Translate

Post Date:2021年5月5日 

Beats Solo3 のイヤーパッドがボロボロになった

Beats Solo 3 のサウンドクオリティはとても高く、バッテリーの持ちもよいので気に入っています。ただ購入してから2年でイヤーパッドがボロボロになってきました。

iPhoneとMacBookAirとの切り替えもすぐにできるし、リモート会議でも活躍しているのでイヤーパッドの交換を決断。

Beats Solo 3 のイヤーパッド交換の費用を調べてみると、Beats の修理サービス料金 - Apple サポート 公式サイト に修理料金が掲載されていて 14,740円 とあります。

いくら何でも高すぎ、、、。

互換品でもいいかと Beats Solo 用の交換用イヤーパッドをAmazonで検索してみると、幾つかの種類がありますが、何も正規の修理代金の1/10程度と安価です。

自分で交換するというのは少々不安がありましたが、Amazonでの評価が6,000件以上ある、各国の先人たちが交換を試みた Beats Solo2.0 & 3 対応の SoloWITの交換用イヤーパッドを選択。

SoloWITは、SoloWIT Online によると中国のJindawei Science And Technology Co., Ltd., が扱っている商品のようです。


SoloWIT 交換用イヤーパッド

イヤーパッドのカラーバリエーションがありますが、もとの色に近いシャドーグレーを購入。

ユーザーガイドに日本語での交換手順があり、交換に必要な取り外し器具も付属しているので、手順に従って交換していくだけです。


イヤーパッドを剥がすコツ

付属品にピックのような三角形のオープナーで古いイヤーパッドを剥がしていきますが、ヘッドホンを壊してしまいそうでちょっと怖い。

説明書に「古いクッションのプラスチック製のベースを取り外す必要があります」とあるので隙間にオープナーを差し込みますが、簡単には剥がれません。

必ず慎重に操作して」との注意書に従い、テコの原理を利用して、隙間に差し込んだオープナーを捻りながら周回させると徐々に剥がれてきます。

2箇所の凸部分を壊してしま話ないように、ゆっくりと丁寧に剥がします。

本体に粘着テープが残るので丁寧に剥がしましたが、まだ粘着剤が残ってベタベタしています。

付属のクリーニングペーパー(Wet)でキレイに拭き取り、ドライシート(Dry)で仕上げます。

拭き取ると割とキレイになりました。

交換の手順にも右耳(R)から取り外すようにと記載されていますが、Beats Solo 2.0 & 3 用の交換用イヤーパッドには左右があります。充電用USBポート部分の凹部があるのが右耳となるので間違えないように。

またテープカバーを剥がすのに苦労しました。爪では剥がせなかったので、2箇所の穴の空いている部分から針を差し込んで持ち上げてみると剥がせました。

あとは、本体にある2箇所の突起とイヤーパッド側にある穴を合わせて貼り付けます。

失敗した場合の予備テープも付属されていますが、予備テープがあるということは失敗するケースがあることが想定されているということです。先ずは、テープ部分から紙を剥がす前に、試しに装着してみると、どのように貼り付ければいいかがわかります

右耳が完了したら、左耳のイヤーパッドも同じ手順で剥がして交換します。


最後の重要なステップ

粘着を安定させるために、数冊の本を挟んだ状態で8時間置いてくださいとあります。

これで交換作業は完了です。


イヤーパッドの交換は思ったよりは簡単

最初に右耳のイヤーパッドを剥がすときは、ドキドキでしたが、あとは意外と簡単でキレイに交換できました。

正規品のイヤーパッドより少し柔らかいですが装着感も悪くないし、色もフィットしています。

Beats Solo 以外にも Beats Studio 2 & 3 の交換用イヤーパッドもありますので、Beatsのイヤーパッドがボロボロになったら、我慢して使い続けないで、自分で交換してみてはいかがでしょうか。

Post Date:2021年5月4日 

Googleスプレッドシートの更新された値を知る

ゾウでもわかる Google Apps Script

Googleスプレッドシートの特定セルの値が更新されたらかを知る方法についての説明です。

スプレッドシートでのプロジェクト計画管理については、スプレッドシートでプロジェクト計画を作成する方法 - Google Workspace ラーニング センター に説明があります。またこの中で更新を通知する方法として、通知を追加する でスプレッドシートの通知設定についての説明もあります。

これだけでも便利なのですが、ステータスが更新されたときなど特定のセルが更新されたときだけ通知をするなどは GoogleAppsScript での作成が必要となります。


onEdit()

