Translate

Post Date:2016年3月13日 

ブログを書くのも簡単なのがいい

ブログを更新するのに Windows Live Writer を使っていましが、GoogleのOAuth2認証に対応をしなかったので、2015年12月にBloggerで使うことができなくりました。マイクロソフトは Windows Live Writer のサポートは行わないようです。

現在、Windows Live Wrier から Blogger にアクセスしようとすると "NotFound: Not Found" とエラーとなります。

Windows Live Writer - Error Message

「どうする?ブログの更新」と思っていたら、MicrosoftのWindows Live Writerがオープンソース化され.NET Foundationで、Open Live Writer (OWL) として生まれ変わりました。Google Bloggerの認証も問題ありません。


Open Live Writer でブログを書こう

Open Live Writer の特徴
  • スタイルシートが適用された状態で編集
  • 写真の加工(枠線なし、切り抜き)が便利
  • 表の作成が簡単 
  • Word感覚の操作
  • プラグインで更に便利に

Open Live Writer の機能や操作性は、Windows Live Writer とほとんど同じです。事前に横幅やスタイルシートなどを読み込むので、自分のブログ上に直接書きこんでいるように使うことができます。

Windows Live Writer - Editor

プレビューモードだとこんな感じです。

Windows Live Writer - Preview

基本的な操作はWordなどで装飾した文章を作成するのと同じです。写真をコピペして、そのあとに必要な部分だけを切り抜いて、枠線を消すという作業も簡単にできます。もちろん表も挿入できます。HTMLコードも直接編集することもできますが、Office製品と同じ操作性というのは大切なことです。

残念なのは、Windows Live Writer の機能を拡張してくれていたプラグインはComing Soonとなっています。

Open Live Writer - Plugins

Windows Live Writer のプラグインは超便利

Windows Live Writer はプラグインをインストールすることで機能拡張ができます。早くOpen Live Writerでも各種プラグインが利用できるようになるといいのですが。多くのWindows Live Writer向けのプラグインがありますが、重宝しているのは下記の3種類のプラグインです。

プラグイン三種の神器
  1. Url2Ttile
  2. コード左衛門
  3. Dynamic Template

1.URLをコピペするとタイトルに変換

リンク先のURLを設定するにはハイパーリンクでできますが、Url2Title Plugin for Windows Live Writer を使うとリンク先のタイトルを入力する手間暇が省けます。

URLをコピペすると、https://walking-elephant.blogspot.jp/ ではなく、象と散歩 となります。


2.アフィリエイトの差し込みを簡単に

HTMLを直接変更できるのですが、差し込み位置などを探す手間が発生します。コード左衛門 | 鍋風呂 を使うとHTMLソースをみることなく、編集画面上からHTMLコードを差し込むことができます。


選択した範囲をタグで囲む

Dynamic Template は選択した範囲を指定したタグで囲ってくれます。例えば文字を枠で囲みたいときにあらかじめBorder1という名前で下記のように設定しておくと、選択した範囲を<div class=”border1”></div>で囲ってくれます。

<div class="border1"><%= _selection %></div>

Windows Live Writer と Open Live Writer の併用

Windows Live Writer と Open Live Writer を両方インストールしてあると、ローカルに保存した記事が両方から参照できました。つまりプラグイン機能を使ってWindows Live Writerで記事を書いて、ブログへのアップロードはOpen Live Writerという使い方ができます。

ということで、OWLがプラグインをサポートするまで暫くの間は、Windows Live Writerと併用するのがよさそうです。

Post Date:2016年2月28日 

ダイエットと1日プラス1,000歩で血圧は下がる

Withings ワイヤレス血圧計

肥満は高血圧の危険性を伴うとありますが、ダイエットをしたら血圧は本当に下がるのでしょうか。体重と血圧に関連する統計データがあるかを探してみると、Withings の健康に関するブログに「減量は血圧を下げる」(元記事:Weight Loss Lowers Blood Pressure)という記事がありました。

