Translate

Post Date:2009年7月4日 

イカの哲学

先週末、船舶免許を保有する師匠が操舵し、春のエギングの終焉を迎える予定でした。しかし、「ボートは1ヶ月先でないと予約できません」という悲しいお知らせ。

一方、25日(木)に骨折してしまったテイルウォーク ハグウォー 83MT Closerが退院してきました。入院費は保証書の免責額の4,725円。痛い出費でしたが、ロッドが戻ってきたのでエギングへの気持ちが高まります。

tailwalk Hugwar (テイルウォーク ハグウォー) 83MT Closer

テレスコ(振り出し)タイプ。車や自転車を利用したランガンに最適。「エギを結んだまま移動できる」機動性はこのアイテムならでは。従来のテレスコロッドとは一味違う「ガイドスペック」などコンパクトロッドの決定版といえる。ハードケース付き。

※ランガンとは、Run=走る&ガン=銃を意味し、釣り場を走って移動して、ポイントを見つけては銃のようにキャストするということからきている造語です。(Run眼ではありません)






師匠が土曜日の明け方は風速が6mもあるといっていたので、陸っぱりからのエギングも難しいと思いつつも、tailwalk Hugwar 83MT Closerにリールを装着。餌木まで付けて出かけられるのはやはり便利です。後は、現地で竿を伸ばすだけです。仮眠して2時半に起きてネットで天気予報を確認すると風速は2m以下。師匠のウソつき...。

いざ、房総に出陣。館山に4時半に到着です。エギンガーは何人かいましたが、釣れている方はいません。

エギング開始から30分。5時過ぎ頃にズシンとした重さがきました。アタリです。しかし、あまり引きがないので、「もしかしたら海草?」と、いう不安を抱きながら、ロッドをたててリールを巻いていきます。水面に現れてきたのは、イカではありません。

またタコです。

そのままリールを巻き上げていくと、突如「パシっ」という不快な音が鳴り響きました。
ロッドの先端が垂れ下がっています。骨折です。

ショックを露わにしながらも、ゆっくりとリールを巻き、タモでタコをゲット。ロッドを一本しか持ってきていなかったために、開始から30分でエギング終了(涙)。下記の写真は「俎上のタコ」。この後、唐揚げになりました。


釣具屋さんに「また折れてしまった」と連絡すると、通常の利用で簡単に折れるようなことはないので、メーカにクレームをあげて直してもらいますとの返事。一安心です。

往復3時間半の移動時間を要し、わずか30分でエギング終了とは人生の儚さを感じます。今シーズン最後にしようと思っていたいたのですが...。

なぜ故にイカに魅惑されるかは哲学の世界です。目には何かを訴える大きな力があります。だから大きく透き通ったアオリイカの目は人を魅了します。彼らが大きな目で海中から見上げる世界はどんな世界なのでしょうか。イカの実存は人に何を伝えようとしているのでしょうか。

イカの哲学は、そんなちょっと哲学的な気分を味わいたいエギンガーに贈る一冊です。本文は僅か45頁ですが、中沢新一の解説がないと平和学などという観念は窺い知れません。

イカの哲学

イカの哲学
■ 著:波多野 一郎/解説:中沢 新一
■ 集英社新書 定価680円+税

イカは信じられないないほどに複雑な眼球を持っていて、そこから膨大なビット数を取り入れている。ところがその目に比して、脳の構造のほうはあまりにも原始的で単純にできているので、とてもそれだけの情報量を処理できる能力はない。イカの群れは悠然と大洋を泳ぎながら、すばらしく高性能なカメラで地球の光景の観察を続けているが、それを呆然と見続けるだけで、情報処理を行われていない。【解説文から抜粋】
Post Date:2009年7月3日 

良い(%)-悪い(%)

1日に2009年6月調査の日銀短観が発表され、業況判断指数(DI:Diffusion Index)が大企業製造業で10ポイント回復とありました。

日銀短観とは、日銀が実施する企業短期経済観測調査の略称で、企業へのアンケート調査で、景況感を表す代表値として業況判断指数(業況判断DI)が用いられます。

業況判断DIとは、各企業に現在の業況を「良い」「さほど良くない」「悪い」の三段階で質問し、「良い」の回答比率から「悪い」の回答比率を差し引いた値です。つまりすべての企業が景気が「良い」と回答すれば100、逆にすべての企業が景気が「悪い」と回答すれば▲100、「良い」と「悪い」が同数の場合は0となります。

