Translate

2020年3月29日

バタフライボード Notes(ノーツ)は手帳型ホワイトボードではない!

Hello, idea バタフライボード Notes ノーツ wz ITOYA 110

バタフライボードから発売された notes(ノーツ)by BUTTERFLY BOARD、気にはなっていたのですが、¥6,930と、ちょっと高い、、、。普段、手帳として持ち歩いてるトラベラーズノートも、まだ現役で頑張ってくれています。

トラベラーズノート

またメモ帳型ホワイトボード、nu board (ヌーボード) 新書判 FME(ファインマーカーエディション)もデイバッグの中に。しかも、いつからか肥やしと化している、、、。

nu board (ヌーボード) 新書判 FME(ファインマーカーエディション)

と、悩んだものの、やっぱり、ポチりと購入。


Notes ノーツ は 手帳型ホワイトボードではない

バタフライボード Notes ノーツ

バタフライボードについては、バタフライボードは、not only ホワイトボード but also ノートブック | 象と散歩 でも書いていますが、コンセプトは、持ち運べるプライベートホワイトボードです。しかし、Notes ノーツは、更に小型化したホワイトボードではありません。大きな違いは、ホワイトボードマーカーではなく、フィリクションボールペンを利用するところです。

フィリクションボールペンは、熱で消去できるインクが使われていますが、Notes ノーツに書いたものは、水ですべてを洗い流してくれます。また、部分消去であれば、フィリクションのラバー消しゴムも使えます。

一方、上で紹介した nu board (ヌーボード) 新書判 FME もリライタブルなメモ帳です。notes(ノーツ)は、メモ用紙のイノベーションですが、こちらは、ホワイトボードマーカーのイノベーションです。小さなホワイトボードに適応した細いペン先と、消せるけど消えにくいというホワイトボードマーカによってサスティナブル手帳を実現しています。

nu board 新書判 FME

縦にページをめくるというスタイルも好きでしたが、ゴムバンドが邪魔で、「書きづらい」というメモ帳として致命的な欠点と、耐久性にも難があり、最近ではすっかり使わなくなってしまいました。


notes(ノーツ)の使い勝手

notes(ノーツ)は、5枚のシンセティックペーパーと表紙(カバー)から構成されています。バラバラにして使えるというのは、思考の整理、まとめなどにも便利です。システム手帳のリフィルも同じですが、マグネット式なのでもっと手軽に組み替えられます。

バタフライボード Notes ノーツ の構成

手帳のサイズといえば、

  • A6 文庫本サイズ 105mm×148mm
  • B6 単行本サイズ 128mm×182mm

などが、馴染みのサイズですが、Notes ノーツのサイズは記載がなかったので測ってみると、

  • 85mm×170mm(カバー)
  • 84mm×164mm(ペーパー)、

と、三五判(サンゴバン)サイズ 84 mm × 148 mmより、ちょっとスリムでノッポです。片手に持てるサイズで、横書きにしてもいい感じで使えます。

バタフライボード Notes ノーツ 横書き

notes(ノーツ)のメモをデジタル保存

notes(ノーツ)は、

  • 反射しないマット仕上げ
  • エッジの検出しやすさ

という特徴から、適当なスキャナアプリを使えば、簡単にそして綺麗にデジタル保存できます。

下の画像は、Microsoft Office Lens で画像保存したものです。無料で使える便利なアプリですが、解像度がちょと粗いです。

Notes ノーツ を Microsoft Office Lensでスキャン

そして、こちらが、ターボスキャンプロ - Piksoft Inc.で画像として保存したものです。有料アプリですが、台形補正もできるので重宝しています。比較すると美しさの差は歴然です。

Notes ノーツ をターボスキャンプロでスキャン

400x400bb


筆記用具にもこだわりたい

notes(ノーツ)by BUTTERFLY BOARD は、メモ帳としての完成度は非常に高いのですが、付属のフリクションボールペン(0.4mm)は、イケていません。これでは、書くという作業において気分が高まりません。

しかし、既製品のフィリクションボールペンが使えるということは、自分で筆記用具を選択できるということです。また、リフィルがマッチするのであれば、別なボールペンも使えます。