この記事の中で、肥満は高血圧のリスク因子のひとつで、高血圧を治療しないでいると心血管疾患、脳卒中、腎不全、および認知障害などにつながる危険性があるとあります。そして、Withingsのワイヤレス血圧計WiFi体重計を利用する、世界100カ国以上の27,000人(男女構成は86:14、平均年齢50.7才、BMIの平均28.6)から体重と血圧についての関連性を分析した結果が掲載されています。


BMIが1.0下がると血圧が1.8下がる

Withingsの分析結果によると、体重の減少と血圧の低下には関連性があり、1か月以上でBMIが1.0下がると、血圧は、男性は平均で1.79mmHg、女性は平均で 1.81 mmHg 低下しているとあります。

BMIは、身長と体重から求めるので、BMIを1.0下げるために何キロの減量が必要かは、計算しなければなりません。例えば170cm、70Kgの人であれば、BMIは24.2になります。BMI 24.2から-1.0したBMI 23.2 にするためには、3Kgの減量が必要となります。

下記に現在の身長と体重を入力すると、BMI(現在値)、適正体重、そしてBMI-1.0に、現在のBMIから-1.0にした場合の体重を計算します。

(* IEでは動作しません)

-------------------------------------------
身長 : cm
体重 : kg
BMI : 0
適正体重: 0 kg
BMI-1: 0 kg
-------------------------------------------

1日プラス1,000歩で血圧は下がる

もうひとつ Withingsの健康ブログが示すデータとして、「1日プラス1,000歩で血圧が下がる」(元記事:Walking 1,000 Extra Steps A Day Can Lower Blood Pressure)というのがありました。

これによると、Withingsの活動量計ワイヤレス血圧計を使っている150か国19,000人(平均年齢は50歳、BMIの平均は28.9)のデータを使って分析した結果、1日プラス1,000歩、1ヵ月で30,000歩プラスで、最低(収縮期)血圧が、男性の平均で0.13mmHg、女性の平均では、0.21mmHg、低下する傾向があるとあります。


1日の平均歩数

1日プラス1,000歩のもととなる1日平均の平均歩数については、Withingsが2015年10月に発表した都市ごとの歩数平均のデータをインフォグラフィック化したものが、softbankのブログにあります。

各都市における世代別平均歩数
日本人は運動不足?!世界の主要都市別1日の平均歩数調査

東京に住んでいる人は1日平均、男性で6,400歩、女性で5,000歩弱です。みんな歩いてない、、、。


自分のデータをトラックしよう

上記は、あくまでも平均値です。ダイエットだけではなく自分の健康管理のためにデータを取得してみてはいかがでしょうか。

下記は、自分がダイエットを始めた頃の血圧です。最低血圧は87で 正常高値血圧(Slightly high blood pressure)で、高値血圧予備軍でした。

正常高値血圧

しかし、それから18か月経った現在では、理想的な血圧とされる至適血圧(Optimal blood pressure)となりました。

至適血圧

少なくとも自分のデータからは、ダイエットと血圧は関連していたということになります。
Withingsのワイヤレス血圧計については、ワイヤレス血圧計でダイエットを総合的に管理する に記載していますので、こちらもご覧ください。

Post Date:2016年2月14日 

ヨロイイソギンチャクを飼育しよう

ヨロイイソギンチャク

カクレクマクマノミとハタゴイソギンチャクを共生飼育している水槽の中にヨロイイソギンチャクとベリルイソギンチャクも生息しています。ヨロイイソギンチャクとベリルイソギンチャクはウメボシイソギンチャク科で、ハタゴイソギンチャクと同様に褐虫藻と共生しているため触手の色は褐色です。またこの2種は干潮時に磯の潮溜まりでよくみかけるイソギンチャクで見た目も似ています。

ヨロイイソギンチャクとベリルイソギンチャクの見分け方は、 東京大学三崎臨海実験所ベリルイソギンチャク に記載されています。これによると、触手に斑紋があり、体壁が石や砂粒で覆われているのがヨロイイソギンチャクで、触手に斑紋がなく、口のまわりが赤茶色に染まり、体壁に石や砂粒がほとんど付いていないのがベリルイソギンチャクです。

上の写真のイソギンチャクは砂粒をまとって触手に斑紋があります。また下のイソギンチャクも写真では見えませんが砂粒をまとっていて触手に斑紋があり、口のまわりも赤茶色ではないことからヨロイイソギンチャクであろことがわかります。

