Translate

Post Date:2009年10月1日 

not aori, but squid というライトエギング・ロッド

シルバーウィークに伊豆高原で早朝エギングにでかけました。滞在したすぐ近くにある八幡港では、イカ類保護の理由で9月末までエギングができないので、車で少し先の漁港まで出かけました。

伊豆の方がアオリイカもサイズが大きくなっているかと期待していたのですが、沖に向かって餌木を投げてもアタリもなく、結局、サイトフィッシング(イカの姿を見ながらの釣り)でコロッケサイズ3杯で終了です。

サイトでエギングをする場合は、小さめの餌木(2.5号以下)を使用します。特にシャロー(浅瀬)の場合には必須です。3.0号の餌木の沈下速度は、3.0~3.5秒/mです。水深3mだと水面から9秒~10秒程度で餌木が着底してしまいます。

着底させずにシャクるとなると、7~8秒間隔でシャクリ続けなければなりません。結構、忙しいし、疲れます。

これが、2.0号の餌木であれば、沈下速度は6.5~7.0秒/mになります。つまり同じ条件下ではシャクる間隔が2倍に長くなります。また餌木の重さも1/2になり、サイズが小さい分水の抵抗も軽減されるので軽いシャクリですみます。この差は思った以上に大きく、昨シーズン中心で使用していた3.5号の餌木と比べるとかなりコンパクトな動きができシャクリ続けてもあまり疲れません。

下記は ヤマシタ 餌木王Q のサイズ別の重さと沈下速度です。

サイズ 重量 沈下速度
2.0号 6g 約6.5~7.0秒/m
2.5号 10g 約5.0~5.5秒/m
3.0号 15g 約3.0~3.5秒/m
3.5号 20g 約3.0~3.5秒/m

新しいエギングロッド

現在、使用しているロッド(竿)は、エントリーモデルの Major Craft(メジャークラフト)Zaltz(ザルツ)ZAT-832Eで、全長、8.3フィート(253cm)です。

今まで特に不満を持ったこともありませんでしたが、サイトフィッシングをしていると新子のアオリイカが護岸や堤防の足下近くに居着いていることが多いので、ライン(釣糸)を捲かずにシャクリ続けることが多くなるので、竿先でラインが絡まることがあります。

また思わずシャクリ過ぎて餌木が水面から飛び出してしまうことも。勿論これは自分の未熟さに起因するとわかってはいるのですが、

「もう少し、短くて、軽く、小さな餌木をコントロールしやすいロッドが欲しい。」

という物欲の念に駆られます。

先週の金曜日、釣具屋に吸い寄せられるように入店して、店員さんにエギング用の短めのロッドを訊ねてみました。

勧められたのが、オリムピック(OLYMPIC)グラファイトリーダー ヌーボカラマレッティー GONCS-762MH でした。

カラマレッティーシリーズで最もショートレングス、取り回しの良さを最大限まで高めたモデルと言えるでしょう。まずはグリップをショート化し、ロングブランクス設計にすることによってロングキャスタビリティーは損なわずに取り回しの良さを追求し、エギをよりきめ細かくコントロールすることが可能となりました。また、ボートキャスティングによるオフショアエギングにも高い適応力を発揮し、新たなステージを拡げてくれます。シンカーを利用したディープゾーンでもティップの戻りが速いため、キビキビとしたアクションの演出が可能でモンスター級もその気にさせます。中弾性のティップと、高弾性のバット効果で、潮流が早い所でもエギをしっかりコントロール、アタリもしっかり取って確実にフッキングへと持ち込みます。もちろん、ショアからのポイントだけピンで狙っていくランガンスタイルにも最適なモデルです。


ヌーボカラマレッティー GONCS-762MH

4号までと大きな餌木までを扱えるロッドですが、99gと、とても軽いロッドでした。しかし、値段もちょっと高めということもあってか、いまひとつ物欲の食指が動きません。

表情を読み取られたのか、次なるロッドを持ってきてくれました。「ライトエギング用のロッドでノットアオリのナオリーです。」

ヤマシタ ナオリー(YAMASHITA NAORY)Feeling Shaft LT762ML
  • MAXエギ:2.7号
  • ライン:0.4~0.8PE
  • 長さ:7フィート6インチ
  • 長さ:2.29m
  • セクション(継数):2本
  • 仕舞寸法:1.17m
  • 先径:1.9mm
  • 元径:9.6mm
  • カーボン含有量:95%
  • グラス含有量:5%
  • ガイド個数:10個
  • 標準自重:116g
  • 価格:19,425円