ITOYA 110(イトーヤ ワンテン)

ITOYA 110(イトーヤ ワンテン)は、デザイン性と書きやすさの両面を満たしてくれるフィリクションボールペンです。シンプルなデザインは notes(ノーツ)にもフィットします。また、ペンホルダーにもピッタリです。

バタフライボード Notes ノーツ のケース

0.7mm、1.0mm は書きやすく視認性を高める

notes(ノーツ)のシンセティックペーパーの書き心地は決して悪いものではありません。しかし、紙のノートと比べると表面がすべる感じで、付属の0.4mmでは、時折、文字が擦れてしまいます。もともと太いペンが好きということもあり、ITOYA 110 には、フリクションのリフィル0.7mmを装着しています。

ITOYO 110(イトーヤ ワンテン)

上の画像の木軸のボールペンは、FRIXIONのリフィルが使えるので、こちらには2018年にラインナップに加えられた 1.0mm のブルーブラックを装着しています。1.0mm だと更に視認性の高い文字が書けます。(上の画像の文字は1.0mmで書いたものです)

note by BUTTERFLY BOARD と ITOYA 110 であなたの記録を記憶に変えましょう!

2020年3月23日

テレワークは立って仕事をしろ!

LEVIT8(レヴィティー8)L size

オリンピックに向けて推進されてきた「働き方改革」もなかなか浸透しませんでしたが、新型コロナウイルスの影響で一挙に開花し、テレワークを導入する企業も一挙に増加しました。

2020年は、日本の働き方が大きく変わった年となるかもしれません。


テレワークでの問題は

そんな半ば強制的に広まっているテレワークですが、実際にやってみると、終日、机の前に座ったまま。1日を終えると、かなり疲れています、、、。

座りっぱなしのテレワークでは、

  • 腰痛
  • 動かない
  • 集中力欠如(眠気)

という問題に悩まされます。とくに腰痛は深刻な問題!

これは、改善しなくては身体にもよくないと、テレワークの環境改善を検討。


骨盤サポートチェア

正しい座り方をしていないから腰痛になるのであれば、強制的に正しい姿勢で座れるようにすればとよいのではと考え、オフィスで何人かが使っていた骨盤サポートチェアを検討してみました。

同僚が勧めてくれたのが、MTGのBody Make Seat Style(ボディメイクシート スタイル)です。背骨の自然なS字ラインを支えてくれる形状で腰をサポートしてくれるので楽に座れると言っていました。

しかし、骨盤サポートチェアで正しい姿勢で座れたとしても、1日中座りっぱなしという苦行からは解放されません。


バランスボール

骨盤サポートチェアよりも、動的なものをと探してみるとバランスボールがありました。バランスボールに座ると、バランスを保とうとして、自然と背筋が伸び、体幹が鍛えられるとあります。ボールに座って後ろに転倒する危険性はないかと心配しましたが、座ることを前提とした MAROOMS マルームズ バランスボールチェア など、バランスボールチェアと呼ばれる商品がありました。

さすがバランスボールチェアというだけあって、カバーはソファーのようで、ゴムゴムしい質感がありません。座ったときの高さは42cmとダイニングの椅子とほぼ同じ高さです。

類似品で、ジェリーフィッシュチェアというのもありました。


最適な椅子の高さは?

椅子を購入するなら最適な高さもあるのではないかと調べてみると、最適な椅子の高さを求める計算式というのを見つけました。作業しやすい高さは、下図の差尺(天板まだの高さ-座面の高さ)が重要で、

差尺とは

差尺については、下記の計算式で求められます。

身長×0.55(座高)÷3-2

MAROOMSのバランスボールチェアは座ったときには42cmです。またジェリーフィッシュチェアも同様の高さです。デスクの高さが70cmのときの適応身長を逆算すると 163.6cm となります。

しかし、差尺が 27cm~30cm が適当ともありますので、座面までの高さが42cmであれば、70cmでも72cmのデスクでも差尺は28cm~30cmなので、合格ラインなのでしょうか?。

