Translate

Post Date:2009年6月20日 

Twitter革命

今週は、ニュースや新聞で『ツィッター』といった言葉が多く綴られていました。下記は、ニュースサイトからの引用ですが、Twitterがイランで情報伝達手段として使われていることから米国務省がTwitterのメンテナンス時間をイランの深夜にするように要請したという内容です。その後、Twitter側から要請について否定するコメントがありましたが、米国務長官のヒラリー・クリントン氏の「Twitterはイラン国民にとって重要」というコメントもあったりします。

日本では、まだまだ先進的なネット利用者にしか利用されていないTwitterですが、一般紙などにも固有名詞が掲載されるようになると認知が拡大し、携帯を媒体とした情報伝達ツールとして利用者が増加していくのではないかと思います。

Twitterとは、What are you doing ? (いまなにしている?)を投稿していくサービスですが、何のことやらという方は、Twitterの紹介映像を参照してみてください。
イランのミニブログ、米が中断延期要請 当局への抗議を支援?

米国務省高官は16日、イランの大統領選を巡る抗議デモの参加者らが情報交換の手段として利用しているミニブログ「ツイッター」に、サーバー増強のためのサービス中断を遅らせるよう要請していたことを明らかにした。改革派ムサビ元首相の支持者による抗議活動への事実上の間接支援とも受け取られかねず、波紋を呼びそうだ。

ツイッターは登録者同士が短いメッセージを投稿し合うサービス。イランでは当局による情報統制が強まる中、改革派を支持する若者らがデモ鎮圧の映像を投稿したり、集会の情報を連絡し合ったりするのに活用している。同高官によれば「イランで重要な通信手段になっていることをツイッター側に伝えた」という。

ツイッターにサーバーを提供しているNTTアメリカによると、当初はイラン時間の16日昼にサービス中断を予定していたが、17日未明に延期して1時間程度、作業をした。中断予定を発表後、イラン在住とみられるツイッターのユーザーから延期を求める声が殺到したためという。(ワシントン支局)(17日 19:25)

【日経ネットから引用】
イラン抗議活動「ツイッター」で連携 米政府も「支援」

2009年6月18日9時21分
【ワシントン=望月洋嗣】イラン大統領選をめぐる抗議活動の参加者らが「ツイッター」と呼ばれるウェブ上のコミュニケーションサービスを使って連絡をとり合っていたことが、米メディアなどで話題になっている。規制から漏れた数少ない通信手段として若者らが活用したようだ。

米国務省のケリー報道官は16日、米政府もツイッターでのやりとりを通じて投票後の混乱を見守っていたことを明かし、「新たな社会メディアの力を自覚した」と語った。米政府は、抗議活動参加者がイランの日中に連絡をとり続けられるよう、ツイッターの運営会社が16日に予定していたメンテナンス作業の時間をずらすよう要請。会社側も応じたという。

ツイッターは最大140字のメッセージを書き込んでやりとりできるサービス。あらかじめ決めた人々との間で連絡をとり合ったり、共通の興味を持つ不特定多数の人と情報交換したりできる。手軽な情報ツールとして人気を呼び、オバマ米大統領が利用していることでも知られる。

ロイター通信によると、イラン当局は投票日から、携帯メールや特定のウェブサイトを規制。携帯電話もつながりにくい状態が続いた。ところがツイッターは通常通り使えたため、ムサビ元首相を支持する若者らが「デモは5時から」「車は使うな」などと連絡を取り合って抗議活動を組織したという。

【asahi.comから引用】
Twitterの話題性を検索できる「CrowdEye

2009年6月18日に「Twitter」で何が話題になっているかが分かる検索エンジン「CrowdEye」のβ版がリリースされました。「ブログ・リサーチの活用方法」でブログ検索については紹介しましたが、リアルタイムな話題性を検索できると意味では面白いサービスです。下記は、CrowdEyeで「iran election」を表示した内容になります。左側に時系列での投稿数とタグ・クラウド、右側は、上部(Popular Links:)に関連リンクが表示され、下部(Tweets:)にTwitterの投稿内容が表示されます。



