「象と散歩: ポモドーロ・テクニックでテレワークの生産性を高める」 でポモドーロテクニックとキッチンタイマーの代わりに Alexaスキルの「集中モード」を使う方法を紹介しました。「集中モード」は、リマインダーをセットする方法なので、ポモドーロを実行中に好きな音楽や環境音を流すこともできます。しかし、常に25分+5分で実行してくれないというところが残念です。また経過時間もわからないので、25分経っても「キリがいいところまで」と思ってしまいます。
ならば、自分好みのものを作るしかない!
「象と散歩: Amazon Echo でラジオ体操」で、Alexa定型アクションの「待機」を使ってラジオ体操開始の3分前を通知するようにしたので、同じように「待機」を使えばタイマーチックな動きができるはずです。
といえば、25分間(作業)+5分間(休憩)をガイダンスする定型アクションを作ってみました。
ポモドーロ・テクニックとは
こちらは、再掲となりますが、ポモドーロ・テクニックとは、1980年代後半ににイタリア人のフランチェスコ・シリロ氏によって開発された時間管理術です。ポモドーロとは、イタリア語でトマトを意味し、トマト型のキッチンタイマーを時間管理に使用したことが由来です。
ポモドーロ・テクニックを始めようと思ったらフランチェスコ・シリロ(著)『どんな仕事も「25分+5分」で結果が出る ポモドーロ・テクニック入門』を一読ください。
ポモドーロ・テクニックは、簡単にいってしまえば、25分間集中(1ポモドーロ)して、5分間の休憩というセットで勉強・仕事をします。そして、4セット(2時間)やったら20-30分の長めの休憩をとるというものです。
定型アクションの設定方法
定型アクションは、Alexaアプリで設定します。設定方法については、「Amazon.co.jp: Alexaの定型アクションを活用しよう」に詳細の説明があるので参考にしてみてください。
ポモドーロ・タイマーの設定ポイントは、
- 経過時間がわかる(頻度が多いとウザい)
- 残り5分で通知
- 1ポモドーロ単位で実行
としたところです。
経過時間については、初め5分毎に通知したのですが、これだと返って気が散るので、10分経った時点で通知するようにしました。また、最後にもうひと踏ん張りして予定のタスクを終わらせるために残り5分を通知します。
1ポモドーロ(1セット)としているのは、定型アクションの実行が途中で止められないことからです。その代わりに最後に次のポモドーロを促すようにしてみました。
実際の設定値
開始フレーズは、お好みですが、
にしています。各終了時にはサウンドでベルを鳴らします。10分を「じゅっぷん」と記述しているのは、Alexaに正しく発音してもらうためです。
タイムライン | アクション | 設定概要 |
開始 | Alexaのおしゃべり | 「ポモドーロを開始します。25分間作業に集中してください。」 |
サウンド | その他 > 時計 | |
10分経過 | 待機 | 接続時間 00:10:00(10分間) |
Alexaのおしゃべり | 「じゅっぷん、経過しました。」 | |
残り5分 | 待機 | 接続時間 00:10:00(10分間) |
Alexaのおしゃべり | 「残り5分です。」 | |
終了&休憩開始 | 待機 | 接続時間 00:05:00(5分間) |
サウンド | ベルとブザー > ベル | |
Alexaのおしゃべり | 「お疲れさまでした。5分間の休憩に入ります。」 | |
休憩終了 | 待機 | 5分間 |
サウンド | ベルとブザー > ベル | |
Alexaのおしゃべり | 「5分間の休憩時間が終了しました。」 | |
リマインド | Alexaのおしゃべり | 「ポモドーロをもう一度実行する場合は、アレクサ、ポモドーロを開始して、と言ってください。」 |
ポモドーロ実行中の音楽
無音だとなぜか集中できません。カフェで勉強や仕事をする方が捗るという方も多いかと思います。作業的なことをするときは、自分の好きな音楽をかけていますが、考えるときは、単純な音にしています。
Alexaスキルにも色々な音がありますが、どれも音質やループ時間の短さという点でなかなか満足できるものはありません。気持ちよくバックグランドで流す音はないかとAmazonミュージックで探してみましたが、ネイチャーカフェ シリーズ が、かなり気持ちよい。
ネイチャーカフェ ~波のハーモニー~ |
ネイチャーカフェ ~川のせせらぎ~ |
ネイチャーカフェ ~森と小鳥~ |
音質もいいですし、尺も1時間以上と十分にあります。
「波のハーモニー」は、ステレオ感満載で臨場感があります。気分はトロピカル! ただ、Amazon Echo 単体ではモノラル再生しかできないので、2台購入してステレオペアとするか、外部スピーカに接続して聴くことを勧めます。
0 件のコメント:
コメントを投稿