ナオリーレンジハンターを操る、ライトエギング専用ロッド!新たなるエギングスタイルを提唱する為、今までのエギングの概念を捨て開発されたライトエギング専用設計!現在のアオリイカ用のエギングロッドには、エギを自在に操作して掛ける事に重点が置かれているが、ライトエギングはエギの操作性プラス、ターゲットがエギに触る微細なシグナルを感知する感度も合わせ持ったロッドが不可欠となっている。そこで、NAORY FEELING SHAFTは、高感度設計でツツイカ独特のモタれるような、アタリも感じ取る事ができる。またエギングロッドの主流であるファ・ーストテーパー(8:2調子)と異なり、身切れの多いツツイカ類をキャッチする為のレギュラー・ファーストテーパー(7:3調子)。全モデル、ローライダーガイド(ステンレス)とLDBガイド(ステンレス)のPEコンセプト。VSSリールシートをダウンロック(逆付け)で採用。ライトエギングにおいて、最も汎用性の高いモデル。2.7号までのエギを思いのまま操る事が可能。ロッドアクションをそのままエギに伝えるファーストテーパーで、操作性と感度を合わせもったベーシックモデル。

NAORYFeeling Shaft LT762ML

残念ながらYAMSHITAは既にロッドの製造販売を終了しています。同様のコンセプトのエギングロッドであれば、22年8月発売予定の シマノ(SHIMANO) 22 セフィアBB S76SUL-S に期待です。

シマノ(SHIMANO) 22 セフィアBB S76SUL-S
  • エギ:1.5~2.5 号
  • ライン:0.2~0.5PE
  • 長さ:7フィート6インチ
  • 長さ:2.29m
  • セクション(継数):2本
  • 仕舞寸法:1.18m
  • 先径:0.8mm
  • カーボン含有量:94.4%
  • 標準自重:95g
[2022.7.31更新]

ライトエギング? not aori ?

ライトエギングとは、アオリイカやスミイカなどのコウイカ類ではなく、ヤリイカ、ケンサキイカ、スルメイカ、ヒイカなど、ツツイカ類をターゲットにして、小さな餌木を使うエギングよりもライトなタックルを使うスタイルのことらしいです。そしたライトエギング用に作られた NAORY の由来も『not aori but squid』とあります。

ヒイカなら千葉港や船橋港あたりでも釣れるので、エギングの幅も広がります。ネーミングセンスもニッチなところにスポットを当てているのも気に入りました。実際にロッドを手にして、軽く振ってみた感触も心地良く感じます。

でも、いまいま釣りたいのはアオリイカです。

すると店員が、「要は小型餌木が扱いやすいロッドなので、サイトでのアオリイカの新子狙いにもいいですよ」と追い打ちをかけてきます。

欲しかった「もう少し、短くて、軽く、小さな餌木をコントロールしやすいロッド」という条件には適合します。

NAORY Feeling Shaft LT762ML のお買い上げ!


房総エギング(9/27)

朝6時に目的の漁港に到着、NAORY のデビュー戦です。手前にはアオリイカの姿見えなかったので、2.5号の餌木を装着して、堤防から20mほど先にキャスト。ゆっくりとシャクリながら手前に寄せてきます。数杯のアオリイカが餌木を見ているのが確認できます。ちょっと焦らして何回か小刻みにシャクルとクイッとしたアタリが竿先にも伝わってきました。一投目からヒットです。

房総でも新子が随分と成長してきました。

もう少しすると3.0号の餌木の出番になるかもしれません。しかしサイトで狙える間は、2.0号エギ2.5号エギといった小さな餌木を使ってエギングを堪能しましょう。


堤防では、2.5号の『エギ王Q2.5のナチュラルカラー系』を使っていましたが、アタリがとてもよく4杯をゲット。その後、内湾で足下に寄ってきていたアオリイカには、2.0号の餌木を使って同じく4杯釣り上げました。うち2杯は小さすぎたのでリリース。釣果は8杯と今までの一日の記録を更新です。