Twitterの利用者数

Tech Crunchに「世界に広がるTwitter、利用者数ついに1900万人に」と記事が掲載されています。下図を見ると2009年2月から急激に利用者が増加していることがわかります。
Twitterの世界制覇へのペースが乱れない。本日(米国時間4/24)朝、comScoreが2009年3月期におけるアクセス統計データを発表した。このデータによれば、Twitter.comへの世界中からの訪問者数は、3月1ヵ月で980万から1910万へと95%の増加を示した。米国内からの訪問者数が930万であることに対応して、世界レベルでも大幅増となっている。

【Tech Crunch 2009年4月25 から引用】
サービスを拡大するTwitterですが、そのビジネスモデルは不明確です。設立者の1人であるEvan Williams氏は、過去にBloggerをGoogleに売却しているので、Twitterもビジネスモデルが定まらなかったとしても、十分に成長させてから売却ということも視野にあるのかもしれません。
Post Date:2009年6月17日 

Google Analytics vs Yahoo!アクセス解析

2009年5月26日から一般にも公開されたYahoo!アクセス解析を導入してみました。アクセス解析ツールとしては、現在使用しているGoogle Analyticsで何ら問題はないのですが、新しいものがでると取りあえず試してみたくなります。Yahoo!アクセス解析は、Yahoo! JAPAN IDを保有していれば簡単に利用を開始することができます。

※ BloggerへYahoo!アクセス解析を導入する場合の注意点
「レイアウト」のHTML編集でテンプレートを編集すればよいのですが、登録時に取得した解析用コードをコピペしてもエラーが出力され保存できません。下記の赤字部分、&js&jsに書き換える必要があります。(青色999の部位は個々に付与される識別子)

【修正前】
<noscript>
<div><img src="http://by.analytics.yahoo.co.jp/p.pl?a=999&js=no" width="1" height="1" alt="" /></div>
</noscript>

【修正後】
<noscript>
<div><img src="http://by.analytics.yahoo.co.jp/p.pl?a=999&amp;js=no" width="1" height="1" alt="" /></div>
</noscript>


リアルタイムでアクセス状況がレポートに反映されるので、解析コードをサイトに導入した直後から解析結果が表示されます。まだ詳細には確認できていませんが、KPIとして設定している項目の傾向把握や、ゲージ(メモリ表記)で達成度合いが表示できることなど、解析者にKPIを意識させるようになっているのはいいことだと思います。

また機能的には、
・経路分析
・ページ到達クリック数

など、サイトの問題解決に役立ちそうな解析内容も含まれています。

コンバージョンの設定が現時点ではできないというのは、ECサイトの運営者には致命的ですが、時間帯別のアクセス状況をみるだけでも導入の価値はありそうです。

Yahoo!アクセス解析が、Googleが独占していた無料アクセス解析ツールに一石を投じ、相互作用による機能開発が進めばユーザとしては嬉しい限りです。
Post Date:2009年6月12日 

Excelの散布図にラベルをつける

前回紹介した偏差値でポートフォリオを描くで示した例のように、件数が少ない場合には、グラフにラベルを付けた方が具体的に何が②の領域にあるのかが分かります。しかし、Excelでは散布図に簡単にラベルを付けることができません。

そんなときに便利なのがExcelアドインのXY Chart Labelerです。フリーソフトですが、機能的には十分です。

グラフ全体にラベルを付与することも、左図のように一部の値にだけにすることも可能です。

左図の例では、右側にラベルを付けていますが、上下左右の指定ができ、ラベリング後にラベル位置の微調整もできます。

XY Chart Labelerのインストール

ダウンロードしたXYChartLabeler.exeを実行すると下図のように自動的にExcelのアドインに組み込まれます。


XY Chart Labelerの実行方法

英語表記ですが、実行は簡単です。対象のグラフを選択した状態でアドインのXY Chart Labelerをクリックします。

Add Chart Labels...をクリックするとAdd Labelsの窓が開きます。最初に図形を選択していれば、Select a Data Series to Label:にはグラフ名が表示されています。


