークは立って仕事をしろ! | 象と散歩 で紹介した、LEVIT8(レヴィティー8)を使えば、普段使っているテーブルやデスクがスタンディングデスクになります。

ポータブルスタンディングデスク LEVIT8(レヴィティー8)

5分間の休憩で身体を伸ばしたあと、座って休憩すれば次の25分はまた立って仕事をします。ポモドーロ・テクニックとポータブル・スタンディング・デスクで集中した時間として生産性を向上させましょう。

Post Date:2020年4月26日 

Alexa(アレクサ)でスマートホーム(スマートライト)化

TP-Link Kasa スマートLEDランプ

Amazon Echo を購入したときに、TP-Link Kasa スマートLEDランプ 調光タイプ とのセットが安価で販売されていたので、自宅のスマートホーム化の第一歩として、スマートライトを購入してみました。

  • Amazon Echo
  • WiFiネットワーク環境
  • スマホ

の三種の神器があれば、簡単に照明をスマートホーム化できます。

スマートホームとは、Wikipediaで下記のように説明されています。

スマートホームとは、IoT(もののインターネット)やAIなどの技術を駆使して、住む人にとってより安全・安心で快適な暮らしを実現する住宅のこと。

【引用】スマートホーム - Wikipedia

いまでは、Alexa対応製品も多く発売されており、Amazonの商品ページでは、Amazon Echo を保有していると、Alxea認定商品であれば、下記のように表示されます。

Works with Alexa認定

最初にスマートライト化をしたのが、ダイニングのペンダントライトだったのですが、使ってみると確かに快適でした。

Alexa, 電気を点けて/消して

Alexa, 電気を20%に

と、照明の点灯/消灯、明るさが、Alexaの音声コントロールできるのは、思った以上に便利でした。

ということで、リビングの照明のスマートホーム化を決意。更に調色も試してみたく、ダイニングのペンダントライトをマルチカラーに変更してみました。また、Echoユーザーなら1,000円割引きと、購入意欲がそそられる価格設定になっていたので、使い道を考えずにTP-Link WiFi スマートプラグも併せて購入。


TP-Link Kasa スマートLEDランプ には、調光タイプ(KL110 参考価格:2,590円)とマルチカラー(KL130 参考価格:4,980)の二種類があります。下図写真の左が調光タイプ(KL110)、右がマルチカラー(KL130)です。

(左)TP-Link Kasa スマートLED 調光タイプ (右)TP-Link Kasa スマートLEDランプ マルチカラー

共に明るさは、1~100%まで100段階で調節でき、アプリを使えば、遠隔操作、スケジューリング、シーン設定、そして電力使用量をモニタリングできます。マルチカラータイプでは、更に1,600万色を超える膨大な色を表現でき、自動色温度調整の機能(オートホワイト機能)を搭載しています。

TP-Link Kasa スマートLEDにした理由ですが、

  • Amazon Alexa認定商品
  • 60Wの白熱電球と同じ明るさ(800lm)
  • 中継器(ブリッジ、ハブ)が必要ない(WiFi接続のみ)

ですが、Amazon Echo Plus は、スマートホームハブ機能を持っているので、Hueランプでも問題なかったということに後から気がつきました。

TP-Link Kasa スマートLED と同じコンセプトには、+Style スマートLED電球Meross WiFi スマートLED電球 などがあります。何れもTP-Link Kasa よりも安価です。+Style スマートLED電球 の調色・調光タイプは、電球色から白昼色での変更で、マルチカラーではありません。しかし、E17タイプもあるのでダウンライトのスマートライト化も可能です。またシーリングライト(白昼色・調光のみ)もあるので家中の照明をスマートライト化できます。


寝室の照明であれば、スケジューリング機能で起床時に徐々に明るくするなどといった使い方も考えられますが、リビングでの利用なので音声操作が中心です。TP-Link Kasa スマートLEDは、ON/OFF、調光、調色が音声で可能です。

