Translate

Post Date:2022年3月19日 

ウォーキングベースを始めるときに、買うべき2冊の教則本

Fender Jazz Bass

Jazzのウォーキングベースラインって、とってもカッコいい。

象と散歩: Echo sub で立体音響+低音を楽しむ で紹介したEcho Subでは、ベースの低音を気持ちよく響かせてくれます。

Alexa, レイ・ブラウン・トリオの楽曲をかけて

で、心地よいウォーキングベースラインに浸れます。

聴くだけではなく

「弾いてみたい!」

でも、パターン化されてないないのでコピーも大変そう。ラインをどのように組み立てているのかもわからないし、初心者にはかなりハードルが高そうです。


ウォーキングベースとは

ウォーキングベースとは、

コード進行の流れの中を歩くように四分音符でリズムを刻むベースラインです。

レイ・ブラウンのベースワークが堪能できる The Junior Mance Trio のアルバム JUNIOR から "Miss Jackie's Delight" を聴いてみてください。

次は、Miles Davis の "So What" です。Dm7とE♭m7とたった2つのコードの中を自由に歩き回るポールチェンバースのベースラインは華麗です。

Miss Jackie's Delight は F Blues、So Whatは、Dorian Mode を基本として組み立てられているベースラインのようですが、そう言われても???です。

ウォーキングベースラインを習得するには、コード、スケールの構成音といった音楽理論を学ばなければならないようです。


ウォーキングベースの学び方

学びにはゴール設定が必要です。

Ray Brown や Paul Chambers のようにとはいかなくても、

1年後に、コード進行を見ながら、自分なりの Walking Bass Line を組み立てられる

というのが目標です。


ウォーキングベースラインの教則本

初心者向けのよい教則本がないかと探しましたが、そもそもウォーキングベースに関する教則本は少なく、特に初心者でも理解できるものというのが限られています。

体系的に学べる教則本を探して、

の2冊を購入しましたが、"1週間" と "3年" と随分と習得するまでの期間が違います、、、。


1週間で完全習得! ウォーキング・ベース超入門

「1週間で完全習得! ウォーキング・ベース超入門」は、超入門とありますが、流石に初心者は1週間では習得できません。この教則本で3ヶ月ぐらいを過ごしました。

  • ルート、5度、3度、7度といったコード構成音
  • ツーファイブ
  • クロマチック

と、ウォーキングベースラインの基本中の基本をわかりやすく学べます。

基礎的な音楽理論を理解するためには、TAB譜は極力見ないようにすることをオススメします。五線譜を見ながらベースの指板での位置を意識すると、理論とベースのポジションを連動させて理解することができます。

この本であればベースの指板も掲載されているので、「どの弦」で弾くのかは確認ができるので、TAB譜の下にある「どの指」で弾いているのかだけを見ます。

基本的なことは、この教則本で学べますが、ウォーキング・ベースを弾くには、

  • キー
  • コードの機能と役割
  • コード進行のルール
  • 各コードに適応するコードスケール

について学ぶ必要があると「おわりに」で記載されています。

さらなる鍛錬が必要です。


3年後、確実にジャズ・ベースが弾ける練習法

「3年後、確実にジャズ・ベースが弾ける練習法」は、ウォーキング・ベース超入門で基礎的なことを理解してから2冊目としてオススメです。いきなりこの教則本からだと3日で断念してしまうかもしれません。

  • インターバル
  • コード
  • スケール
  • ツーファイブ
  • クロマチック
  • ブルース
  • モード

について学べます(まだ途中なので学べるはずです)。確かにこれを3年練習すればウォーキング・ベースが弾けるようになる気がします。


音符を読めるようになろう

ウォーキングベースを学ぶ機会にTAB譜ではなく、五線譜を読めるようになりましょう。

最初は難しそうに思えますが、ベースは単音なので慣れれば難しくはありません。ウォーキング・ベース超入門を練習した3ヶ月間で何となく読譜ができるようになりました。


へ音記号

ベースの五線譜はヘ音記号で書かれています。へ音記号は英語ではF clef(エフ クレフ)です。

ヘ音記号とは、日本語の音階ではへの音(ファ)の位置を表す記号です。英語の音階表記ではFの音です。ヘ音記号は、五線譜の上から2番目の音がファ(F)ということを表しています。

ファ
CDEFGAB

五線譜とベースのマッチング

では、ベースの弦で五線譜を確認していきましょう。

4弦ベースの開放弦の音は、E(4弦)、A(3弦)、D(2弦)、G(1弦)です。

最初の2小節で開放弦とオクターブ上の関係を譜面と照らし合わせています。1弦開放弦のGの一オクターブ上は、1弦12フレットですが、オクターブ下の4弦3フレットにしています。