大企業製造業の業況判断DIは、景気動向を表す重要な値として用いられています。

ちなみに統計開始以来過去最悪となった前回調査の業況判断DI(大企業製造業)の▲58は、

  • 「良い」 ・・・・・・・・  3%
  • 「さほど良くない」 ・・・ 36%
  • 「悪い」 ・・・・・・・・ 61%

で、3%-61%=▲58 という結果でした。

各企業が景気が「良い」「悪い」と判断する定量的な数値はありません。なので、はっきり、良いとも悪いとも言えない中庸的な回答(さほど良くない)を除外して、良い(%)-悪い(%)の結果がプラスなら「景気が良い」、マイナスなら「景気が悪い」と判断するシンプルな方法です。

この「良い(%)-悪い(%)」の考え方は、NPS:Net Promoter Scoreで説明したネットプロモータースコアーも同じです。


満足度調査(CS調査)で「良い(%)-悪い(%)」を利用

下記のような5段階での満足度調査を実施します。

あなたはxxxに満足されていますか?
1. 非常に満足している
2. まあ満足している
3. どちらともいえない
4. あまり満足していない
5. 不満がある

解答結果(例:)


顧客満足度指数

上記の場合に平均点を算出すると3.15点です。良い(%)-悪い(%)は、40%-15%=25ポイントとなります。このポイントが顧客満足度指数とします。CS調査で大切なのは、「良い」若しくは「悪い」という評価です。また満足度を向上するためには、「良い」という評価を増やすか、「悪い」という評価を減らすかです。この観点からもこの顧客満足度指数は、わかりやすい指標になるのではないでしょうか。定点観測として顧客満足度指数を時系列的に評価することもできます。

良い(%)-悪い(%)というシンプルな計算方法は、何かを評価するときにとてもわかりやすい指標となりますので、アンケート分析などに指標をとして使ってみてください。

Post Date:2009年7月1日 

Citizen Generated Media

Twitter革命では、イランにおけるデモ活動の内部情報伝達手段としてのインターネットの役割を記載しましたが、
マイケル・ジャクソン死去でAIMやTwitterダウン ネットに大きな影響

2009年06月26日 13時53分 更新
マイケル・ジャクソン死去のニュースを受け、インターネットのトラフィックが急増してAIMやTwitter、ニュースサイトがダウンした。

人気歌手マイケル・ジャクソンさんの死はインターネットでも注目の話題になり、複数のネットサービスをダウンさせるなど大きな影響をもたらした。

6月25日、ジャクソンさんが病院に救急搬送され、亡くなったニュースを受け、ニュースサイトやネットサービスにトラフィックが殺到した。AOLは、同社のインスタントメッセージングサービス「AOL Instant Messenger(AIM)」が、トラフィック殺到で約40分間ダウンしたことを明らかにした。

このほかにも、Twitter、ジャクソンさんの死を最初に報じた芸能ニュースサイトTMZ、Google News、LA Times、ABCなどのサイトも一時的にアクセスできなくなったり、表示が遅くなったりしたと報じられている。

ソーシャルニュースサイトDiggでは、ジャクソンさんの死亡を伝える記事が1万7000を超える「digg(投票)」を獲得し、digg数は1位となっている。このニュースに関連するブログも多数投稿されており、ブログ検索Technoratiで「Michael Jackson death」で検索すると9000件以上のブログ投稿が見つかる。

オンライン百科事典Wikipedia(英語版)では、25日からマイケル・ジャクソンさんのページが数分おきに書き換えられる状態が続いた。このため、運営側は26日にこのページを管理者しか編集できない「保護」モードに変更した。

人気SNSのFacebookのジャクソンさんのページには、多数のファンが追悼のコメントを書き込んでいる。

【引用:IT media News】
と、人々はニュースサイトを閲覧するだけではなく、インスタントメッセンジャーやTwitterでマイケル・ジャクソンの死を悼む自分の想いを書き、誰ともなく共感を求めているようです。