NAORYは、not aori but aori でした。

と、いうことで美味しくイカ刺しでいただきました。


今日の一曲

Sharon Lifshitz(シャロン・リフシッツ):イスラエルの歌姫で、とても透明感がある美しい歌声です。

歌詞はヘブライ語ですが、曲調がヨーロピアンポップということもあってか、フランス語っぽく聞こえます。

アルバム『Cinema』に収録されている『Gidi』も、そんな1曲で心地良く聴けます。


Sharon Lifshitzを初めて聴いたのは、『Two Puppets On A String』に収録されていた『If We Don't』でした。

CDは既に販売されていませんがAmazonミュージックでストリーミングで聴くことができます。アルバム名も曲名もヘブライ語表記です。(2022.7月追記)

CMで使われていた歌声に惹かれてアルバムを購入。その後に買ったのがこの『Cinema』です。『Two Puppets on a String』の3年前(1985年)に発売されたアルバムです。

Post Date:2009年9月20日 

房総エギング(9/19)

金曜日の仕事帰りに本屋によって『エギング超入門 Vol.5』 - アオリイカの釣りを、もっと面白くする本を購入。こらからの秋冬シーズンが中心に書かれています。エギング超入門シリーズはvol2~vol5まで購入しましたが、書籍としては参考になります。

すっかりエギング行く気持ちで帰宅後に土曜日の天気予報をチェックすると、1:00まで雨、台風の影響で8時以降は風速7m以上となっていました。風が強いとエギングはできなくなってしまいますが、明け方は風速2~3mです。雨で海は濁って、台風の影響で多少のうねりはあると思いますが、日の出時刻が5時30分なので、2時間ぐらいはエギングができそうです。取りあえずエギングに出かけようと決意。



南房総周辺に到着したのは、朝5時、夜明け少し前です。風は弱いですが、やはり海は濁っていて、少しうねりもあります。見渡す限りでは、堤防にも漁港内にも他に釣り人はいません。「んー。釣れるのかしら?」と心配になってきます。車中でコーヒーを飲みながら休息。海中が見えるくらいの明るさになってから出撃です。

最初は、堤防の方が波があるので無理かと思い、漁港内を歩きながらキャストしていきましたが、アタリもなければイカが寄ってくる姿も見えません。堤防側に移って軽くキャストして餌木をシャクリながら寄せてくると、何かが寄ってくる姿を確認できました。目を凝らしていると間違いなくアオリイカが数杯餌木をチェイスしてきています。


岸壁近くで餌木を上下に動かして十分にイカを焦らしてから、ステイ&フォールさせるとヒットです。波があって子イカが避難していたせいか、今回は胴長で15cm程のアオリイカが上がりました。大部サイズが大きくなってきました。サイズが大きくなってくるとサイトフィッシングでのエギングも終了となります。それまでは餌木に寄ってくるアオリイカを見ながらエギングを楽しみたいと思います。

その後、続けてヒットするもののバラしてしまい、結局、今回のエギング釣果は、堤防での3杯です。

エギングの途中、漁港に戻ってきた漁師さんが「ワラサ」(ブリの子供)と「イサキ」、そして「伊勢エビ」を分けてくれました。更に漁港にいた女性に「イソッピ」(右下写真のカニ)を頂きました。感謝感激です。「アオリイカ」、「ワラサ」、「伊勢エビ」はお刺身、「イソッピ」はみそ汁、イサキは塩焼きと昼食は豪華な食卓になりました。

今日の一曲

フレンチポップに凝っていた頃に購入したAkendengué(アケン・ダンゲ)の『Passe Compse』に収録されている『Oma Ayiya』です。Pierre Akendenguéは、Gabon(ガボン)の奏者ですが、彼はフランスで心理学を学び、アフリカンチックなフレンチポップを奏でます。彼の音楽はとても繊細で緻密でステキです。今回オススメする『Oma Ayiya』は、シンプルなコンガのリズムにコーラスとアコギの入り方がとても気に入っている1曲です。

『Oma Ayiya』が収録されているアルバムを探してみると、Africa Obota / Nandipo(ナンディポ/アフリカ・オボタ)にありました。Amzonでは視聴ができませんが、是非ituneなどで視聴をしてみてください。