操作 コマンド

電源
KL110/KL130

・Alexa, 〇〇(の電気/ライト)を点けて
・Alexa, 〇〇(の電気/ライト)を消して

調光
KL110/KL130

・Alexa, 〇〇を(パーセント)にして
 ・Alexa, 〇〇を100%にして
 ・Alexa, 〇〇を1%にして

調色
KL130

・Alexa, 〇〇を(色)にして
 ・Alexa, 〇〇を電球色にして
 ・Alexa, 〇〇を昼光色にして

シーン
KL100/KL130

・Alexa, [シーン名]を有効にして

上表の 〇〇には、Kasaアプリで付けた端末名、若しくはAlexaアプリで作成したグループ名になりますが、例えば端末名を”寝室”としていても、「寝室の電気を点けて」、「寝室のライトを消して」、「寝室の電気を5%にして」、「寝室のライトを電球色にして」といってもAlexaは認識してくれます。

Kasaアプリで作成したシーンも、音声で有効にすることができます。

Kasa Smart iOS App

上図写真が、設定したシーン一覧ですが、例えば、映画モードにするなら

Alexa, 映画モードを有効にして

で、シーンに合わせた照明に切り替えられます。”映画モード”では、ダイニングのライトは、赤で20%”に、リビングの照明は、ひとつだけ5%で点灯します。

Kasa Smart iOS App

TP-Link Kasa スマートLED マルチカラー(KL130)は、Alexaで色を変更することができますが、音声操作で指定できる色については、記載がなかったので調べてみました。音声で色を変えられたのは下記の17色です。

  1. 電球色
  2. ソフトホワイト
  3. 白/ホワイト
  4. 昼白色(ちゅうはくしょく)
  5. 昼光色(ちゅうこうしょく)
  6. 桃色/ピンク
  7. 茶色
  8. 橙色(だいだいいろ)
  9. 金色
  10. 黄色
  11. 黄緑
  12. 水色
  13. 赤紫
Alexa, 〇〇(の電気/ライト)をにして

と言って色を変えることができます。

※「Alexa, 〇〇の色をXXにして」というとAlexaアプリのデバイスから確認できる色(上記以外)にも変更できました。


Alexaアプリでグルーピングをする

リビングダイニングルームの下図写真の左がダイニングの照明(現在は合う傘がなく裸電球)、右がリビングの照明です。リビング側の照明は3灯です。

(左)TP-Link Kasa スマートLEDランプ マルチカラー (右)TP-Link Kasa スマートLEDランプ 調光タイプ

Kasaアプリでは各LEDライトを下記のように名前を付けました。

  • 左(KasaスマートLEDランプ マルチカラー)
  • 電球1(KasaスマートLEDランプ 調光タイプ)
  • 電球2(KasaスマートLEDランプ 調光タイプ)
  • 電球3(KasaスマートLEDランプ 調光タイプ)

しかし、これだと右側の3灯、部屋全体をまとめて操作することができないので、下図のようにグルーピングしています。Alexaで音声操作するには、Kasaアプリではなく、Alexaアプリでグルーピングする必要があります。

Alexaでスマートライトをグルーピング

下図写真は、Alexaアプリでの実際の設定です。

Alexaでスマートライトをグルーピング

これで、

Alexa, リビングの電気を点けて

Alexa, 右のライトを50%にして

と、グルーピングした照明に対して音声で操作ができるようになります。

※ このあと ”リビング” というグループ名を ”電気” と変更して、短い呼びかけで照明のOn/Offができるようにしました。

Alxea, 電気を点けて

スマートプラグで就寝時の照明を自動消灯

使い道を考えずに「安い!」というだけで買ったTP-Link WiFiスマートプラグですが、購入してから電源をONにしただけで使える家電が殆どないということに気が付きました。

TP-Link WiFi スマートプラグ

使い方として考えたのは、

  • 水槽のLEDスポットライトの自動点灯/消灯
  • 寝室のベットサイドライト

水槽のLEDスポットライトは、スケジューリング機能を使えば時間でのOn/Offが自動でできますが、いま使っているタイマーのOn/Offでも不便を感じていないので、とりあえず寝室のベットサイドライトに使ってみました。

