Translate

Post Date:2018年10月28日 

ズル引きエギングの最強の仕掛け

ズル引きエギング デュエル タコやん

東京湾では、シリヤケイカ、スミイカ(コウイカ)、カミナリイカ(モンゴウイカ)が春と秋には堤防からでも狙えます。コウイカ科のイカたちは、砂泥の底近くに生息して、春に産卵のために浅場に来ます。そして秋には成長した小イカが浅場に残っています。

アオリイカを狙った堤防からのエギングでも、海底に餌木を着底させてシャクっているとコウイカが果敢に餌木(エギ)を追いかけてくることがありますが、スミイカやカミナリイカ、シリヤケイカなどのコウイカの仲間たちは、アオリイカのいる中層よりも海底付近に生息しています。

砂泥に生息するコウイカ科のイカたちをターゲットにするのであれば、オモリを付けて底をとりながら餌木(エギ)をズル引いてくる方法が効率的です。

以前にも

で、ズル引きエギングについて記載していますが、今年の秋は、新しい仕掛けでチャレンジです。

エギスナップに5号のナス型オモリと餌木(エギ)を付けるというのが、一番シンプルなズル引きの仕掛けですが、 ヤマリタ タコエギング シンカー Ⅱ(生産終了)などを使うと餌木とオモリの位置が少し離れるのでいい感じです。

デュエル、ダイワからもエギング シンカーが発売されています。

エギは 2~2.5号 を使います。自分の好きな餌木(エギ)を使えるのがメリットです。

エギング シンカー を装着すると、こんな感じです。

ズル引きエギング タコエギシンカーⅡ

最近の流行りの餌木(エギ)は、 足がパタパタ、ひれがパタパタを動く、デュエル EZ-Qヨーズリ パタパタQ です。餌木も進化しています。


最強のズル引きエギングの餌木(エギ)?

今シーズン、活躍してくれているのはこちらのタコ用の餌木の デュエル タコやんです。イイダコやマダコ用の餌木(エギ)ですが、底に生息するコウイカ科のイカたちも勢いよく食らいついてきます。もちろんタコもかかりますけど、、、。

カンナ(針)の形は2種類ありますが、

タコやん

上写真の左側のカンナのタイプを使用しています。シングル カンナですが、イカ用のダブル カンナの餌木(エギ)と比べてもかかりに遜色は悪くありません。サイズは2.0か2.5号がおススメです。


ズル引きエギングのタックル

タックルはエギングと同じです。ただオモリを付けて遠投して、ズル引いてくるので固めのロッドを使いましょう。またインターライン(中通し)のロッドであればラインが絡むこともありません。

リールは、エギンガーならダブルハンドを使いたいところです。ダイワなら2500番台、シマノなら3000番台のスピニングリールです。自分は、セフィアBB C3000HGSDH をメインで使っていますが、

シマノ、ダイワからも安価なエントリーモデルのダブルハンドルのエギング用リールも発売されています。

ラインは、0.6~0.8号のPEライン、リーダーには1.5~2.0号のフロロカーボンラインを使います。


ズル引きエギングのやり方

ズル引きエギングの方法は、アオリイカのエギングよりも簡単です。下記は再掲となります。

キャスティングは、少し長めにラインを垂らして、オモリの自重を使って飛ばします。あとは、ゆっくりとリールを巻いて、数m動かしたら、しばらく止めてを繰り返します。止めている間もテンションを張っておきます。 たまにシャックって海底を跳ね上げるのも効果的です。

リールを巻く速度、距離、止めている時間を色々と試して自分のベストパターンをつくりましょう。

  1. なるべく遠くまで投げる
  2. ラインの弛みをとる
  3. シャクってエギをアピール
  4. ラインの弛みをとる
  5. 5-10秒間、エギを動かさずにステイ
  6. ゆっくりとリールを巻いて3-5mぐらい海底をズル引き
  7. 5-10秒間、エギを動かさずにステイ

3-7を繰り返します。

ラインが引っ張られるような感覚があった場合は、ゆっくりとロッド(竿)を立てて合わせます。途中で外れてしまうときもありますが、そんなときは慌てずに餌木をステイさせましょう。かなりの確率で再び餌木にアタックしてきます。

ズル引きエギングのやり方

ズル引きエギングの釣果 カミナリイカ(モンゴウイカ)

0 件のコメント:

コメントを投稿

象と散歩:人気の投稿(過去7日間)