Translate

Post Date:2009年8月31日 

「あわしまマリンパーク」のアオリイカ

夏休み最後ということで、29日(土)に駿河湾にある小さな島「淡島」にある「あわしまマリンパーク」に行ってきました。

以前はロープウェイで島に渡れたそうですが、老朽化で廃線となり、現在では船で島へと渡ります。(といっても乗船時間はわずか3分程度)

チッケト購入時に割引券を提示すればジュース代分くらいがお得になります。

水族館などもありますが、自然がとても豊でのんびりと過ごせる場所です。


淡島のアオリイカ

「あわしまマリンパーク」に向かう17号線沿いでもエギンガーを見かけ気になっていたのですが、淡島を散策しているときに岸辺近くでアオリイカが5-6杯群れているのを見ることができました。

サイズは親イカサイズです。8月も下旬だというのにまだ産卵をしていないのでしょうか。アオリイカが群れているのを見たのは初めてだったのでちょっと興奮です。淡島は釣り禁止となっているのでアオリイカも警戒心がないのかもしれません。

春イカシーズンを終えてからすっかりとエギングにもでかけていなかったのでそそられます。

その勢いで水族館の入り口に「原色タコ・イカ図鑑」というガシャポンがあったのでお土産がてらにやってみたら見事アオリイカをゲットです。

アオリイカ Sepioteuthis lessoniana

【頭足綱・閉眼目・ヤリイカ科】
英名:Bigfin reef squid
分布:日本海北部、房総半島以南、インド西太平洋の浅海域
全長:70cm

「ヒレが胴全体にわたり、一見、コウイカのように見えるが、石灰質の貝殻は持たない。胴背面の模様はオスでは短い横縞であるのに対しメスでは丸い斑点状。本州南部以南では生態的/遺伝的に異なる姉妹種3種が混在して生息する。」

監修/解説:土屋光太郎(東京海洋大学)

駿河湾は潮の流れが速いということですが、今度はエギングで訪れてみたいものです。

Post Date:2009年8月27日 

食料自給率の不思議

少し前に「食料自給率が41%に上昇」というニュースが流れていました。しかし、普段口にする食事の6割もが輸入食品で構成されているようには思えません。

食料自給率とはどのように算出されているのでしょうか。

先ずは、専門誌の方が詳細な記事を掲載しているのではないかと、日本農業新聞 - e農netを閲覧してみました。

食料自給率41%に上昇/相場高騰で輸入減、生産額ベースでは低下

掲載日:09-08-12
農水省は11日、2008年度の食料自給率が、供給熱量(カロリー)ベースで前年から1ポイント上昇し41%となったと発表した。上昇は2年連続で、統計の残る1965年度以降、初めて。国産のサトウキビや大豆が好天に恵まれるなどして生産量が増える一方で、国際相場の高騰からチーズや大豆油などを中心に輸入が減り、国産比率が相対的に上がった。カロリーベースの自給率が41%になるのは97年度以来11年ぶり。

カロリーベースで、自給率計算の「分母」となる国民1人1日当たり供給熱量は2473キロカロリーと前年比78キロカロリー減り、「昭和40年代の水準」(同省食料安全保障課)まで下がった。同課は、国際価格の高騰による輸入量の減少に加え、消費者のダイエット志向や少子高齢化の影響などが要因とみている。

これに対し、「分子」に当たる国産熱量は1012キロカロリーで、減少幅が同4キロカロリーと小幅に抑えられた。この結果、カロリーベースの自給率は40・9%と、前年の39・8%から1・1ポイント上昇した。

品目別では、国産サトウキビの生産量が増えた砂糖類が0・4ポイント、チーズの輸入減を受けた畜産物が0・3ポイント、大豆の輸入減を受けた油脂類が0・2ポイント、それぞれ自給率を押し上げた。逆に、米は、外食での消費減などを受け0・3ポイントのマイナスに働いた。