3-4小節は、開放弦にはない F(ファ)C(ド) B(シ)の3つの音のオクターブです。

こうやって整理をすると五線譜も怖くなくなります。あとは♭があれば1フレット下を、♯があれば1フレット上を弾けばいいだけです。

上記に慣れたら、同じ音程の音をひとつ下(太い)の弦と2つ下の弦で探してみます。

例えば1弦開放弦のGは、2弦5フレット、3弦10フレットと同じですし、2弦開放弦のDは、3弦5フレット、4弦10フレットでも同じです。同じ音程なのに響の違いがあることが感じられます。


憧れのEUB

ウォーキングベースを学ぶなら、EUB(エレクトリック・アップライト・ベース)が欲しいところです。

Hallstatt(ハルシュタット)のアップライトベースなら安価です。WBSE-1000ならカメラ用のスタンドを取り付けて自立させることも可能です。

しかし、エレキベースしか経験がないので、Ibanez UB-804, NS Design NXT4a のようにエレキベースと同じ34インチのスケールでポジションがあり、弦高が低いタイプの方がいいのでしょうか。

物欲の神様、教えてください。

Post Date:2022年3月6日 

GASでExcelをGoogleスプレッドシートに変換する

ゾウでもわかる Google Apps Script

ExcelファイルのデータをGASで処理するには、GoogleDrive上でExcelファイルを開いてGoogleスプレッドシートで保存する必要があります。

ExcelをGoogleスプレッドシートとして保存

小さなExcelファイルなら上記の方法でも構いませんが、大きなExcelファイルだと ”Googleスプレッドシートとして保存” で時間がかかりすぎて保存できない、、、。

また複数ファイルがあるときは一括変換できれば楽ちんです。

ということで、GASでExcelファイルをGoogleスプレッドシートに変換する2つの方法について説明します。

  1. Excelファイルを指定してスプレッドシートに変換する
  2. フォルダにあるExcelファイルを一括変換する

Excel to Google Sheets には Drive APIが必要

Google Apps Script でExcelファイルを開く場合には、Googleドライブのファイルやフォルダを操作できる DriveAppクラス を使います。

但し、そのまま、DriveAppのコードを書いて実行しても

エラー ReferenceError: Drive is not defined

と、実行できません。


Drive APIサービスを追加する

DriveAppクラスを使うためには、Apps Scriptエディターの左側のメニューにある「サービス」からDrive APIを追加する必要があります。

① サービスの右側にある+をクリック

サービスの追加

② 一覧から Drive API を選択して追加

Drive APIを選択

Drive APIが追加されると左メニューのサービスの下にDriveが表示されます。

サービスにDriveが追加

これで DriveAppクラスが利用できます。


Excelファイルを指定してスプレッドシートに変換する

Excelファイルを指定して、指定したフォルダにGoogleスプレッドシートを出力するサンプルコードとなります。

Excelファイルと出力先のフォルダはIDで指定します。


ExcelファイルとフォルダのID

GoogleドライブからExcelファイルを開いたURLのXXXXXの部分がIDとなります。

https://docs.google.com/spreadsheets/d/XXXXX/edit

ExcelのファイルID

GoogleドライブのフォルダIDは、XXXXXの部分がIDになります。

https://docs.google.com/drive/u/0/folder/XXXXX

フォルダID


サンプルコード(Excelファイル指定)

上記で説明したExcelファイルと出力先のフォルダのIDを指定する、簡単なサンプルコードです。

12行目で取得したExcelファイル名を13行目でログに出力していますが、変換したGoogleスプレッドシート名も同じファイル名にしています。

function convertExcel()  {
  //変換するExcelファイル
  let excelFileId = 'XXXXX'

  //スプレッドシート出力先フォルダー
  let destFolderId = 'XXXXX'

  //ExcelファイルをファイルIDで取得
  var excelFile = DriveApp.getFileById(excelFileId)

  //Excelファイル名取得
  var fileName = excelFile.getName()
  Logger.log(fileName)

  var option =  {
    mimeType:MimeType.GOOGLE_SHEETS,   //Google sheets
    parents:[{id:destFolderId}],                       //出力先フォルダー
    title:fileName                                          //出力先ファイル名
  }
  Drive.Files.insert(option,excelFile)
}

20行目の

Drive.Files.insert(option,excelFile)

で、変換を実施していますが、15〜19行目のオプションで、

  • MIMEタイプ
  • 出力先フォルダー
  • 出力先ファイル名

を指定しています。

スプレッドシートへの変換なのでMIMEタイプをGOOGLE_SHEETSとしていますが、Enum MimeType | Apps Script | Google Developers に全てのMIMEタイプが記載されています。