デザインはMTGの方がよいけど、価格がちょっと、、、。


スタンディングデスク

次に考えたのが、逆転の発想で、座りっぱなしから解放されるために立って仕事をすればよいのではと、いま流行りのスタンディングデスクを探してみました。

しかし、立ちっぱなしも、それはそれで、疲れそうです。スタンディングデスクをサブデスクと考えるのであれば省スペースで、自分の身長に高さを調節できるもの。そして何よりも大切なのは、机としてしっかりしているということです。

  • 小型(省スペース設計)
  • 高さ調節可
  • グラつかない

上記の観点で、見つけたのが、タンスのゲン のスタンディングデスクです。

  • 90cm(幅)×60cm(奥行)
  • 高さ 76cm ~ 109.5cm

デザインも悪くないけど、もう少し小さいものはないかと探してみると

Bauhutte(バウヒュッテ)スクール スタンディングデスク がありました。バウヒュッテという名前からドイツのメーカーと思いきや、大阪の会社⁉

スクールデスクという名の通り、受験生向けのスタンディングデスで、見た目も学校机のようです。

”受験勉強は立ってやれ” というキャッチが素敵です。

天板のサイズも学校机に近いサイズとのことで、60cm(幅)×40cm(奥行)とかなり小さい。

  • 63.9cm(幅)×40cm(奥行)
  • 高さ 70cm ~ 108cm(キャスター装着時は+50mm)

「んー、どうしよう。」

家具が増えるのもちょっと、、、。と、悩んでいたら、以前、monocoで見かけた簡易スタンディングデスクを思い出しました。”monoco スタンディングデスク” でググると簡単に見つかりました。


ポータブル スタンディングデスク

LEVIT8(レヴィティー8)は、立って仕事をするときに、デスクの上に乗せて使う、スタンディング用折り畳みデスクです。

折りたたむとボード状になるので、収納にも困りませんし、組み立ても僅か数秒です。何よりも手軽に既存のデスクをスタンディングデスクとして使えるようになります。

下の写真は、LEVIT8を組み立てた状態で上からみた図です。上部は空洞で、各辺でPCを支える構造なので、デスクトップPCは乗せられません(笑。

LEVIT8(レヴィティー8)

メインビジュアルの写真は、LEVIT8にSurfaceを乗せていますが、Surfeceの場合、接地面が少ないため、下の写真のように100円均一で購入したボードを下に敷いて安定させています。

LEVIT8(レヴィティー8)+ ボード

LEVIT8のサイズ

LEVIT8にはS、M、L、XLのサイズがあります。商品の裏にも下記のサイズ説明があります。

SIZE 身長
S <165cm
M 165-178cm
L 178-188cm
XL >188cm

「ん?でも机に上に乗せるのであれば、LEVIT8を乗せる机の高さに依存するのでは?」「USの机の高さは日本よりも高いのでは?」とサイズの説明には疑問が残ります。

また、Amazonの商品説明(下表)では、身長による推奨サイズが異なっています。

SIZE 高さ 高さcm
S <165cm 22.5cm(8.9”)
M 165-170cm 30.5cm(12”)
L 170-175cm 36cm(14”)
XL >175cm 40.5cm(16”)

購入した商品に記載されているインチ表記は、上表のAmazonの説明と同じです。


最適なLEVIT8のサイズは?

自分が普段PCを操作しているのは、キッチンの前に設置されているカウンターで高さは70cmです。平均的なダイニングテーブルの高さは70cm前後とあるので一般的な高さです。

では、事務デスクはといえば、実はJIS企画では700mm(1971年制定)とありますが、日本人の平均身長も高くなり、一般社団法人日本オフィス家具協会では720mmを推奨しています。

つまり、70cm、若しくは、72cmの机の天板までの高さ+LEVIT8 の高さがスタンディングデスクの高さとなります。

しかし、立って仕事をする上で最適な高さとは何センチなのでしょうか?