Pierre Akendengue
Africa Obota / Nandipo
Oma Ayiya

Pierre Akendengue - Africa Obota / Nandipo - Oma Ayiya で購入する。
Post Date:2009年9月15日 

twitterの使い方

@mainichijpedit が「これは分かりやすい!…ウェブデモ、Twitterの解説動画マニュアル集を公開 http://bit.ly/3AkAFc」とtweetしていたので参照してみました。

動画制作会社の株式会社ウェブデモが制作した『Twitter 使い方』が動画マニュアルとして、動画マニュアル.comにアップされています。これからTwitterを始める方にはちょうどよいのではないでしょうか。

「Twitter 使い方」などでググってみても沢山のサイトがヒットしますが、文字で読むよりも動画で見る方が理解が早いと思います。現在下記の12個の動画がアップされています。

Twitterに登録する
Twitterの画面構成
他のユーザーを見てみる
Twitter ダイレクトメッセージを送る
twitterでフォローしてみる
友達に返事をする @をつける
友達を探してみる twitterで検索
Twitterでつぶやいてみる
友達に返事をする
フォローをブロックする
フォローを解除する
twitter プロフィールを充実させよう

動画には、現在一般的に使われている、RT(ReTweet)と#(ハッシュタグ)についての説明がなかったので補足しておきます。

RT(ReTweet)とは

誰かのtweet(つぶやき)を再配信(フォワード)することです。自分がフォローしているひとのtweet(つぶやき)が面白いので自分をフォローしている知らせたいときなどに使います。例えば、上記の毎日jpのつぶやきをRT(ReTweet)するには、

RT @mainichijpedit これは分かりやすい!…ウェブデモ、Twitterの解説動画マニュアル集を公開 http://bit.ly/3AkAFc

とします。

#(ハッシュタグ)とは

#(ハッシュタグ)を使うとTwitterでは検索へのリンクとなります。ipodtouchに関してつぶやくときに#ipodtouchと記載しておくと、他の人が#ipodtouchと記載したつぶやきを検索できます。但し、日本語は使えません。YouTubeなどでも検索しやすいようにタグを付けて登録されているのと同じです。

e.g.
iPod TocuをOS3.1.1にアップデートした! #ipodtouch

というわけで、Twitterでエギング(TEGING)で#TEGINGを提唱してみたわけです。

ググる

「ググってみても」と記載しましたが、「ググる」は一般的(?)に使われる言葉になりました。iPhone Applのデジタル大辞泉2009iにも「ググる」で掲載されています。辞書に載るほどメジャーになっているとは感慨深いものがあります。
ググ・る

[動ラ五]《俗語。「ググ」は「グーグル(Google)」の略 》グーグルのサーチエンジンを使って言葉や画像を検索する。

【引用:デジタル大辞泉2009i】
デジタル大辞泉2009iは、広辞苑のiPhone Appl版が\85,00と高額な値段の後、直ぐの発売だったので\2,000という価格で飛びついてしまいましたが、現状では、更に50%で\1,000円で購入できます。評価では「大辞林」に負けていましたが、この価格の国語辞典としては十分だと思います。

デジタル大辞泉2009i  \1,000(50% off) デジタル大辞泉2009i|23万語収録の本格日本語大辞典! で購入する

以前、Twitterに関する書籍が少ないと書いたことがありますが、やっと新書でもでるようです。9月25日発売でAmzonで予約できます。Twitterは若者より、おやじに利用されているといわれています。そのためタイトルも「仕事で使える!」なのでしょうか。

仕事で使える!「Twitter」超入門

小川 浩 (著)
出版社: 青春出版社
発売日: 2009/9/25
価格:798円


今日の一曲

Laurie Anderson(ローリー・アンドーソン)のBig Scienceに収録されている「o superman」。シンプルな曲ですが、病みつきになります。「O Superman. O judge. O Mom and Dad. Mom and Dad.」というメロディーが頭の中でグルグルとまわります。彼女はパフォーマーとして有名で「ドラム・スーツ」を着用したドラムダンスで一躍有名になりました(?)

Laurie Anderson
Big Science EP
O Superman

象と散歩:人気の投稿(過去7日間)