Translate

2021年7月24日

Bluetooth接続できるCDプレイヤー

Amadana Music CD Player

「あのとき買ったCD」とか「このアルバムを聴いてたときは、、、」とCDを通しての想い出もたくさんあるけど、CDを聴く術がないという人も多いのではないでしょうか。

音楽を聴くのもスマホが中心な時代です。自宅でスマホで音楽を楽しむときと同じようにBluetoothスピーカーに接続できるコンパクトなCDプレーヤーがあればいいのに。

以前、蔦屋書店で見かけた BCPLAY_(ビーシープレイ)はBluetooth接続ができるCDプレーヤーです。「いいかも」と思いましたが、239mm(W)×146mm(D)×29mm(H) と横幅が結構あります。

それから暫くCDプレーヤーのことは忘れていましたが、HMVでAmadana Music CD Playerと出会いました。

まさに求めていたCDプレーヤーです。コンパクトで木目調のデザインも素敵です。

Amadana Music CD Player

コンパクトでスタイリッシュな Blutetooth CDプレーヤー

その場で購入しそうになってしまいましたが、Bluetoothスピーカに接続できるコンパクトなCDプレーヤーが他にもあるのではないかと探してみると、

enas EASY CD PLAYER ECDP1を見つけました。

サイズは、145.3mm(W) × 128mm(D) × 27mm(H) と、Amanadaの 157mm(W) × 132.5mm(D) × 28mm(H) よりひと回り小さいです。

最初に見たBCPLAYはTUTAYA、そしてAmanada CD Player はHMVでしたが、enas CD Playerはタワーレコードで扱われていると知りました。

「頑張れCD屋!」と応援したくなります。

コンパクトでスタイリッシュなBluetooth CDプレーヤーを探した限りでは、

と、選択肢は少なく2択でした。

機能的な大きな違いは、Amanana は、光デジタル音声出力が可能で、enas は音飛び防止機能があり、且つ電池駆動可(3h)です。

光デジタル音声出力が必要というわけではなかったのですが、ファーストインプレッションに従って Amadana Music CD Player C.C.C.D.P. を購入。


Amadana Music CD Player C.C.C.D.P. が再降臨
【2023.4 追記】

2019に発売され一世風靡したAmadana Music CD Playerですが、いつの間にかその姿を消していました。しかし、2023.4.25 にAmadana Music CDプレーヤー C.C.C.D.P. AM-PCD-201として再発売されます。型番がAM-PCD-101から202へと変更されていますが、主だった仕様は同じでアップデートの詳細は不明です。

外見は以前とまるで同じで、天然木のトップボードと回転するCDが見える有機ガラスのトップパネルはレコードプレーヤーを彷彿とさせるデザインです。きっと「過去の音」を気持ちよく再現してくれるに違いありません。


Amadana Music CD Player の Bluetooth接続

Bluetoothのバージョンは4.2とありますので、接続するスピーカーがBluetooth 4.0以上であれば互換性があるはずです。

最初に Amazon Echo と接続してみました。最初の接続時にはAlexaアプリが必要ですが、その後は「Alexa, Bluetooth接続して」と言えば再接続されます。しかし、EchoデバイスはBluetooth接続だとステレオ構成にしていても1台のEchoデバイスでしか再生できません。

普段は、2.1chでAmazon Musicを聴いているので、1台のEchoだと、とっても音がチープ、、、。

リビングには他にBluetooth接続できるスピーカーとして SONY HT-S350(サウンドバー)があるので、サウンドバーに繋げてみると、こちらは、かなりいい感じです。

これでまたCDも楽しめそうです。


CD 小話

余談ですが、1982年に発売されたCDは、世に音楽を広めてくれましたが、90年代後半をピークに減少の一途をたどっています。日本レコード協会のデータによると、2020年のCD(アルバム)生産量は 7,000万枚(邦楽 6,000万枚、洋楽 1,000万枚)です。

自分自身もCD→iTunes→ストリーミングと音楽の楽しみ方が変わってきてきます。 


AKB48効果

下表は、日本レコード協会が発表している、2011年から2020年までの10年間のCD(シングル)の生産量です。

この10年間でCDの生産量は減少していますが、2012年は若干盛り返しています。

これは、秋元康氏が仕掛けた新しいCDの販売方法で、握手券、総選挙への投票券がCDに付いてくるという、音楽を聴くという本来の目的以外での購入を促した販売手法で、CDの売上に大きく影響しました。

原理的にはチョコエッグと一緒ですが、その効果は絶大でAKB48の5枚のシングルがミリオンセールとなりました。

順位 タイトル アーティスト 推定売上
1位 真夏のSounds good ! AKB48 182.0万
2位 GIVE ME FIVE! AKB48 143.6万
3位 ギンガムチェック AKB48 130.3万
4位 UZA AKB48 121.5万
5位 永遠プレッシャー AKB48 107.3万
6位 ワイルド アット ハート 64.9万