一方、生産者の手取りにつながる生産額ベースでの自給率は65%となり、前年比べ逆に1ポイント低下。65年度以降、最低となった。作柄の「裏年」に当たったミカンの生産量が減ったことや、リンゴのひょう害による価格下落、国際相場の高騰を受けた畜産飼料の輸入額増などが大きな下げ要因となった。

【引用:日本農業新聞 - e農net】

ここでいう食糧自給率とは、カロリーベースで計算されているようです。記事にあるように一日の摂取カロリー2,473Kcalのうち、国産の食料品で1,012Kcalを摂取、1,012kcal/2,473Kcal=41%で算出されています。しかしカロリーベースだと日本人が食する低カロリーな野菜などは、適正に評価されているのだろうかという疑問が湧きます。また生産額ベースでの自給率は65%とありますが、この違いは何を意味するのでしょうか?

次にデータ提供もとの農林水産省食糧自給の部屋をみます。ここに食料自給率の定義についての説明が掲載されていました。
食料自給率とは

(ア)おもさで計算 食料自給率
 国内生産量、輸入量など、その食料の重さそのものを用いて計算した自給率の値を「重量ベース自給率」といいます。

(イ)カロリーで計算 食料自給率
 食料の重さは、米、野菜、魚、、、どれをとっても重さが異なります。重さが異なる全ての食料を足し合わせ計算するために、その食料に含まれるカロリーを用いて計算した自給率の値を「カロリーベース総合食料自給率」といいます。カロリーベース自給率の場合、畜産物には、それぞれの飼料自給率がかけられて計算されます。日本のカロリーベース総合食料自給率は最新値(平成20年度概算値)で41%です。

(ウ)生産額で計算 食料自給率
 カロリーの代わりに、価格を用いて計算した自給率の値を「生産額ベース総合食料自給率」といいます。比較的低カロリーであるものの、健康を維持、増進する上で重要な役割を果たす野菜やくだものなどの生産等がより的確に反映されるという特徴があります。日本の生産額ベース総合食料自給率は最新値(平成20年度概算値)で65%です。

【引用:農林水産省/食糧自給率とは】
3種類の食料自給率について定義があり、ニュースなどで大きく取り上げられていたのは、(イ)のカロリーベース総合食糧自給率です。(ウ)の生産額ベース総合食料自給率の説明では、野菜やくだものなどの生産等がより的確に反映されるという特徴があります。という記載はありますが、価格の変動による影響を避けるためにカロリーベースを適用しているのでしょうか。

また農林水産省/食糧自給表に詳細のデータが記載されています。ここに掲載されている「平成20年度食料自給率をめぐる事情」には内訳が記載されています。
黄色で示されているの部分は、国産の飼料で生産される畜産物は17%しかないけど輸入飼料で生産される畜産物を含めると68%になることを表しています。つまりスーパーで購入する国産と記載されたお肉でも、輸入飼料を使用していると国産にはならないということになります。しかし、飼料には安価な輸入物を利用していることは容易に想像できます。

畜産物の自給率を68%で計算すると、カロリーベースの食糧自給率は49%になります。

食生活の変化によって摂取カロリーの構成比が変化していることを示すために下記のグラフを作成してみました。昭和35年では摂取カロリーの半分は米からでした。それが平成20年には半減しています。代わりに増加したのは、畜産物と油脂類(肉と油)です。小麦については以外にも微増です。


統計データのまやかし

食料自給率41%といわれると何となく危機感を抱きますが、65%だと「まあまあ」かと思います。正しくデータを読まないと本質を見失ってしまいます。そんな一例として食料自給率をとりあげてみました。

農林水産省チャンネル

今回、食糧自給率を調べる中で、YouTubeに公式チャンネル、農林水産省チャンネルの存在を知りました。ここにある『Ensuring the Future of Food』(日本語字幕版は『食料の未来を確かなものにするために(第1部)』)は秀逸な作品ですが、食糧自給率40%が強調されています。