GoogleAppsScriptではトリガーの設定をしなくても、特定のイベントに応じて動くシンプルトリガーという関数があります。詳細の説明は、Simple Triggers | Apps Script | Google Developers にありますが、スプレッドシートでは下記の3つの関数が使えます。

関数名 イベント
onOpen(e) スプレッドシートを開いたとき
onEdit(e) セルの値を変更したとき
onSelectionChange(e) 範囲選択をしたとき

onEdit を使えば、シートの値が変更されたときに実行されて、引数として変更された内容を取得することができます。慣習としてイベント時の引数として e を使っていますが、onEdit(parm) とすれば、parm を引数として使うことができます。引数で何が取得できるかの詳細は、Event Objects の Editに記載があります。

単一セルの変更なら、

  • e.oldValue
  • e.value

で、変更前の値、変更後の値も取得できますが、コピペで複数セルの値が変更された場合には使えません(残念)。但し、e.range で変更された場所を確認することができるので、行と列を指定して変更後の値であれば取得することができます。


変更されたシート名と変更内容を取得する

下記は、変更されたシート名と変更された範囲、変更内容を表示する簡単な例です。

sourceはスプレッドシートオブジェクトで、e.source.getActiveSheet() で変更イベントが発生したシートを取得できます。

function onEdit(e) {
  var sheet = e.source.getActiveSheet()
  console.log('シート名  =', sheet.getName())
  console.log('変更範囲  =', e.range)
  console.log('変更前の値 =', e.oldValue)
  console.log('変更後の値 =', e.value)
}

シート1のA1セル(空白セル)にaaaと入力してログを確認すると、下記のようにログが出力されます。

シート名 = シート1
変更範囲 = {columnEnd:1, columnStart:1, rowEnd:1, rowStart:1}
変更前の値 = undefined
変更後の値 = aaa

e.range の中身は、

  • columnEnd(終了列)
  • columnStart(開始列)
  • rowEnd(終了行)
  • rowStart(開始行)

となっています。順番が不思議な感じがしますが、全て1なので1行目1列の値が更新されたことを示しています。

※rangeを出力すると、"toString:" から "rowStart:" までの長い出力となります。次例のように必要な項目だけを指定すると出力内容を特定できます。(2022/05/05 追記)

function onEdit(e) {
  var sheet = e.source.getActiveSheet()
  console.log('シート名  =', sheet.getName())
  console.log('変更範囲(開始行)  =', e.range.rowStart)
  console.log('変更範囲(終了行)  =', e.range.rowEnd)
  console.log('変更範囲(開始列)  =', e.range.columnStart)
  console.log('変更範囲(終了列)  =', e.range.columnEnd)
  console.log('変更前の値 =', e.oldValue)
  console.log('変更後の値 =', e.value)
}

変更前の値はないので、undefined となって、変更後の値は、入力した aaa がセットされています。

次にA1セルの値を aaa から bbb に変更すると、ログは下記のように出力されて aaa が bbb に変更されたことがわかります。

シート名  = シート1
変更範囲  = {columnEnd:1, columnStart:1, rowEnd:1, rowStart:1}
変更前の値 = aaa
変更後の値 = bbb

では次に B1に AAA, B2に BBB がある状態で、この値をA1-A2にコピペします。

複数セルが更新されたので、更新前も更新後の値も取得できません。変更の範囲は rowEnd が2になったので、1から2行目の1列目の値(A1,A2)が更新されたことがわかります。

シート名  = シート1
変更範囲  = {columnEnd:1, columnStart:1, rowEnd:2, rowStart:1}
変更前の値 = undefined
変更後の値 = undefined

【注意】シンプルトリガーは、スクリプトエディターから手動でも実行できますが、手動で実行した場合には当然ですが、引数には何も入っていません。動作を確認する場合にはシートの値を変更して確認してください。


複数範囲の変更された値を取得する

前のサンプルコードで rangeでどの範囲が変更されたかは行と列の開始と終了でわかるのでこの値を使って変更内容を表示させる例となります。

変更行と変更列で二重ループにして個々の値を取得します。

3-6行目は、変更開始/終了行、変更開始/終了列をそれぞれ取得しています。

また10行目の sheet.getRange(row, col).getValue() で指定した行と列のセルの値を取得しています。

function onEdit(e) {
  var sheet = e.source.getActiveSheet()
  var rowStart = e.range.rowStart //変更開始行
  var rowEnd = e.range.rowEnd //変更終了行
  var columnStart = e.range.columnStart //変更開始列
  var columnEnd = e.range.columnEnd //変更終了列