2012年は、アルバムの生産量も過去10で最高でした。 

アルバムの売り上げにもAKB48が貢献していたのかと思いましたが、2012年の年間アルバム売上ランキング!(日本国内) を見ると、AKB48のアルバムもミリオンセラーとなっていましたが3位です。

アルバムはミスチル効果だったとは知りませんでした。

順位 タイトル アーティスト名 推定売上
1位 Mr.Children 2005-2010 Mr.Children 117.0万
2位 Mr.Children 2001-2005 Mr.Children 110.5万
3位 1830m AKB48 102.9万

75分に秘められた歴史

続いては、CDの再生時間についてです。

日本レコード協会企画 で12cm CDの収録時間の最長は 74分43秒と定められています。

この75分というのは、ベートーベンの第九が収録できる長さだという話しは有名ですが、この規格をめぐって光学式ディスクを開発していたSONYとフィリップスとの間で論争があったことがSONYのサイトに記されています。

「オペラの幕が途中で切れてはだめだ。ベートーベンの『第九』も入らなくては。ユーザーから見て合理性のあるメディアにしなくては意味がない」。これは75分あれば大丈夫だ、ということを意味していた。さらにクラシック音楽の演奏時間を調べてみると、75分あれば95%以上の曲が入り、直径12cmは必要ということになる。

【引用】Sony History 第8章「レコードに代わるものはこれだ」

SONYは、誰もが知るベートーベンの第九を取り上げて、自社規格の正統性を説明をしたのだと思われます。

でも、そのおかげでフィリップスが提唱していた音質よりもよいものになりました。

閑話休題 


Amanadaの実力は

音質はBluetoothスピーカーに依存しますが、SONY HTS350はウーファーが独立しているので、低音が気持ちよく響いてくれます。

またスマホで使っているBluetoothスピーカーだと、CDを聴くときに接続の切り替えが必要です。しかし、他にサウンドバーにBluetooth接続しているデバイスはないので切り替えの手間がありません。

Amadana CD Playerはとてもコンパクトなので置く場所にも困りませんが、コンパクトであるが故の使いづらさもあります。

  • CDの脱着がしづらい
  • 操作ボタンが小さい

CDなのでPLAYボタンと停止だけでも大きくしてもらえればと思います。

それでもCDまた楽しめるようになった喜びが勝っています。

CDプレーヤーを購入して、最初に聴いたのは、高橋幸宏の『音楽殺人』でした。

このアルバムは、ダウンロードもストリーミングも提供されていないので長いこと聴く機会を失っていました。久しぶりに聴いてみると、当時好きだった音楽に原点回帰できました。
※ 現在は、音楽殺人もストリーミング配信されています

新しい音楽と出会える機会を提供してくれるストリーミング配信と過去を懐かしむことができるCDとの両面で音楽を楽しみたいと思います。

Amadana Music CD Player

Amadana Music のスタイリッシュなプレーヤーたち
【2023.4 追記】

Amadana Music CD Plyaer の

  • コンパクトで邪魔にならない
  • リビングにマッチするデザイン
  • BT対応(スピーカー不要)

というコンセプトは、ストリーミングサービス全盛期におけるCDプレーヤーとしての必要条件です。

また、レコードプレーヤーを彷彿させるデザインと書きましたが、Amadana Musicからは、レコードプレーヤーも販売されています。

前面左右の脚柱部に40mmフルレンジステレオスピーカーを搭載しているので、レコードをセットすればすぐに音楽が楽しめます。Bluetooth非対応でアナログ/デジタル(USB)出力端子が背面にあります。

また、ワイヤレススピーカーとしても使える(45mmモノラルスピーカー)FMラジオも販売されています。

デザインやスタイルにこだわり、懐古主義的なチープな音でラジオやCDを聴くと言う「音」の楽しみ方ができます。

ラジオから流れる音はやっぱりRadiko(ラジコ)で聴くラジオとは違います。


頑張れCD!

先日、米国ではレコードの販売枚数がCDを超えたというニュースがありました。

【2023年3月10日 AFP】米国で昨年、アナログレコードの売上枚数が1987年以来初めてCDを上回った。全米レコード協会(RIAA)が9日に公表した年次報告書で明らかになった。

【引用】米国でレコードが販売枚数でCDを上回る :AFPBB News

レコード、カセットという回帰現象も起っていますが、誰もが手軽に音楽を楽しめるようにしてくれたCDにもまだまだ頑張ってもらいたいところです。


CDで黄土高原を聴く

坂本龍一の訃報を受け、最初に手に取ったのが未来派野郎のCDです。「黄土高原」は大好きな曲です。

2021年7月11日

もしもピアノが弾けたなら

Privia PX-7WE

”もしもピアノが弾けたなら♪” という往年のヒット曲がありますが、「ピアノが弾けたらいいな」と思ったことはありますか?