今回のイランのデモとマイケル・ジャクソンの死は、Twitterがコミュニケーション手段として大きな役割を担っていることを知らしめたのではないでしょうか。

情報発信手段としてのFlickrとYouTube

ブログ黎明期にも米英侵攻についてイラクから綴る日記が大きな話題となり、ブログが世の中に浸透していきました。今回、イランでも情勢を伝えようとより情報の伝搬力が高いFacebookMySpaceなどのSNSが利用されています。しかし、今回の特徴は、何よりも写真投稿サイトのflickrや動画投稿サイトのYou Tubeに多くのコンテンツがアップされていることではないでしょうか。報道規制が敷かれ外国人ジャーナリストが拘束、国外追放されている中、反大統領派の市民が携帯電話を片手にデモに参加し、イランの現在進行形の瞬間を世界中に映像として配信しています。

マーケティングの世界では Consumer Generated Media と呼ばれる「消費者の声」が重視されてきていますが、報道でも Citizen Generated Media という「市民の声」が果たす役割が大きくなるのかもしれません。

日本では、市民記者、市民メディアを目指したオーマイニュースが今春に閉鎖されました。日本で成功しなかった理由は幾つかあるのでしょうが、flickrやYou Tubeにイランからアップされている写真や動画は、記事(ニュース)ではありません。しかし、そのメッセージは世界中の人に届き、今、何が起きているかを私たちは知ることができます。「We hear you.」というコメントを見ると Citizen Generated Media の役割を感じることができます。

※flickrやYouTubeで『iran election』, 『riots in iran』といったキーワードで検索すると多くの画像や動画が検索できますが、写真や動画には暴力的表現が含まれています。

増殖

FlickrやYouTubeにアップされたコンテンツは、複製、そして加工され増殖していきます。その広がり方は、鈴木光司氏の「リング」、「らせん」、「ループ」に描かれた世界を想起させます。コピー可能であることが増殖の速度を早めます。但し、複写、加工されたものがオリジナルを正確に反映しているかは定かではありません。

集合知の形成

6月20日にテヘランで大規模なデモがあり、1人の女性が凶弾に倒れました。YouTubeに投稿された動画はかなりショッキングなものでした。
【イラン騒乱】ネットに少女の死亡映像 民兵が銃撃か

2009.6.22 09:25

銃撃を受けて倒れるネダさん。21日付のイスラエル紙イディオト・アハロノトが動画投稿サイト「ユーチューブ」の映像として掲載した(共同)

イラン大統領選の結果をめぐる抗議行動で、16歳の少女が民兵の銃撃で死亡したとされる映像がインターネット上で公開され、当局による弾圧の象徴として大きな反響を呼んでいる。米CNNテレビも21日、この映像をトップ級ニュースとして報じた。

CNNがソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)大手「ツイッター」上の情報として伝えたところによると、女性の名は「ネダ」で16歳。テヘランでデモを見ていた際、バシジ(強硬派の民兵組織)に胸部を撃たれたとされるが、事実関係は確認されていない。

動画投稿サイト「ユーチューブ」の映像によると、ジーンズと白いスニーカーをはいた女性が路上にあおむけに倒れ、2、3人の男性が胸部を押さえるなどして介抱。しかし女性は目を大きく見開いたまま動かず、吐血する様子が写っている。携帯電話で撮影されたとみられる。(共同)

【引用:産経ニュース】
後に、年齢は26歳であり、本名は、Neda Agha-Soltan さんと判明していきます。そして彼女に関連する情報が次々とアップされていきます。CNNやTimeにも「Who was Neda?」という記事が掲載されていますが、Wikipedia(ウィキペディア)には、「Neda Agha-Soltan」、「Death of Neda Agha-Soltan」として、様々なリファレンスから集められた情報が集約されています。短時間で情報が収集され、再編されていく様相は、ネットにおける集合知の形成を垣間見ることができました。


...........................................................

「from Tehran」は、「ソーシャルメディア」「モバイル」「動画」といった今後のネットの方向性をも示唆しているのではないかと思います。

象と散歩:人気の投稿(過去7日間)