バウヒュッテのサイトに スタンディングデスクでの最適な机の高さの自動計算ページ | Bauhütte® というのがあります。身長をを入力すると、書き作業を行う場合と、キーボード作業を行う場合でのスタンディングデスクの高さを計算してくれます。

下記が、155-175cmの人のキーボード作業を行うスタンディングデスクの高さから推奨するLEVIT8のサイズを求めた表となります。スリッパを普段履いているのであれば、スリッパの踵の高さが不足分に加わります。

身長 高さ(キーボード)不足(70cmデスク)不足(72cmデスク)LEVIT8
155m89cm19cm17cmS(22.5cm)
160m 93cm23cm21cmS(22.5cm)
165cm 96cm26cm24cmS(22.5cm)
170cm 99cm29cm27cmM(30.5cm)
175cm 102cm32cm30cmM(30.5cm)

Mサイズにするか、Lサイズにするかで悩みましたが、 テーブルの上に30cmの箱を乗せ、その上にノートPCを乗せてみると、座っているときよりPCが下になります。

ノートPCの場合は、デスクトップよりもモニターの位置が低いので、キーボード操作の最適な高さにしてしまうとモニター位置が低くなってしまうのかもしれません。ということで、Lサイズの LEVIT8 を購入

購入前には、テーブル(デスク)の上に箱などを乗せて実際の高さを確認してみてください。


LEVIT8の組み立て方

LEVIT8の組み立ては、慣れれば簡単なのですが、初めてのときは難関でした。組み立て方の説明は、ケースの裏面にありますが、これが、わかりづらい。

なので、LEVIT8の向きが分かるように下図にLEVIT8のロゴを追加してみました。

LEVIT8の組み立て方

問題は④です。③の表面にある折線を谷折りにするのですが、④でTWISTとあるように、右手を奥に、左手を手前に回す感じです。一度できれば「なーんだ」と思えるのですが、、、。


LEVIT8でテレワークを実践

立って仕事をするようになって腰痛はかなり改善されました。またスタンディングでは、30分もすると疲れてくるので、適度な休憩を入れながら効率的に仕事ができるようになった気がします。

更に立っていると、ちょっと考えるときに画面から目を外し、テーブルから離れるといった動きもあり、座って作業をしているときよりも確実に身体を動かしています。

「かなりいい感じです。」

もちろんLEVIT8を畳んで座っての作業もできます。


疲れたらストレッチ

スタンディングで仕事をするようになって役に立っているのが、いままであまり活用できていなかった健康器具たちです。

のびちゃん、のびーる、快足三昧

のびちゃん(ふくらはぎストレッチボード)

ふくらはぎと足首のストレッチになる「のびちゃん」。まさにスタンディングデスク用のストレッチ器具です。高さが3段階に変更できます。考えごとをするときなどに、デスクから離れて、ふくらはぎと足首を伸ばすとリフレッシュもできます。

のびちゃんを使った前屈は、至福の極みです。


快足三昧(足裏つぼマッサージボード)

こちらは、以前に温泉に行ったときについつい購入してしまった、足裏のツボ押しですが、「のびちゃん」と交互に利用しています。いた気持ちよいです。


のびーる(ボディストレッチ)

もうひとつが、肩や背中をストレッチするためのゴムバンド、「La-VIE(ラ・ヴィ) ボディストレッチのびーる」です。肩甲骨のストレッチ、身体を伸ばしてリフレッシュできます。

固さは、ソフト、ハード、スパーハードの3種類あります。


更に集中を高めるために

marpac sleepme

安眠環境のために以前、アナログガジェット ホワイトノイズ発生器(sleepme)で快眠を | 象と散歩 でsleepmeを紹介しましたが、テレワークで集中して仕事をするときにもホワイトノイズは効果的です。

単調なホワイトノイズを流していると、確かに他の音が薄れた感覚になります。そして、雑音が耳に入らなくなることで安眠環境が確保できるということです。

【引用】アナログガジェット ホワイトノイズ発生器(sleepme)で快眠を | 象と散歩

他の音が気にならなくなるというのが効果的なのは、睡眠時だけではなく、仕事や勉強で集中するときも同じです。

Alexa でピュアホワイトノイズ (Pure White Noise)などをリピート再生させてもよいのですが、アナログ機器が発生させるホワイトノイズには味わいがあります。

スタンディング用折り畳みデスク LEVIT8と、ストレッチグッズ、そして集中時にはSleepmeで快適なテレワークを!