変換後に処理を続ける

Googleスプレッドシートに変換してから、そのままシートをGAS処理する場合には、20行目からを下記のように変更してください。

取得したシート名をログに出力する簡単なサンプルです。

function convertExcel()  {
  //変換するExcelファイル
  let excelFileId = 'XXXXX'

  //スプレッドシート出力先フォルダー
  let destFolderId = 'XXXXX'

  //ExcelファイルをファイルIDで取得
  var excelFile = DriveApp.getFileById(excelFileId)

  //Excelファイル名取得
  var fileName = excelFile.getName()
  Logger.log(fileName)

  var option =  {
    mimeType:MimeType.GOOGLE_SHEETS,   //Google sheets
    parents:[{id:destFolderId}],                       //出力先フォルダー
    title:fileName                                          //出力先ファイル名
  }
  var sheetObj = Drive.Files.insert(option,excelFile)

  //スプレッドシートIDを使って、スプレッドシートオブジェクトを取得
  var sheet = SpreadsheetApp.openById(sheetObj.id).getActiveSheet()
  Logger.log(sheet.getName())  
}

変換したスプレッドシートにシートが複数ある場合には、getSheetByName() でシート名を指定します。


フォルダにあるExcelファイルを一括変換する

次は、フォルダにある複数のExcelファイルを一括でGoogleスプレッドシートに変換する方法です。

フォルダにExcelファイル以外がある場合には処理されないようにしています。

function convertExcels() {
  //Excelがあるフォルダ
  let sourceFolderId = 'XXXXX'
  //スプレッドシート出力先フォルダー
  let destFolderId = 'XXXXX'

  // フォルダ配下のファイルを取得
  var sourceFolder = DriveApp.getFolderById(sourceFolderId)
  var folderFiles  = sourceFolder.getFiles()

  // Excelファイルをイテレートして順にスプレッドシートに変換
  while(folderFiles.hasNext()) {
    var file = folderFiles.next()
    //Excelファイルの判断   
    if (file.getMimeType() == 'application/vnd.openxmlformats-officedocument.spreadsheetml.sheet')  {
      var fileName  = file.getName()
      Logger.log(fileName)
      Logger.log(file.getMimeType())
      var option =  {
        mimeType:MimeType.GOOGLE_SHEETS,  //Google sheets
        parents:[{id:destFolderId}],      //出力先フォルダーを指定
        title:fileName                    //出力先ファイル名
      }
      Drive.Files.insert(option,file)
    }
  }
}

フォルダにあるファイル一覧を取得しているのが、8〜9行目です。

そして、12行目の while文のhasNext() で13行目の next()で取得したファイル一覧から取り出せるファイルが残っているかを調べて、順番にファイルを処理していきます。

Excelファイルだけを変換するために、取り出したファイルがEXCELファイルかを15行目で調べています。

18行目でgetMimeType()でファイルのMIMEタイプを出力していますが、application/vnd.openxmlformats-officedocument.spreadsheetml.sheet が、拡張子xlsのExcelファイルとなります。


GASの基礎を学べる参考図書

ある程度プログラミンがわかっていれば、WEBやYoutubeでも十分に調べられると思いますが、初歩的なところからであれば参考図書は有効な学習手段です。

詳解! Google Apps Script完全入門 [第3版]」は、プラグラミング初心者にわかりやすく説明されています。GASを最初に学ぶ一冊として良書です。

Udemy オススメ講座

【新IDE対応】Google Apps Script(GAS)の基礎を完全習得

【新IDE対応】Google Apps Script(GAS)の基礎を完全習得

講師:事務職たらこ

印象に残りやすい手書き風スライドを用いGASの基本的なプログラミングを気軽に学ぶことができる。本講座でGASを活用した自動化ができるレベルにはなれないが、基礎としては十分。

Post Date:2022年2月20日 

頭皮環境改善計画(育毛剤と低温ドライヤー)

和漢草とろみ育毛剤とuka スカルプブラシ ケンザン バリカタ

薄毛は、男性、女性にもある悩みです。

薄毛予防に、

と、過去に紹介したグッズでスカルプケアに努めていますが、今回は、禁断(?)の育毛剤低温ドライヤーです。


育毛剤とは

育毛剤は医薬部外品で、頭皮の環境を整えて、いまある毛を育て、抜け毛を防ぐのが目的です。一方、発毛剤は髪の毛を生やす医薬品です。

医薬部外品とは、国民生活センターによると「人体に対する作用が緩和なもの」で育毛の有効成分が含有されている商品も医薬部外品とあります。


育毛剤の有効成分は?