Post Date:2009年8月14日 

世界で一番幸せな国とは

地球幸福度指数(Happy Planet Index)

7月にイギリスのシンクタンク、ニューエコノミックスファンデーション(New Economics Foundation:NEF)が全世界143ヶ国を対象に国別の地球幸福度指数(HPI)の調査結果を発表していましたが、1位はコスタリカで日本は75位でした。欧米でも英国が74位、米国が114位と低迷しています。この地球幸福度指数とは、Happy Planet Index のことで、Calulating the HPIに計算方法が記載されています。


分母が、「Happy Life Years」は、満足度と平均寿命、「Ecological Footprint」は消費や資源(環境影響度)となっています。分母が環境面に関する値になっているので大量消費の先進国は上位にランキングされません。

※エコロジカル・フットプリント(Ecological Footprint)については、NPO法人エコロジカル・フットプリント・ジャパンの「エコロジカル・フットプリントって」を参照ください。

World Values Survey

スウェーデンに本部がある国際非営利調査機関「ワールド・バリューズ・サーベイ」(WVS:World Values Survey)も幸福度調査を実施しています。WVSの調査で2008年に「世界でいちばん幸せな国」となったのはデンマークで、日本は43位だそうです。

WVSではオンラインでクロス集計ができる他、SPSSやSASの形式でデータをダウンロードできるので自由に分析をすることができます。

下記は、「Feeling of Happiness」(幸せに感じていますか?)の国別の表になります。デンマークが1位という割には、Online Data Analysisで国選択にはデンマークがありません。なぜでしょう...。