  //変更行の確認
  for (var row = rowStart; row <= rowEnd; row++) {
    //変更列の確認
    for (var col = columnStart; col <= columnEnd; col++) {
      console.log(row + '行' + col + '列目 =', sheet.getRange(row, col).getValue())
    }
  }
}

上の例と同じく B1に AAA, B2に BBB がある状態で、この値をA1-A2にコピペします。ログを確認すると、

1行1列目= AAA
2行1列目= BBB

A1セル(1行1列目)に AAA が、A2セル(2行1列目)がセットされたことがわかります。


onEditの限界

とってな便利なonEditですが、シンプルエティターとしての限界があります。例えば、特定のセルが更新された場合にメールを送信するなどをしようとすると、

Exception: スクリプトにはその操作を行う権限がありません。

と、メール送信の権限がないと言われてエラーとなってしまいます。

メールやチャットルールに投稿するなどをする場合には、onEdit関数ではなく、トリガーを設定する必要があります。


シート変更時に関数を実行する

トリガーを選択すると、スプレッドシートの起動時、変更時などに特定の関数を実行することができます。スプレッドシートで使えるイベントは下記の4種類です。

イベントの種類 関数が実行される条件
起動時 スプレッドシートを起動したとき
編集時 スプレッドシートを編集したとき
変更時 スプレッドシートを変更したとき
フォーム送信時 フォームを送信したとき

編集時と変更時の違い

編集時」では、行の追加・削除、列の追加・削除を含めてスプレッドシートに何らかの変更があった場合に起動されますが、「変更時」では、セルの値が変更された場合だけ起動されます。

注意事項は、トリガーで起動した場合にパラメータで値が取得できるのは「編集時」だけ です。インベントの種類を「変更時」にすると、下記のようにエラーになってしまいますので、

TypeError: Cannot read property 'rowStart' of undefined

イベントの種類は「編集時」を選択 してください。

スプレッドシートの変更時に実行されるトリガー

下記の例は、変更行と変更列の二重ループではなく、getRangeで変更された値を配列として取得する方法です。

function modifiedSells(e) {
  var sheet = e.source.getActiveSheet()

  //変更行数
  var numberOfRows = e.range.rowEnd - e.range.rowStart +1
  //変更列数
  var numberOfClums = e.range.columnEnd - e.range.columnStart+1
  //変更された値を取得
  var values = sheet.getRange(e.range.rowStart, e.range.columnStart, numberOfRows, numberOfClums).getValues()
  
  console.log(values);
}

getRangeは、

Sheetオブジェクト.getRange(開始行, 開始列, 行数, 列数)

で範囲を指定して複数の値を取得できます。

9行目で変更された行数を11行目で変更された列数を求めて、変更された値を Values に格納しています。

例えば、コピペによる複数行(2行)、複数列(2列)の値が更新された場合は、下記のように表示されます。

[ [ 'AAA', 'BBB' ], [ 'CCC', 'DDD' ] ]

最初の行の変更値は、values[0][0]、values[0][1]で(AAAとBBB) で、

次の行の変更値が、values[0][0]、values[0][1]で(CCCとDDD)となります。

Post Date:2021年5月3日 

土鍋とスープジャーで作るお粥

長谷園 かまどさん 二号炊きでお粥

お粥は、柔らかく、水分量が多く、冷めにくいので、胃腸に負担をかけずに水分と栄養を補給でき、身体を温めてくれます。病人食というイメージがありますが、土鍋で作ったお粥はとても美味しく朝食に最適です。

また、お粥はダイエット食にもなります。ご飯と比べて水分量が多いので、同じお茶碗一杯でもお米を食べる量は1/2〜1/3なので量を減らしているという感覚が少なくてすみます。

身体に優しく、美味しい土鍋で作るお粥と、ランチに持ち歩く簡単お手軽お粥でお粥ライフを満喫しましょう。


お粥の効果(粥有十利)

古くは、曹洞宗の道元禅師 が書いたとされる『赴粥飯法(ふしゅくはんぽう)』に、お粥の効能である粥有十利(しゅうゆうじり)についての記載があります。

赴粥飯法(ふしゅくはんぽう)については、赴粥飯法(永平清規) - 心の指針となった永平寺の禅師 にて詳しい説明がありますが、粥有十利(しゅうゆうじり)は、漢文で下記のように書かれています。