2020年3月8日

データの大切さを「都道府県別新型コロナウイルス感染者数マップ」から考える

Coronavirus COVID-19  2019-nCoV

各種イベントの中止、TDLやUSJの休園、プロ野球や大相撲の無観客試合、学校の臨時休校、企業のテレワーク推進など、身近にもあっという間に新型コロナウィルスの影響が広まっています。

マスクだけでなく、SNSでの拡散からトイレットペーパー、ティッシュペーパーなども小売店の棚からなくなりました。経済産業省が マスクや消毒液やトイレットペーパーの状況 ~不足を解消するために官民連携して対応中です~ (METI/経済産業省) で現状について伝えていますが、実際に近所のスーパーなどで伽藍とした棚をみると不安を煽られます。

台湾では、デジタル担当政務委員(大臣)の唐鳳(オードリー・タン)氏(38)がマスクの在庫情報を政府がリアルタイムで提供して、アプリで店舗の在庫状況を確認できるというのが、日本でもニュースになっていましたが、流通のデータがそんなに細かく取得できるというのに驚きです。やっぱりこれからはデータの時代です

日本でも、流通データまでは取得できなかったとしても、昨今、オリンピックチケットの抽選販売を行ったばかりなので、国が一括購入をしてECで販売するのことぐらいはできないものかと思ってしまいます。


感染者数を可視化

米ジョンズ・ホプキンス大学の集計データによると、3月7日時点で世界の感染者数が10万人を超えたとニュースサイトに記載されていたので、データソースを探してみたところ、

ジョンズホプキンス大学システム科学工学センター(CSSE)が、Coronavirus COVID-19 (2019-nCoV)、モバイル版は、Dashboard Coronavirus COVID-19 (Mobile) というサイトで世界の新型コロナウイルス感染者数を地図とグラフで可視化して提供していました。

もちろん、日本の感染者数も確認することができます。

Coronavirus COVID-19  2019-nCoV (Japan)

3月7日時点のデータでは、

  • 感染者数:420名
  • 死者数:6名
  • 退院者:46名
  • 現患者数:368名

とあります。

しかし、残念ながら日本という一括りで都道府県別には分けられていません

ちなみに日本にマーキングされているもうひとつは、集計上は Others となっているダイアモンドプリンセスに関するデータについてです。

Coronavirus COVID-19  2019-nCoV (diamond princess cruise ship)

都道府県別新型コロナウイルス感染症患者数マップ

日本では、同じような形でデータを可視化しているところはないかと探してみると、「都道府県別新型コロナウイルス感染者数マップ」(2020/11 更新終了)が、ジャッグジャパン株式会社より公開されていました。こちらのデータは都道府県別にマッピングされています

都道府県別新型コロナウイルス感染者数マップ(3月7日時点)

COVID19_Japan - For publication に記載されている説明を読むと、

本マップは、米国ジョンズ・ホプキンズ大学のシステム科学工学センター (CSSE) が公開している「 Wuhan Coronavirus (2019-nCoV) Global Cases (by Johns Hopkins CSSE)」に着想を得て、日本国内にフォーカスして公開しております。本マップはジョンズ・ホプキンズ大学とは一切関係ありません。

とあり、Operations Dashboard for ArcGIS を使っていて、グラフをクリックすることで、表示するコンテンツを絞り込むことができます。

例えば、「直近一週間の感染者増加数(男女別)」棒グラフで3月7日を選ぶと他のグラフ、地図が連動して変化し、15名の感染者数都道府県別の内訳数と場所が地図上で表示されます。

都道府県別新型コロナウイルス感染者数マップ Coronavirus COVID-19 Japan Case  2019-nCoV (Mar7)

データソースについては、

原則、自治体発出の文章を基準についており、1日1回公開の厚生労働省発出の文章によって二重チェックと採番の反映を行う。自治体発出の文章が間に合わない場合のみ、記者会見のストリーミング動画を一次ソースにする場合がある。