もし、そう思われたことがあるなら、今がピアノを始める絶好の機会です。

  • 電子ピアノの進化
    • 音色
    • 鍵盤タッチ
    • リビングに馴染むデザイン
  • ピアノ学習アプリの出現
  • 自宅時間の増加

電子ピアノもデジタル・ピアノと呼ばれるようになり、ハイエンドモデルでは、音色も鍵盤タッチもピアノです。もちろん、エントリーモデルでもピアノ感が味わえます。

また後述する Flowkey(フローキー)Skoove(スクーブ)などのピアノ学習アプリを使えばピアノ教室に通わなくても自分の好きな時間に効率的に練習ができます。

自宅で過ごすことが多くなったいま、家で楽しめる趣味は大切です。電子ピアノならヘッドフォンをすれば、朝でも夜でも音を気にせずに弾くことができます。


電子ピアノを選ぼう

電子楽器は値段の幅も広いので購入時に悩みます。

ハイエンドモデルのデジタルピアノがどんなものかと、楽器屋に行って、木製鍵盤にハンマーを採用しているCASIO CELVIANO(セルヴィアーノ)Grand Hybrid を弾いてみましたが、破壊的衝撃でした。

「スゴすぎるぞ、CASIO!!」

しかし、趣味でピアノを始めるには悩ましい価格です。

かといって、あまりにも安価なものを選ぶと、直ぐに次のが欲しくなってしまいますので、

  • 弾き応えのある鍵盤タッチ
  • ピアノを感じさせる音色
  • 88鍵

これを念頭に、あとは、お財布との相談です。

また、部屋に出しっぱなしで、電源を入れれば、いつでも直ぐに弾けるというのは、練習を継続するために大切な要素です。

そのために

  • 部屋に調和するデザインと色
  • スリムなボディ(特に奥行き)
  • 鍵盤カバーがある

ものを選びましょう。


Casio Privia

10年ほど前にCASIOが電子楽器の発売30周年記念モデルとして発売した Privia PX-7WE を購入しました。

当時、白いボディの電子ピアノは珍しく、艶消しの鍵盤も素敵です。

奥行きが30cmもないので、廊下に追いやられてしまいましたが、鍵盤をホコリから守るスライド式カバーがあるので10年経っても健在です。

Privia PX-7WE

このアニバーサルモデルのコンセプトは、Privia PX-770WE に引き継がれています。

スタイリッシュなボディ、奥行きが299mmと30cmないというのは魅力的です。

流石にキータッチは生ピアノとは異なりますが、音も悪くなく、エントリーモデルとしては最適です。


KORG C1 Air

KORG C1 Air のホワイト・アッシュも素敵ですけど、レッドはインパクトあります。転倒防止の金具を付けなれば奥行きは僅か26cmです。

10年前にもCASIOかKORGで悩んだことを思い出しましたが、両社のキータッチは個人的には好きです。


ピアノを練習しよう

随分とピアノからは離れていましたが、flowkey(フローキー)と出会い、また初歩からピアノを練習しています。

flowkeyは、ドイツ ベルリン発祥のピアノ学習アプリで、2015年からヤマハミュージックヨーロッパとのパートナーシップを締結しています。

ヨーロッパを中心に世界で500万人が利用していて昨年日本でもサービスが開始されました。

flowkey のメリットは、

  • スマホ、タブレット、PCで利用可能
  • レベルに合わせた練習が可能
  • 楽譜とビデオ(手の動き)で演奏を確認
  • マイクで音を拾ってアプリがリアルタイムに演奏を判定
  • 両手、片手、リピートなどの補助機能が充実

です。

タブレットを楽譜台に置いて使っています。楽譜とビデオの両方が同時に表示されているので譜面が読めなくても練習できます。

電子ピアノとMIDIやUSBで接続しなくても、自分が演奏する音をマイクで拾って、リアルタイムに演奏の進行を楽譜上で表し演奏を評価してくれます。

また上手く弾けないところは、

  • 演奏テンポを落とす
  • 反復練習(リピート)
  • 片手づつ練習する

などを使って効率的に練習することができます。

デメリットは、継続のモチベーション維持だけです。

クレジットカードを登録しないでアカウントが作成できて、無料でいくつかの練習ができるので、試して気に入ったら有料会員になりましょう。

月額利用料は$19.99、1年契約にすると月$9.99です。

同じくドイツ発祥の Skoove(スクーブ) もあります。利用料金も同じなので、両方のサービスを無料利用枠で試して比較してみてください。


20時間でピアノは弾けるようになる?

ジョシュ・カウフマン氏の「あらゆることをサクッと学ぶ方法」(英語タイトルは、The first 20 hours -- how to learn anything)を観ると、何をやるにも先ずは20時間頑張ってみようと思います。

彼の理論は、練習時間に比例してスキルは上達するけれど、一程度のレベルになると、そこから上達するには非常に時間がかかる。そして「20時間あればそこそこいける」というものです。

学習曲線

20時間というのは、1ヶ月で習得するなら1日45分、1週間なら1日3時間弱です。

夏休みとかに短期で練習してみるのもいいですし、毎日45分の練習をして、1ヶ月続けてみてはいかがでしょうか。

アクセス上位(過去7日間)