幸福度指数は、『良い(%)』-『悪い(%)』で求めています。日本は21番目となります。

Feeling of Happiness
Country Very happy Quite happy Not very happy Not at all happy 幸福度指数 順位
New Zealand 38.4% 58.9% 2.5% 0.1% 94.7% 1
Sweden 43.1% 53.2% 3.2% 0.5% 92.6% 2
Canada 46.4% 49.2% 3.8% 0.6% 91.2% 3
Malaysia 36.5% 58.3% 5.1% 0.2% 89.5% 4
Netherlands 41.9% 52.2% 5.3% 0.5% 88.3% 5
Switzerland 42.2% 51.8% 5.7% 0.3% 88.0% 6
Great Britain 50.8% 42.8% 5.2% 1.2% 87.2% 7
Indonesia 25.6% 67.9% 6.0% 0.6% 86.9% 8
United States 34.4% 58.8% 6.4% 0.4% 86.4% 9
Andorra 28.0% 65.1% 5.9% 1.0% 86.2% 10
Thailand 40.3% 52.4% 6.7% 0.6% 85.4% 11
Spain 13.7% 78.7% 6.3% 1.2% 84.9% 12
Viet Nam 22.8% 69.6% 7.2% 0.5% 84.7% 13
Finland 29.6% 62.6% 6.7% 1.2% 84.3% 14
Australia 35.4% 56.7% 7.2% 0.8% 84.1% 15
Poland 22.1% 69.1% 7.5% 1.3% 82.4% 16
Mexico 58.5% 32.5% 8.3% 0.7% 82.0% 17
Brazil 34.1% 56.5% 8.8% 0.6% 81.2% 18
France 36.4% 54.0% 7.6% 1.9% 80.9% 19
Italy 18.5% 71.5% 8.6% 1.4% 80.0% 20
Japan 29.2% 60.5% 9.2% 1.1% 79.4% 21
Argentina 32.8% 55.8% 10.0% 1.4% 77.2% 22
South Korea 12.9% 74.5% 11.7% 0.9% 74.8% 23
Cyprus 36.7% 50.5% 10.5% 2.4% 74.3% 24
Colombia 48.8% 38.3% 12.0% 0.9% 74.2% 25
Jordan 29.8% 57.1% 10.9% 2.2% 73.8% 26
Trinidad and Tobago 51.7% 35.1% 11.6% 1.7% 73.5% 27
Turkey 37.4% 48.9% 9.4% 4.3% 72.6% 28
Rwanda 11.9% 73.7% 12.0% 2.4% 71.2% 29
Taiwan 21.6% 63.5% 11.9% 2.9% 70.3% 30
Hong Kong 6.9% 77.1% 15.5% 0.5% 68.0% 31
Germany 19.9% 63.9% 14.6% 1.6% 67.6% 32
Mali 39.4% 44.1% 13.7% 2.8% 67.0% 33
Egypt 9.6% 73.5% 14.8% 2.0% 66.3% 34
Slovenia 18.1% 62.9% 16.5% 2.4% 62.1% 35
Morocco 24.6% 56.3% 16.3% 2.8% 61.8% 36
Iran 18.3% 62.1% 15.0% 4.5% 60.9% 37
Burkina Faso 24.3% 56.0% 15.7% 4.0% 60.6% 38
Chile 30.5% 49.1% 18.6% 1.8% 59.2% 39
Ghana 50.1% 28.4% 17.5% 4.0% 57.0% 40
South Africa 42.9% 35.2% 15.8% 6.1% 56.2% 41
Ukraine 11.6% 65.2% 18.1% 5.1% 53.6% 42
China 21.2% 55.5% 19.3% 4.0% 53.4% 43
India 29.0% 46.6% 21.7% 2.8% 51.1% 44
Russian Federation 11.0% 57.8% 27.1% 4.1% 37.6% 45
Peru 28.0% 39.7% 30.5% 1.8% 35.4% 46
Georgia 12.2% 54.7% 29.1% 3.9% 33.9% 47
Serbia 10.4% 53.4% 30.9% 5.3% 27.6% 48
Ethiopia 29.9% 33.9% 30.9% 5.4% 27.5% 49
Bulgaria 11.0% 46.9% 33.5% 8.6% 15.8% 50
Zambia 19.8% 37.9% 42.3% - 15.4% 51
Romania 7.3% 48.4% 36.8% 7.5% 11.4% 52
Iraq 6.4% 47.1% 29.1% 17.5% 6.9% 53
Moldova 10.0% 41.8% 35.1% 13.2% 3.5% 54
Total 27.6% 54.1% 15.3% 3.0% 63.4% -

日本人の幸福度

「Feeling of happiness」の日本のサンプル数は1,066件です。年齢とクロス集計したものが、下記となります。30-49歳は、「Very happy」の回答比率が27.2%と最も低く、幸福度指数でも76.1ポイントと最低です。やはり30-40代は一番大変な世代なのでしょう。



年齢 幸福度指数
15-29歳
78.4p
30-49歳
76.1p
50歳以上
82.1p


日本人としての誇り

また「自国への誇り」=「日本人としての誇り」に関しての設問結果も年代とクロスしてみました。


30-40代の半数が『日本人としての誇りがない』と回答しています。隣国と接していないため自国民であるという意識があまりなく、日本人を意識するのは、オリンピックやワールドカップなどスポーツイベントぐらいという感覚はわかりますが....。30歳未満の方が日本人としての誇りがあると回答している割合が多いのはこのことからなのでしょうか。

デンマークに学ぶ

デンマークは、過去に数回「世界でいちばん幸せな国」に選ばれています。福祉国家で環境先進国というイメージはありますが、デンマークについての知識はあまりありません。『平らな国デンマーク』という書籍があったので今度読んでみようと思います。

