Open Live Writer でブログを書いていますが、今年になってから「Can't publish files The remote server returned an error: (400) Bad Request.」とエラーが表示され、Google Blogger に投稿できなくなってしまいました。
If you're having trouble posting photos to Google Blogger with @OpenLiveWriter, we have a test build with a fix. We'd appreciate it if you can test and let us know if it's working for you. https://t.co/oVOz9h3UmF
サンプルではクラス名が ”video-container” でしたが、Youtube以外の動画も使わないので ”youtube” にしました。コツは56.25%です。56.25%は、5625/10000 となりますが、この比率は5で割っていくと 1125/2000 → 225/400 → 45/80 → 9/16となります。そうです、HD動画の16:9の比率なんですね。と、How do you convert a percentage (56.25%) into a fraction? にて説明されていました。
もちろんWindowsマシンであればMicrosoftが提供する Windows Essentials に含まれている優れたブログライターである Windows Live Writer を利用することできるので、敢えてWordでブログを投稿する必要はないのですが、Surface/Surface 2 に搭載されている Windows RTではWindows Live Writerが利用できません。またWindowsストアにブログ・ライティング・ソフトはないので、Surface使いにはWordでブログの投稿できないというのは致命的?でした。
前述したようにWindowsマシンであれば、Windows Live Writerを利用した方が無難です。しかし普段はSurface2を持ち歩いているのでブログの下書きとしてwordを利用しています。ブログに直接投稿する以外にも下書きとして保存できるので修正が必要であれば、ブラウザや別な環境で修正を行うことができます。 下書きとしてだけではなく、図形やグラフを挿入するような場合にもwordで作成すると便利です。
残念なことに...
2014年1月の初旬にはまた Word 2013 から Blogger にアクセスできなくなりました。僅か1ヵ月足らずの命とは...。マイクロソフトのコミュニティには、「ログインのシーケンスが Googleによって変更されたのでは?」とありますが、そもそも Windows Live Writer では Blogger に接続して使えるのですからそんなに難しい問題ではないのではと思ってしまいます。
再びコードを眺めると<a>タグで「Share on Tumblr」という文字列にリンクをさせているのですが、表示上にこの文字列はありません。text-indent:-9999px という記載があるので、おそらくこれがあり得ない場所に文字列を飛ばしているのではないかと考え、「Share on Tumblr」とtext-indent:-9999pxを外してみました。
するとTumblr共有ボタンが正しく表示されました。(自分の感に万歳!)
下記の【After】がBlogger用に変更した『Tumblrで共有ボタン』のコードです。
【Before】
<a href="http://www.tumblr.com/share" title="Share on Tumblr" style="display:inline-block; text-indent:-9999px; overflow:hidden; width:81px; height:20px; background:url('http://platform.tumblr.com/v1/share_1.png') top left no-repeat transparent;">Share on Tumblr</a>
【After】
<a href="http://www.tumblr.com/share" title="Share on Tumblr" style="display:inline-block; overflow:hidden; width:81px; height:20px; background:url("http://platform.tumblr.com/v1/share_1.png") top left no-repeat transparent;"></a>
このコードをテンプレートに埋め込みます。
Bloggerの『デザイン → HTMLの編集』 からウィジェットのテンプレートを展開をチェック
テンプレートから <div class="post-header-line-1">を検索。
<div class="post-header-line-1">の下にコードを張付ける。
Tumblr共有ボタンを試す
Tumblr共有ボタンを押すとShare on Tumblrの画面が表示されます。Basicを選択しているとLinkがデフォルトになるようです。左下の『Create post』でTumblrに投稿されます。
charaのMy Wayを紹介したときにセックス・ピストルズに触れましたが、パンクというジャンルを知らなかった自分が、初めて Anarchy in the U.K. を聴いたときは、頭の回路がショートし、My Wayが脳内で反芻していました。そしてその後のニナ・ハーゲン、戸川純という、自分の趣向に新しいパターンを生み出すきっかけとなったのです。ザ・ベスト・オブ・セックス・ピストルズには、勿論この2曲も収録されています。音量を上げて空気の振動を感じながら聴いてください。
Anarchy in the U.K. - The Sex Pistols My Way - The Sex Pistols
My Wayといえば、英国訛りで♪マ~イ、ワイ!とシャウトするセックス・ピストルズ(Sex Pistols)が有名です。このMy Wayが収録されているピストルズのアルバム『Kiss This』は一聴の価値ありですが、iPhoneでインターネットラジオのスォーノ・ドルチェ(Sono Dolce)を聴いていたら、流れてきたのがYen town bandことCharaのMy Wayでした。