Translate

Post Date:2008年8月16日 

FreeMind 0.9.0 beta19


FreeMindは、β版の更新がとても早いですね。
気がついたら08年7月21日時点でbeta 19がリリースされていました。

更新ポイントは、以下のように見えます。







・アイコンの追加
・日本語対応

何れの点も前バージョンよりも使いやすくなっています。特にアイコンが増えるとマインドマップの完成度が高くなります。

個人的には画像を挿入したときに

・入力文字を残す
・画像サイズを変更できる

と更によいかと思うのですが。





Post Date:2008年8月11日 

8月といえばカブトムシ

八王子でカブトムシ採取
カブトムシ 雄と雌

カブトムシが台頭する8月、ノコギリクワガタ採取と同じ場所に出かけました。カブトムシも樹液採取が基本ですが、近くにクヌギやコナラの森林があれば、住宅地近くの外灯でも採取できます。

21時頃に現地に到着して、樹液の出るコナラやクヌギを回りました。時間も関係するのかもしれませんが、案の定、樹液に群がっていたのは、カブトムシばかりでした。ノコギリクワガタもオス1匹とメス2匹を近くの樹で採取しましたが、樹液場はカブトムシ天国です。知り合いにも頼まれていたので雄雌5匹づつを捕獲。この日はカメラも持っていたのでパチリ。

カブトムシ 雌

夜の9時頃だとスズメバチもまだ樹液に集まっているかと思いましたが、殆どみかけませんでした。しかしヤブ蚊は多く、虫除けスプレーをしましたが、顔面を刺されてとてもかゆいです。

Post Date:2008年8月6日 

エリアマーケティング(続編)

Google Analyticsでも国/地域の情報の精度はと思い、試してみました。私の場合は、どうやら新宿と判定されているようです。(新宿からアクセスしているわけではありません。)それでも都道府県レベルでは合致しています。

確かに都道府県レベルならまだしも、その下の市区町村になると、プロバイダーがどのようにIPアドレスを割り当てているかわかりませんが、市区町村まで特定できるのでしょうか?
ダイアルアップで最寄りのアクセスポイントに繋いでいる場合なら、なんとなく理解できますが...。

市区町村レベルでの判定をマーケティングに活用するには、検証が必要かもしれません。ちなみにサイバーエリアサーチからSURFPOINT v2.0に合わせて市区町村まで判別可能な「どこどこJP」API版を無料公開とありました。

API版が公開されたら是非試してみたいものです。

このサイバーエリアサーチからもブログパーツとして地域判定するお天気情報なるものもがありましたが、今回は、geotargetingのジオターゲティングブログパーツを貼り付けてみました。

象と散歩:人気の投稿(過去7日間)