Select a Label Range:にラベル名が記載されているセルの範囲を選択します。(下記例ではa1からa3を選択)

データ例)
A B C
1 ラベル名1 X1値 Y1値
2 ラベル名2 X2値 Y2値
3 ラベル名3 X3値 Y3値

Select Label Position:はラベル位置の設定なので、Above(上)、Below(下)、Left(左)、Right(右)の何れかを選択します。

『OK』をクリックすると散布図にラベルが付与されます。

今日の一曲



「Kraftwerkはボーカル・グループだよね」と、このアルバム(Computer Love)を聴くと改めて実感します。 単調なリズムにメロディアスなメロディーを絡ませ、その上にポップなボーカルをトッピングしてきています。このアルバムに収録されており、日本ではDentakuとして一世風靡したPocket Calculatorもまったく同じ手法で作られています。

アルバム全編を通して気持ちよく聴けますが、特に『Computer Love』は、切なく、シュールな出来上がりでとても好きです。

Post Date:2009年6月8日 

偏差値でポートフォリオを描く

2変数の散布図を描画して平均値を交点とすることで、データを①~④に4分類するポートフォリオを描くことができます。(左図)

直帰率の改善

例えばWEB系の分析で、直帰率の改善を行うとした場合にも、縦軸に入り口数、横軸に直帰率とすることで、入り口となっているページで直帰率が高いページを視覚的に表すことができます。左図では②に位置するページが、入り口数が平均以上であり、且つ、直帰率も平均以上です。

※入り口数: サイトに最初に訪問したページの流入数(入り口ページの流入数)
※直帰率 : サイトに最初に訪問したページだけを見てサイトから離脱してしまう割合

単純に直帰率が高いページだけを見ると、入り口ページの流入数が少ないページも含まれてしまうために、効果的な改善ができません。上図のように交点を平均値とするだけで、改善すべきページを視覚的に表すことができます。

しかし、グラフ的には①~④が均等になっていないので、ポートフォリオとしての見た目がいまひとつです。また入り口数と直帰率という異なる単位をグラフにしているため軸の最小値と最大値の設定によってもグラフの見え方が変わってしまいます。

何よりも平均値よりも大きいという条件(上図②)では、該当件数が多くなってしまう場合、単位が異なる2つの変数を平均から幾つあげればいいかを検討するには手間がかかります。

偏差値を使ったポートフォリオ

2変数を偏差値に変換して、偏差値50を交点として描いたポートフォリオが下図です。
Excelで軸の書式設定で、縦軸、横軸共に最小値20、最大値80を基準に設定してください(下図では25 75)。また縦軸との交点(横軸との交点)を50にします。
軸の書式設定
XとYのポートフォリオ
上図の交点を55に変更すると、下図のように、入り口数も直帰率も偏差値が55以上のものに絞り込むことができます。

交点を55に変更したポートフォリオ

データの標準化

誰もが知っている「偏差値」ですが、割と正しく理解されていなかったりします。偏差値は、データの標準化と同様の考え方です。データの標準化とは、平均が0、標準偏差が1になるように単位を揃えることです。標準化された値は標準化得点と呼ばれます。一方、偏差値は、平均が50、標準偏差が10になるように単位を揃えたものです。このようにデータを標準化(偏差値化)することによって、標準正規分布を用いた推定や検定ができるようになります。

標準化得点の算出方法

平均を0、標準偏差を1にするので、各値から平均値を減算して、標準偏差で除算します。

=(x - 平均)/標準偏差

ExcelではSTANDARDIZE関数が用意されていますが、結果は上式と同じになります。

=STANDARDIZE(x,平均,標準偏差)