平らな国デンマーク―「幸福度」世界一の社会から
著者: 高田 ケラー有子
出版社:  日本放送出版協会
発売日: 2005/08
価格: 714円

Post Date:2009年8月8日 

夏のダイエット大作戦

少しは身体を動かさなければと思って購入したWii Fitですが、筋トレで普通に腹筋とかだとゲームとしての面白味にもかけます。Wii Fitでは体重、BMI、運動時間の管理はできますが、運動量自体はわかりません。昨年の人間ドッグでもWii Fitだけでは運動量が足りないといわれてしまいました。Wii FitでWi-Fi機能を利用して、トレーニングメニューの配信や、消費カロリーなど運動量を把握できればいいのですが。


胸囲85センチ以下を保つ



Wii Fitでのトレーニングメニューとしては、わが家で健康!Wii Fitオフィシャル徹底活用ブックという所謂攻略本が発売されていますが、購入意欲がそそられる内容ではありませんでした。NIKKEI NETの特集で『働く人とその家族のためのWii Fitトレーニングプログラム』というページが掲載されています。こちらは目的別のメニューと動画が用意されています。

胸囲85センチ以下を保つ』というメニューが用意されているので、何回か実施しましたが、なかなか継続するまでに至っていません。





Wii Fitでの運動量

Wii Fitでの運動量を調べるためのWii Fit:カロリーメーターというサイトがあります。身長と体重を入力して、Wii Fitのメニューを選択すると運動量を計算してくれます。ここで『胸囲85センチ以下を保つ』の消費カロリーは70.56kcalです。「それってどれくらい」をクリックしてみると、燃焼される体脂肪量は10.08グラムでプロセスチーズ1枚分のカロリーだそうです。トホホ...。

ちなみに時折するヨガの全メニューをこなすと30分の運動時間は達成できます。しかし、消費カロリーは72.09kcal、やはりプロセスチーズ1枚分のカロリーしか消費できません。





腹を凹ます

先日『30秒ドローイン!腹を凹ます最強メソッド』という書籍を購入しました。帯には、

30秒ドローインは「本当に賢い筋肉の使い方」。だから、激しい筋トレなしでも腹がどんどん締まるんです!

と記載されています。ドローイン(Drawin)とはお腹を引っ込める動作です。実際に30秒間ドローインをしてみると結構辛いです。いつでもどこでもできるお手軽な方法です。最近、通勤途や移動中などにグッとお腹を引っ込めて頑張っています。

30秒ドローイン!腹を凹ます最強メソッド
著者: 植森美緒
出版社: 高橋書店
発売日: 2009/04/25
価格: 1,150円


継続するためには、「手軽さ」「楽しさ」「効果」といった側面が必要です。以前友人からビリーズ・ブートキャンプを借りたのですが、こちらは「辛さ」で離脱。


シェイプボクシングでも購入しようかと迷っていた矢先、パーソナルトレーナー Wiiが発売されたのを知り、先週金曜日の夜にAmazonで購入。発売直後で22%の割引率です。11日入荷となっていましたが、その後直ぐに発送のメールが届き今日届きました。

1日20分、30日生活改善プログラムにチャレンジです。パーソナルトレーナー Wiiのサポートページはこちらにあります。

ソフト以外にレッグストラップ(ヌンチャクを足にセットするため)とレジスタンスバンド(ゴムバンド)が2個づつ同梱されています。バランスWiiボードに対応とありますが、最初のトレーニングでは何に必要になるのかはわかりませんでした。

プロファイルの設定後、30分のトレーニングでイージーを選択しましたが、説明の動画を見ながらだと1時間かかりました。普段の運動不足かイージーでも結構辛く、汗だくになってしまいました。ソフトウェアの完成度としては、Wii Fitの方が数段上ですが、強制的に連続して運動を提供してくれるのと、途中、野球、テニス、スケートなどといったゲーム的要素もあります。ダンスではビリーズ・ブートキャンプを彷彿させますが、単純にDVDを見ながら運動するよりは、楽しさという点では勝っているのではないでしょうか。