と、記載されていますが、データ更新もむちゃくちゃ早いです。


データの即時性

都道府県別新型コロナウイルス感染者数マップの最終更新日は、閲覧時点で2020/3/7 23:41となっていますが、その時点のデータでは、

都道府県別新型コロナウイルス感染者数マップ Coronavirus COVID-19 Japan Case  2019-nCoV
  • 感染者数:461名
  • 死者数:6名
  • 退院者:69名

と、ジョンズホプキンス大学システム科学工学センター(CSSE)のデータと41名の差があります。このブログを書き始めた時点のデータが443名だったので数時間の間にデータが更新されていました。


CSVデータもダウンロード可

データはCSV形式でダウンロードすることもできます。CSVデータは、Creative Commons「BY-NC 国際4.0」として提供されています。

都道府県別新型コロナウイルス感染者数マップ(CSVデータ)

フォーマットについては、「新型コロナウイルス感染者数マップ」について – J.A.G JAPAN に説明があります。


CSVデータを使ってみた

CSVデータを実際に使ってみました。

都道府県別新型コロナウイルス感染者数マップ(日次集計)

ただ、このグラフには、現時点の患者数がなかったので、実患者数累計=累計-(退院数累計+死亡合計)で求めグラフを作成してみました。

日本の新型コロナウイルス感染者数 累積

新型コロナウイルス感染者数が地図やグラフで可視化されているサイト

上記で紹介した、ジョンズホプキンス大学システム科学工学センター(CSSE)の Coronavirus COVID-19 (2019-nCoV)、ジャックジャパンの 都道府県別新型コロナウイルス感染者数マップ 以外にも下記のサイトで同じような地図とグラフでデータの可視化がされています。(参考:COVID-19 Maps & visuals | CIDRAP

新型コロナウイルスをマップ化しているサイト一覧

しかし、日本の新型コロナウイルス感染者に関しては、都道府県別で確認できる、ジャックジャパンが提供する都道府県別新型コロナウイルス感染者数マップが最も優れています。

ジャックジャパン株式会社の関係者みなさまの努力に敬意を表したいと思います。「新型コロナウイルス感染者数マップ」へのご寄付について – J.A.G JAPAN というページもありますので、賛同される方は是非。(サイトの更新は2020年11月で終了しています。)

2020年3月1日

バタフライボードは、not only ホワイトボード but also ノートブック

バタフライボード2

ノート型ホワイトボードのイノベーションはマーカーにあった | 象と散歩 で限りなくホワイトボードに近いとしてバタフライボードを紹介していましたが、正直、メインに使っていたのは nu board でした。

ノート型のホワイトボードの使い方としては、アイデアや考えをまとめるときに使っていますが、少人数でのディスカッションでホワイトボードの代替として使うことは皆無です。

アイデアや考えをまとめるという点で大切なことは、

  • 視認性が高い
  • 部分的消去(修正)が可能
  • 一時的に保存可能

です。そういう点では、通常のホワイトボードマーカーよりも細い文字が書けるマーカーとノート型ホワイトボードというのはとても相性がよいです。しかし、「いつでも」、「どこでも」を考えると

  • 持ち運びやすさ(ポータビリティ)

も大切です。

バタフライボードにも、1枚、1枚のボードと同じように磁石で付けられる別売のジャケットカバーがあります。

バタフライボードジャケット

しかし、別売、カバーだけで1,980円もする、、、。と、購入を渋ってみたものの、バタフライボードを裸でカバンやデイバッグに突っ込んで持ち歩くには抵抗がありました。

持ち運びには、nu board のA4サイズをサステナブルノーとして使っていました。nu board には、1ページ毎にクリアシートが付いて、ノートの持ち運びで擦れて消えてしまうということを防いでくれます。また、見た目は、リングノートそのものです。

しかし、ホワイトボードの宿命で、描いたものを暫く放置していると、やはり消しづらくなります。消そうと水を使ってしまうと素材が紙なので、ボードがふやけてしまいます。また表紙も紙素材でノートを止めているリングも細いので1年ぐらいでかなりボロボロに、、、。