 ヨロイイソギンチャク

一方、下の写真のイソギンチャクは、褐虫藻が抜けてきているので触手の色が白っぽくなっていますが、触手には斑紋はなく、砂粒もほとんどまとっていません。また口のまわりも若干赤っぽいところからベリルイソギンチャクではないかと思っています。

 ベリルイソギンチャク

何れも千葉の南房総で採取してきた個体です。


イソギンチャクの採取方法

千葉県内のイソギンチャクについては、千葉県立博物館分館 海の博物館 の「イソギンチャクを観察しよう」に生息域も記載されているので千葉方面に出かけるときには参考にしてください。

採取は、磯にいるイソギンチャクを無理やり引きはがすと悲しい結果になってしまいます。シャベルや大き目のマイナスドライバーで、ほじれるところにいるイソギンチャクを選んで個体の周りごと採取しましょう。

採取後は少し海水を入れたZiplocにいれます。干潮時には水が浸らない場所にも生息している生命力の強いイソギンチャクなので、採取してから水槽に投入するまでの数時間であればエアポンプは必要ありません。


ヨロイイソギンチャクとベリルイソギンチャクの飼育方法

ヨロイイソギンチャクとベリルイソギンチャクは褐虫藻と共生して養分を得ていますので、褐虫藻の光合成には青色LEDが最適です。詳しくは、イソギンチャクの飼育には青色LEDスポットライト | 象と散歩 を参照してみてください。ただ、同じ水槽で飼育していてもベリルイソギンチャクの方は白っぽくなって褐虫藻が抜けてしまっているのでもっと強い光が必要なのかもしれません。

下の写真は、里子に出したベリルイソギンチャクです。蛍光灯のライト下では完全に褐虫藻が抜けて透明となってしまいました。

ベリルイソギンチャク

自宅のヨロイイソギンチャクとベリルイソギンチャクは、ハタゴイソギンチャクと同じ飼育環境下なので 初心者のイソギンチャクとカクレクマノミの共生飼育 | 象と散歩 に詳細を記していますが、ちょっと過保護気味の飼育環境です。でも、里子に出したベリルイソギンチャクは、ろ過装置だけの水槽で飼育していますが、飼育開始から1年以上経ったいまでも元気です。

水槽と濾過装置に砂とイソギンチャクが定着するための岩(ライブロック)を入れます。岩はイソギンチャクを採取するときに磯で拾ってきたものでも構いません。水は人工海水で作ります。

水槽の水替えは、水が汚れたら替えれば大丈夫です。里子のイソギンチャクの水槽は3か月に1度、全部の海水を入れ替えています。塩分濃度も比重計で都度測定しなくても、人工海水を作るときに計量すれば十分です。あとは蒸発分を浄水器の水(カルキ抜いた水)で補充します。


イソギンチャクの餌

もともとイソギンチャクは活発に動いて餌食するわけではありません。ヨロイイソギンチャクとベリルイソギンチャクも居心地のいい場所を探して移動することはありますが、捕食のために積極的に動くことはありません。触手も普段は流れに任せていて刺激があったときだけ反応します。

なので、イソギンチャクの触手が褐色であれば褐虫藻の光合成から栄養が得られているので、餌をこまめにあげる必要はありません。しかし、脱色して白くなってしまったイソギンチャクには給餌が必要です。里子のイソギンチャクは2-3日に1回、餌をもらっています。

イソギンチャクの餌としては、動物食性の熱帯魚用の大粒の顆粒のメガバイトレッド L を与えています。ピンセットでつまんでイソギンチャクの口まで運ぶと、触手をまるめてキュッと閉じます。そして次に触手を開いたときには餌は見えなくなって(食べて)います。1回での給餌は1粒で十分です。

また餌をつまんでイソギンチャクの口まで運ぶには ロングサイズのピンセット があると便利です。


飼育してみるとイソギンチャクもカワイイ

ただゆらゆらとしているイソギンチャクですが、見ていると癒されます。イソギンチャクは、光合成が必要なのでLEDスポットライトを使っています。青一色の世界も素敵です。

象と散歩:人気の投稿(過去7日間)