粥有十利,十利者,一者色,二者力,三者壽,四者樂,五者詞清辨,六者宿食除,七者風除,八者飢消,九者渇消,十者大小便調適

【引用】赴粥飯法

粥有十利(しゅうゆうじり)の10個の効能についての説明は、「粥有十利(しゅうゆうじり)」の「利」とはどのようなものか。 | レファレンス協同データベース にあります。

  1. 色 (体の色つやが良くなり)
  2. 力 (気力を増し)
  3. 寿 (長命となり)
  4. 楽 (食べすぎとならず、体が安楽)
  5. 詞清辯 (言葉が清くさわやかになり)
  6. 宿食除 (前に食べた物が残らず胸やけもせず)
  7. 風除 (風邪もひかず)
  8. 飢消 (消化よく栄養となって飢えを消し)
  9. 渇消 (のどのかわきを止め)
  10. 大小便調適 (便通もよい)

お粥を食べて気力が増すかどうかは分かりませんが、後は納得ができますね。


「かまどさん」でお粥を炊く

長谷園の「かまどさん」を使うとご飯だけではなく、お粥も美味しく炊けます。

しかし、お粥を炊くときは、普段ご飯を炊くときよりも水量が多いので吹きこぼれに注意が必要です。長谷園ではお粥専用の土鍋も発売されていますが、こちらは吹きこぼれにくい構造になっています。

「これ欲しい!」


お粥の水加減

かまどさん 二合炊でお粥を炊くときは、吹きこぼれないようにお米も水の量も少なめにしています。長谷園の週間webレシピでは、三合炊きで65gのお米に対して500mlとありましたが、二号炊きだと450mlあたりが吹きこぼれしない限界値です。

お粥(全粥・七分粥・五分粥・三分粥・重湯) 東京都福祉保健局 によると、お粥を作るときの米と水の比率は

  • 全粥  米(1):水(5)
  • 七分粥 米(1):水(7)

とありますが、全粥だとしっかりとお米も感じられます。

かまどさん二合炊きであれば、下記の範囲であれば吹きこぼれなく上手に炊けます。

二合炊きでのお粥
✔ 中蓋を使わない
✔ お米は50-75g(半合)
✔ 水は300-450ml
✔ 沸騰したら中火から弱火に
✔ 火を止めてから25分間蒸らす

お米75g(半合)、水 450ml がいつものパターンです。中火で10分ぐらいで鍋蓋の穴から蒸気が吹き出したら、弱火にするのが吹き出させないコツです。

夕飯にお粥を食べるときには、もうちょっと水を少なくして400mlにしています。


ランチにお粥を持ち歩く

続いて、ランチに持ち歩ける調理時間が1分未満の超簡単お粥です。使うのはスープジャーで、白米と熱湯だけでお粥が作れます。

サーモス スープジャー

サーモス(THERMOS)のスープージャー 380ml を使っていますが、保温力の高さがお粥作りにも最適です。

容量 380ml 400ml
保温効力(6時間) 56℃以上 60℃以上

※ 380mlは生産終了となり、現在は400mlとなっています。

アイソテック2断熱構造のスープジャー専用ポーチを使えば、更に保温性が高まりますし、専用のカトラリーが入るポケットも付いているので、ランチボックスとしての完成度も高いです。

さてここからが、スープジャーでのお粥の作り方になりますが、無洗米でなくてもスープジャーにお米と水を入れてシェイクを数回繰り返せばお米を研ぐ手間も省けます。

あとは、カップラーメンと同様にお湯を注ぐだけです。

スープジャーでお粥
✔ 米 50g
✔ 熱湯 350ml
✔ 3時間放置

上記の割合は七分粥です。

サーモス(THERMOS)のスープージャー 380ml であれば、内側のラインより少し下までお湯を注げば350mlぐらいです。

3時間以上経てばお粥になりますので、朝出かける前にセットすれば、持ち歩いているだけで、昼食時にはお粥が完成しています。

サーモス スープジャー でお粥

お粥のお供

桃屋の瓶詰シリーズでちょっとづつ色々な味を味わっています。

「梅ごのみ」「江戸むらさき」を定番として、「穂先メンマやわらぎ」「きざみしょうが」などが気に入っていますが、意外なところで「食べるラー油」もマッチします。

長谷園 かまどさん で炊いたお粥

瓶詰の「なめ茸」や「うに」も捨てがたい味です。シンプルな「お粥」を華やかに彩られることができれば、飽きることなくお粥を楽しみ続けることができます。

土鍋とスープジャーでお粥ライフを満喫してください。

象と散歩:人気の投稿(過去7日間)