音声でOn/Offする以外の使い方を考えて、Kasaアプリでスマートアクションを設定してみました。スマートプラグには ”ライト” と名前を付けています。

TP-Link WiFiスマートプラグ

これで、

Alexa, ライトを点けて

といって、ベッドサイドライトを点けてから、15分後に自動でオフになります。


スマートホーム化を支えるWiFiルーター

スマートホーム化が進むと、自宅のWiFiに接続する機器が増加します。

WiFiルーターに接続する台数が増えると、WiFiスピードが遅くなったり、接続台数オーバーで切断されてしまいますので、スマートホーム化を考えるならWiFiルータの強化は必須です。

TP-Link Archer A10

TP-Link Archer A10(最新モデルはA10 pro) を使っていますが、値段の割に高性能です。最大接続数が48台、同時に複数の端末と通信し、高速接続を実現するMU-MIMOという技術が使われています。要はたくさんの端末を接続できて、高速でのWiFiを提供してくれます。

このWiFiルーターも、できることは少ないですが、Alexaで音声コントロールが一部可能です(ブリッジモードでは音声操作できません)。

Alexa, ゲストネットワークを有効にして/無効にして

といえば、ゲストネットワークのコントロールが音声でできます。


スマートホーム化計画

スマートホーム化の第一歩がスマートライトでしたが、スマートライトも音声コントロールの利用が中心です。それでも、Alexaアプリのグルーピング、定型アクションで操作の簡略化もでき、生活が快適になりました。

次のホームスマート化に向けてスマートリモコンを物色中です、、、「嗚呼、物欲の神さま!」

Post Date:2020年4月13日 

Amazon Echo で耳メディアを楽しむ

Amazon Echo で audible本を聴く

Amazon Echo で radiko が使えるようになってから、ラジオをよく聴くようになり、耳メディアの気持ちよさを再認識するようになりました。

耳から入ってくる情報は、目から入ってくる情報よりも強制力が弱く、自分でコントロールすることができます。また想像力も働きます。

もっと耳メディが楽しめるコンテンツはないかと、audible で小説を聴いてみると、ナレーターの声に委ねながらも、情景を想像しながら聴く、ラジオドラマのような世界にハマってしまいました。


audileで本を聴こう

audible では、プロの声優や俳優がナレーターが本を読み上げているので、とても聴きやすく、本を ”ながら” で楽しむことができます。人気作家のベストセラーから名作、ビジネス書、自己啓発本と幅広くカバーしていますが、オススメは、ラジオドラマのように聴ける小説です。

とてもよいサービスなのですが、難点は一冊の価格が高い、、、。

例えば、「最後の医者は桜を見上げて君を想う」だと、文庫本で715円、Kindle本 554円、Audible版 は、3,500円です。

最後の医者は桜を見上げて君を想う

しかし、audible の会員(月額 1,500円)になると、本の価格に関わらず、毎月1冊、購入できます。簡単に言えば、3,500円の本が1,500円で購入できるということです。また2冊目以降は30%オフで購入できます。

Audibel は、2022年1月27日から、聴き放題のサービスとなりました(一部聴き放題対象外コンテンツあり)。


audible で小説を聴く

audibleでのおススメは前述したように小説です。ただ、ナレーターによって小説の世界観が随分と変わってしまいます。そもそも声が好きになれないと頭に入ってきません。

以前、ドグラ・マグラ を購入したときに、ナレーターが最後まで好きになれませんでした。「折角、購入したんだから」と最後まで聴きましたが、後に購入した 人間以前 (ディック短篇傑作選) が同じナレーター、、、。流石に2度目は、聴くのを諦めて返品してしまいました。

浅倉 久志氏が翻訳したフィリップKディックの作品は大好きですが、オーディオブックでは、翻訳者よりもナレーターの占める割合が大きいことを実感しました。

購入前にサンプルでチェックができますが、買ってから「ちょっと違うかも」と思った場合でも、購入から365日以内であれば返品可能です。

audibleの返品は簡単ですが、「よくある質問」には下記のように記されています。

Audible会員の皆様は、会員特典の1つとしてタイトルを購入後365日以内にご返品いただけます。

当会員特典はお客様のご理解の上に成り立っています。
本の貸し出しやオンデマンド(読み放題)制度ではないため、例えば、タイトルを聴いてみたらイメージと違っていた、ナレーターの声になじまなかった場合に返品いただき、改めてお客様に合った作品をご購入いただくことを目的としています。短期間における過度の返品など本特典の主旨から外れた利用はご遠慮ください。