育毛剤有効成分には「グリチルリチン酸ジカリウム(甘草)」「ニンジンエキス(高麗人参)」「センブリエキス(センブリ)」「パントテニルエチルエーテル」「酢酸DL-α-トコフェロール」などがあります。

育毛剤の有効成分には、

  • 血行促進
  • 抗炎症作用
  • 抗酸化作用

といった効果があります。甘草、高麗人参、センブリは、生薬で漢方などにも使われています。

育毛剤もボタニカル(植物由来)で、シリコンフリー、パラベンフリーなど、なるべく頭皮に優しいものを使いたいものです。

植物由来の育毛に有効成分な成分の詳細です。


グルチルリチン酸ジカリウム(甘草)

グルチルリチン酸ジカリウムは、甘草(かんぞう)の根に含まれる成分で、頭皮の痒み、肌荒れを予防します。甘草は海外ではリコリスと呼ばれ、お菓子にも使われていますが、日本人には馴染めない味です。


ニンジンエキス(高麗人参)

高麗人参は薬草として有名ですが頭皮にもいいようです。頭皮の血行をよくして抜け毛を防いで発毛を促進する効果があります。


センブリエキス

センブリも薬草として有名です。胃腸薬としても飲まれていますが、良薬口に苦しの代表格でとても苦いです。センブリエキスは血行促進と抗酸化作用で薄毛を防ぐ効果があります。


値段もピンキリな育毛剤

上記の成分を含む育毛剤だと、美柑の雫(みかんのしずく)柑気楼(かんきろう)などがありましたが、いい値段です。

何となく値段が高い育毛剤の方が効果があるように思えてしまいますが、以前、温泉宿に置いてあった育毛剤を思い出しました。売店で購入を迷いましたが、そんなに高かったという記憶もありません。

調べてみるとアズマ商事は旅館やホテルにビューティーケア商品を提供しているアズマ商事の「和漢草 とろみ育毛剤」でした。ネットでも購入可能です。

値段の違いはわかりませんが、使った感じも悪かったという記憶もなかったのでお試しでポチり。

2回目はお得な3本セットを購入しました。


和漢草 とろみ育毛剤

和漢草とろみ育毛剤の有効成分は、

  • 甘草(グルチルリチン酸ジカリウム)
  • 高麗人参(ニンジンエキス)
  • センブリエキス

と植物由来のものです。

それ以外にも多くの植物由来の成分が使われています。主な成分は下表となります。

柔軟成分 オウバクエキス、アロエエキス、ビワ葉エキス、植物性スクワラン
保湿成分 ゴボウエキス、 クララエキス、ドクダミエキス、ヒアルロン酸ナトリウム
血行促進 ショウキョウエキス、セージ水

特徴

和漢草とろみ育毛剤の特徴は、和漢草が使われているということと、もうひとつは「とろみ」があるので液垂れしないので、生え際などにも塗布しやすいです。

また、とろみがあるので整髪料を使わなくても髪の毛がまとまります。香料が含まれていますが、ほとんど匂いもないのもありがたいところです。


使い方

朝晩、塗布してから頭皮用スカルプブラシ ケンザンでマッサージしています。

uka スカルプブラシ ケンザン バリカタ

uka Kenzan(ケンザン)は、洗髪のときにも使っていますが、育毛剤を頭皮で伸ばしてマッサージするのにもちょうどよく、気持ちよいです。

朝と晩で1日2回、頭頂部と生え際に塗布していますが、2ヶ月で1本使い切る感じです。

入浴後はドライヤーで乾かしてから塗布して、ケンザンでマッサージしています。頭皮マッサージにはバリカタがオススメです


低温ドライヤー

一般的なドライヤーは100-120℃ぐらいですが、熱による毛髪や頭皮へのダメージを避けるためにスカルプモード(低温ドライヤー)のモデルを選択しましょう。

スカルプモードを搭載したドライヤーには、パナソニック ナノケアシャープ プラズマクラスター ドライヤーなどがありますが、シャープ プラズマクラスター ドライヤー IB-HP9は値段的にもオススメです。

冷風を含めて4モードあります。

  1. 根元を乾かす HOT 約95℃
  2. 表面を乾かす WARM 約75℃
  3. 地肌を乾かす SCALP 約50℃
  4. 仕上げる COLD 冷風

地肌と髪に優しい低めの温度でも「アマツバメの羽にならった空気抵抗の少ないファン」が生み出す風力で、髪と地肌を短時間で乾かしてくれます。

ドライヤーでよく髪と地肌を乾かしてから、育毛剤を塗布して頭皮マッサージをしましょう。

象と散歩:人気の投稿(過去7日間)