※平均   : =AVERAGE(データ範囲)
※標準偏差: =STDEVP(データ範囲)

偏差値の算出方法

偏差値は平均を50、標準偏差を10にしたものです。式とExcelでの偏差値の求め方を下に記します。

=(x - 平均)/標準偏差×10+50
=(x-average(データ範囲))/stdevp(データ範囲)*10+50

偏差値とは何か

データを標準化(偏差値化)することによって標準正規分布を用いた推定や検定ができると記載しましたが、もう少し詳しく説明します。下図は、標準得点と偏差値の標準正規分表です。


標準正規分布表
標準得点 偏差値 標準正規
分布表
確率
-3.0 20 0.4987 下位   0.1%
-2.5 25 0.4938 下位   0.6%
-2 30 0.4772 下位   2.3%
-1.5 35 0.4332 下位   6.7%
-1.0 40 0.3413 下位 15.9%
-0.5 45 0.1915 下位 30.9%
0 50 0 中央
0.5 55 0.1915 上位 30.9%
1.0 60 0.3413 上位 15.9%
1.5 65 0.4332 上位   6.7%
2 70 0.4772 上位   2.3%
2.5 75 0.4938 上位   0.6%
3.0 80 0.4987 上位   0.1%

標準正規分布表の値については、こちらを参考にしてください(統計学の教科書にも参考資料として添付されています)。正規分布では、指定された区間にある確率を求めることができます。偏差値60(標準得点1)は、標準正規分布表をみると0.3413です。正規分布の右片側だけみると偏差値60までにある確率は34.1%となります。これに左片側の50%を合算すると84.1%となり、偏差値60は100%-84.1%で上位15.9%に位置することがわかります。偏差値70になると上位2.3%で、全体の中でかなりの高位置であることがわかります。

直帰率の例題で、直帰率、入り口数の偏差値が共に50%以上の確率は、(1-50%)×(1-50%)=25%です。例題では、20変数なので②の枠内にあるのは、理論上5個となります。偏差値55以上であれば、(1-55%)×(1-55%)=20%で4個です。実際の個数と比較してみてください。正規分布を前提としているのと母数によっての誤差はありますが、偏差値を使用することで、大凡の個数がわかります。

なぜ標準得点ではなく偏差値を用いるかといえば、統計に詳しくないクライアントへの説明では、偏差値の方が理解されやすいからです。
Post Date:2009年6月2日 

Five Years

アメリカ最大手の自動車メーカーGM(ゼネラル・モーターズ)が、1日、日本の民事再生法に当たる連邦破産法11条の適用を申請したというニュースがありました。ビックスリーといわれた米国の自動車会社のうちクライスラーに続き2社目の破産です。

米国の自動車業界の崩壊は、大量生産、大量消費、マスマーケティングの終焉を象徴しているのでしょうか。

マーケティングの始まりは、1908年の「T型フォード」であるといわれています。また黒一色のフォードに対して、GM(ゼネラル・モーターズ)は、自動車をアパレルと同様に捉え、デザイン、広告、モードの商品であることを確立させました。

アメ車といわれて、すぐ浮かぶのは、キャデラックやコルベットスティングレーです。

彼の David Bowie(デビッド・ボウイ)の「Five Years」(5年間)の歌詞にもキャデラックは登場します。「Five Years」はアルバム「Ziggy Stardust」(ジギー・スターダスト)の1曲目ですが、昨年、30年以上の年月を経て発売された「Live In Santa Monica '72」に収録されている「Five Years (Live)」は、一聴の価値があります。









A soldier with a broken arm, fixed his stare to the wheels of a cadillac
A cop knelt and kissed the feet of a priest, and a queer threw up at the sight of that