と、いうことで再び、最近、バタフライボードに戻ってきました。


バタフライボードの最大メリットは耐久性だった

バタフライボードの最大の特徴は持続可能性にありました。ハードコーティング仕様で200日経過しても描いたものが消えるとありますが、それでもやっぱり消えづらくなります。しかし、特殊低発砲素材で完全防水のバタフライボードは、水を含ませたメラミンスポンジで軽くこすれば、全てを洗い流してくれます。また丸洗いも可能です。

金額的にはnu board は、バタフライボードの半額程度ですが、持続可能性(サステナブル)であるということは、気に入った文具を長く使うことにとって、とても重要なことであるということを改めて感じました。


もうひとつの特徴長は独立性

バタフライボードは、大きく広げて使うことができます。(実際には横にはマグネットがないので並べて置いているだけです。)

バタフライボード2を4枚繋げる

しかし、パーソナル利用で便利なのは、大きく使うより、4枚を独立して使えるということでした。複数枚にアイデアを書いて、並べて確認できます。ノートなら見開きで2枚までですが、複数枚に描いたものを見比べながら、アイデアをまとめることができます。


バタフライボードを持ち歩こう!

バタフライボードには、クリアボードが2枚付属していますが、これは描いたものが擦れて消えなくするためのもので、キャリング用ではありません。

バタフライボード2には2枚のクリアボードが付属

裸でバタフライボードを持ち歩くことに抵抗を感じていましたが、ジャケットも全体をカバーするわけではないので、文房具屋で見かけたA4のファイルケースを購入しました。金額的にも安価ですし、すっぽりとバタフライボードが入るのでデイパックに無造作に突っ込むことができます。

バタフライボード2をA4ファイルケースで持ち運ぶ

でも、カワイクないと思っていたら、Amazonでフェルト素材のA4ファイルケースを見つけました。これならカバンがなくても持ち運べます。


バタフライボードに最適なマーカーは?

バタフライボード 極細ホワイトボードペンシル

バタフライボードにはバタフライボードマーカーと、0.5mm 極細ホワイトボードペンシルの専用マーカー2種類が付属しています。極細ホワイトボードペンシルは、細かい字も書ける優れものです。黒以外に青色と赤色があります(別売)。

同様に nu board のホワイトボードマーカー(0.6mm)も同様に細い線が描けます。またこちらのペンは乾くと擦っても消えない。消えにくいホワイトボードマーカーです。マーカーの色は黒の他に、青、赤、緑があります。

共にホワイトボードマーカーとは思えない細字レベルですが、何れもキャップを外しておくと直ぐに乾いて書けなくなってしまうという弱点があります。

細字を好むのであれば、0.5mm 極細ホワイトボードペンシルがよいかと思いますが、自分は、もう少し太く(0.8mm)、イレーザーも付いている、PILOT ボードマスターS(極細)が経済性の面からも気にいっています。色は黒、赤、青の3種類です。

間違えたらすぐに消せるという意味でもイレーザー付きは理にかなっています。

文房具店で購入すると1本150円(税別)で、別売のインキカートリッジ 80円(税別)もあるのでより経済的です。しかし、オンラインでは少し割高です、、、。先ずは近くの文房具店で探してみてください。


200円でホワイトボード

最後に200円で作れる自宅用のメモ用ホワイトボードについて紹介します。ダイソンで売っているマグネットホワイトボードシートをA4ファイリングボードに挟んでホワイトボードにします。ダイソンでは、100円のホワイトボードも売っていますが、200円でちょいとお洒落になります。

  • マグネット ホワイトボード シート 100円(税別)
  • A4ファイリングボード100円(税別)
200円でホワイトボード

マグネットシートには色々な色がありますので、気分で合わせて色を変えてみるのも新鮮です。

ダイソン マグネットホワイトボードシート

PILOTボードマスターS(極細)なら、黄色は勿論、緑や青でも結構視認性を高く保てます。

カラーホワイトボード(緑)

バタフライボードの 1/20 以下のコストですが、自宅でメモ帳代わりに使うのであれば十分です。

アクセス上位(過去7日間)