【引用】会員の返品特典について


おススメの audible版 小説

ラジオドラマ感覚で手軽に楽しむであれば、

新海 誠監督の「小説 天気の子」「小説 言の葉の庭」「小説 秒速5センチメートル」「小説 君の名は。」「君の名は。Another Side:Earthbound」、

どちらから読むかで話題にとなった乙野四方字氏の「君を愛したひとりの僕へ」「僕が愛したすべての君へ」、

”小説家になろう” から一世風靡した香月美夜氏の「本好きの下剋上〜司書になるためには手段を選んでいられません〜」シリーズなどは、ラジオドラマのように楽しめます。


Amazon Echo で audible の本を聴く

移動時にはもちろん、スマホの audibleアプリを使って聴いていますが、自宅にいるときは、Echo で聴いています。

Alexa, Audibleの本を読んで

で、聴いていた本の続きを再開できます。

下記は、Alxea での音声コントロール操作の一覧となります。

  • Audibleの[タイトル]を読んで
  • 一時停止/停止(ストップ)/再開して
  • xx秒(xx分)戻して/進めて
  • 次の章に/前の章に
  • この章の最初に
  • 速く読んで/ゆっくり読んで

本のタイトルを指定するときは、タイトルの一部で認識してくれます。「戻して/進めて」では、時間を指定しなければ 30秒 戻る/進める になります。また読み上げ速度は、x0.75, x1.0, x1.25, x1.5で変更できます。

ベッドの中で聴くときは、

Alexa, xx分後にOFF

と、スリープタイマーも設定できます。


Amazon Echoで Kindle本を聴く

テキスト読み上げ機能をサポートしているKindle本であれば、Alexaに読み上げてもらうことができます。読み上げ対象の本をAlexaアプリで確認する方法は、Amazon.co.jp ヘルプ: AlexaアプリでKindle本を検索する を参照してください。

Kindle本は、合成音声で読み上げられます。残念ながら日進月歩で技術が進んだとはいえ、合成音声で読み上げられた小説に感情移入することは難しいです。しかし、ビジネス書などは Alexaに読み上げてもらいましょう。

Kindle本の読み上げに関する音声コマンドは、Audibleでの音声操作と同じです。続きを読み上げてもらうのであれば

Alexa, Kindleの本を読んで

でOKです。下記は、Kindle読み上げの音声コマンドとなります。

  • Kindleの[タイトル]を読んで
  • 一時停止/停止(ストップ)/再開して
  • xx秒(xx分)戻して/進めて
  • 次の章に/前の章に
  • この章の最初に
  • 速く読んで/ゆっくり読んで
  • xx分後にOFF

Kindle本の読み上げでは、「速く読んで」と 1.25倍速で聴くのがよいかと思います。


ニュースを Amazon Echoでチェックする

Alexaスキルでニュース関連のスキルを有効にしてフラッシュニュースをセットアップすると、

Alexa, ニュースを読んで

で、未再生の最新のニュースを読み上げてくれます。この未再生の最新ニュースというのが小気味いいです。おススメのニュースソースは、下記の5つです。

Amazon Echo で読み上げてくれるニュースは、スマホアプリでの設定が必要となります。詳しくは、Amazon.co.jp ヘルプ: Alexaのフラッシュニュースをセットアップする を参照してください。


音楽以外でも Amaon Echo を活用しよう

Amazon Echo で Kindle本を聴く

Amazon Echo は、Plus そして 第3世代から音質がかなり向上しました。音楽はさることながら、本を聴く、ニュースを聴く、ラジオを聴く(リアルタイム)といった耳メディアのデバイスとして最大限活用していきましょう。

耳メディア推進のためにも、スマホアプリでは既に実現できている、radikoの ”タイムフリー”、NHKらじる★らじるの”聴き逃し” が、Alexaで聴けるようになることを期待しています!

象と散歩:人気の投稿(過去7日間)