腕のない兵士がキャデラックのタイヤをじっと見つめている。
警官がひざまずいて牧師の足にキスをし、それを見たゲイが吐いた。
とてもシュールな歌詞で、「僕たちには5年間しかない」と切実に歌い上げます。しかし、GMの再生には5年間も残されていません。現実は非日常的では許されないようです。
Post Date:2009年6月1日 

連敗記録

アオリが釣れません。エギング5連敗中です。
釣れなくても楽しめればと思っていましたが、挫けそうになります。

気持ちを高めるためには、新しいエギンググッズが必要です。でも餌木では高揚感がいまひとつ。アドレナリンが分泌されません。かといって予算上の制約もあります。

何かないかと、釣具屋で模索すると、エギング魂が擽られる逸品を発見しました。

tailwalk Hugwar (テイルウォーク ハグウォー) 83MT Closer

テレスコ(振り出し)タイプ。車や自転車を利用したランガンに最適。「エギを結んだまま移動できる」機動性はこのアイテムならでは。従来のテレスコロッドとは一味違う「ガイドスペック」などコンパクトロッドの決定版といえる。ハードケース付き。



※ランガンとは、Run=走る&ガン=銃を意味し、釣り場を走って移動して、ポイントを見つけては銃のようにキャストするということからきている造語です。(Run眼ではありません)


房総を自動車で移動するときにも、都度都度ロッドをたたのむは結構な手間ですし、餌木を外す度にリーダーが徐々に短くなっていきます。予算は少しオーバーしていますが、これなら十二分にアドレナリンも分泌されそうです。

先週、師匠は南房総でキロオーバー(1kg以上)を釣り上げたといっていました(アオリではなくモンゴウイカ)。週末の天気予報はよくありませんでしたが、日曜日の朝なら問題なさそうです。

と、いうことで房総に行ってきました。現地でエギングのセットをするのは結構な手間ですが、自宅で tailwalk Hugwar 83MT Closerにリールも餌木もセットして、楽ちんスタートです。

が、しかし、やっぱり釣れません。周辺でも夜中にコウイカをあげていた方はいましたが、明け方はまるで駄目です。このまま撤退は許されない!と、餌木をタコ餌木(タコやねん)に変更です。

タコやねんについては、タコ・エギングで触れていましたが、5月に2杯の釣果がでています。

ビビットでアクティブなシェイクが実行できているかはわかりませんが、海底で餌木の移動と停止を繰り返します。

左の写真は、館山の漁港であげた真ダコです。

イカは、内臓をとって皮を剥ぐのも簡単ですが、タコは滑りがあり調理しづらいです。

サイズはあまり大きくありませんでしたが、試しに一部を刺身にしてみましたが、味はいまひとつ。家族の評判もいまひとつです。残りは塩ゆでにして、サラダとして食しました。
・・・

場所を漁港内に移動して、タコ・エギング開始です。時間は朝7時少し前。8時前には帰路に着きたかったので、45分勝負です。湾内も海草が多く、何度も海草を釣り上げてしまいましたが、

暫くして、ずっしりとした重さがのってきました。

「おっ、お、重い」

途中でタコに張りつかれてしまうと上がらなくなってしまうので、竿をたてて引き上げます。

今日も釣れないという消極的発想で、玉網は車からだしていません。周辺で釣りをしている人の姿もありません。足下までの高さはあまりないので海面までタコをあげてから、一気に引き上げました。

「バシっ!」という異音が響きました。


その瞬間、ロッドの先端部分が手前に折れ曲がり、目の前で虚しくぶらさがっていきます。

釣り上げた真ダコは、60cm超でキロ・オーバーでした。夕方に近所の方が集まったので、足は、タコ焼きに、頭部(胴部)は、タコライスにして7名の胃にすべて収まりました。

しかし、その代償がHugwar骨折とは...。入院手続きをして、修復可能かの確認が必要です。
(下の写真は、骨折してしまった先端部)


象と散歩:人気の投稿(過去7日間)