30日間のトレーニングメニューが用意されているのは、無計画的な人間にはありがたいです。また運動量だけではなく、食事や睡眠に関しても質問があります。

取りあえず、この夏は『30秒ドローイン!腹を凹ます最強メソッド』と、パーソナルトレーナー Wiiでダイエットに挑戦です。



発売: エレクトロニック・アーツ
プラットフォーム: Nintendo Wii
価格(Amazon): 5,580円(1,560円 OFF






発売:
任天堂
プラットフォーム:
Nintendo Wii
価格(Amazon):
23,750円(1,249円 OFF
発売:
任天堂
プラットフォーム:
Nintendo Wii
価格(Amazon):
7,919円(881円 OFF






この不景気でも活力があると思われていた任天堂ですが、第一四半期の決算報告では、減収減益とのニュースがありました。
任天堂4~6月期 4年ぶり減収減益
2009/8/3

■「Wii」激減 ソフト遅れ響く

任天堂の2009年4~6月期連結決算は、売上高が前年同期比40.1%減の2534億円、最終利益が60.6%減の423億円と大幅な減収減益となった。

据え置き型の家庭用ゲーム機「Wii(ウィー)」の好調を背景に、「独り勝ち」と言われ続けてきた任天堂。しかし、その牽引(けんいん)役が失速。ソフト開発の遅れなどで、4~6月の「Wii」の全世界の販売台数は223万台と、前年同期の517万台から半分以下に落ち込んだ。ソフトの投入でゲーム機の販売を底上げする「成功の方程式」が崩れたとの見方もある。 [後略]

【引用:Fuji Sankei Buseiness i.】

Wiiスポーツ リゾートなど人気ソフトの発売時期が遅れたことを理由としていましたが、Wii Fitをシリーズ化して健康促進を図れるソフトにも期待します。
Post Date:2009年8月2日 

Twitterの利用者数

朝日新聞のネット戦略でTwitterの利用者数をネットレイティングスプレスリリースから転載していましたが、「ブログサービス「Tumblr」のサイト訪問者がTwitterとともに増加中」というタイトルで2009年6月の月間インターネット利用動向調査結果が掲載されており、こちらの方が最新情報なので再UPしておきます。

Tumblr, Twitterのサイト訪問者数推移 (NetRaingsから転載)

4月の利用者数52.1万から78.3万人にまで増加しています。2ヵ月で利用者が1.5倍に増加しています。2009年1月を基準にすると3.9倍とその急増ぶりがうかがえます。

TumblrとTwitterの利用者構成(NetRatingsから転載)

男女比も4月から比べると女性比率が27%も向上して42%と半数に近くなっています。

Tumblrとは

Tumblrはタンブラーと読みます。ソーシャルクリッピングサービスとミニブログといった感じでしょうか。Tumblrは、ネット上のテキスト、画像、ニュース記事、動画といったものを簡単にスクラップブックのようにクリッピングして投稿できます。

英語版しか提供されていない中で45.1万人が利用しているというのは驚きですが、シンプルな機能とわかりやすいユーザーインターフェースという点で英語版でも利用しやすいのかも知れません。

ちなみに私はIDは保有しているものの活用はできていません。

スクラップ・ブックの利用


1)FireFoxアドオン

FireFoxでは、ScrapBookというアドオンを利用しています。WEBページ全体だけではなく、選択した範囲で取り込むこともできます。フォルダーで管理できるのも便利です。

2)ネタの種2

IEと連携してWEBページ全体や選択した一部分を取り込むことができるソフトウェアです。箱(フォルダ)で管理できるのと、取り込んだhtmlを編集することができます。文書自体を編集することは勿論、マーカーで色を付けたり、フォントサイズの変更なども簡単にできるので情報を整理するのに重宝しています。難点はIEにしか対応していないことでしょうか。




ネタの種2 for Windows CD-ROM
発売元: ジャストシステム
価格:  4,706円(amazon)
対応OS: Windows
対応ブラウザ: IE(Internet Explorer)

象と散歩:人気の投稿(過去7日間)