Translate

ラベル .ノートブック の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル .ノートブック の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
Post Date:2025年6月29日 

ノート以上、ノート未満。紙を“考える道具”に変える Paper Jacket FLEX

Paper Jacket FLEX と仲間たち

パソコンやスマホで何でも記録できる時代にあっても、「手書き」で考える時間には特別な価値があります。書くことで思考は進み、ペン先が紙の上を走ると、頭の中が少しずつ整理されていきます。

そんな手書きの良さを日常に取り入れたいけれど、ノートにびっしりと書き残すほどでもない。むしろ、アイデアの断片や思考のプロセスは、「書いては捨て」「書いては捨て」を繰り返して育てていきたい!

そんな、残すより、考えるためのツールが、「ノート未満、でもノート以上」という新しいノートの形です。

  • コピー用紙を、“思考の道具”に変える
  • “綴じないノート”で、発想はもっと自由に
  • ミニマルに、スマートに持ち歩く

この共通コンセプトのもとに生まれた、ノートのようでノートでない、スマートなプロダクトがこちらの3商品です。

  • PAPER JACKET® FLEX(BUTTERFLY BOARD)
  • SlideNote(研恒社 PageBase事業部)
  • CLIPNOTE(コクヨ)

先ずはその中でも、「最強ツール」とも言える存在——バタフライボードの PAPER JACKET® FLEX からレビューしていきます。


Paper Jacket FLEXを選ぶ理由

これまで「バタフライボード」や「バタフライボード Notes」など、バタフライボード社の製品を使ってきましたが、どれも製品コンセプトが一貫して明快であることに魅力を感じています。

PAPER JACKET® FLEX もその例にもれず、コピー用紙をマグネット × テコの原理で“ジャケット”のように包み込み、ノートとして使える設計になっています。

Paper Jacket FLEX のクリップ部分は薄い

同じようなコンセプトを持つSlideNoteやCLIPNOTEと比べても、“書く”という本質的な機能において、PAPER JACKET® FLEX が“最強”と呼べる理由があります。

  • フレックスカバーは360度開閉可能。フラット性に優れて折り畳んでも書きやすい。
  • 立ったままでも快適に書ける硬さがあります。
  • 挟む部分が少ないので無駄なく書くことができます。
Paper Jacket FLEX - 360度開閉可能なカバーで抜群のフラット性

Paper Jacket FLEXは書くことに集中できる

PAPER JACKET® FLEX を使ってまず感じたのは、「紙に書く」という行為に集中できる心地よさです。どのページも180度フラットに開くことができるMDノートを愛用していますが、それに近い満足度があります。

Paper Jacket FLEXは書くことに集中できる

これは、単なるペーパーホルダーではなく、“書くための道具”としての完成度が高いからこそ得られる体験だと思います。


✅ 安定感があるから、どこでも書ける

立ったまま、膝の上、電車の中、カフェの狭いテーブル、どんな場所でもしっかりとした書き心地が得られるのは、ジャケットのボードとしての硬さのおかげ。A3用紙を挟んで広げて使えば、持ち歩き用のミニホワイトボードにもなります。


✅ 用紙の入れ替えがスムーズでストレスがない

ノートやリング式の綴じ具と違い、“マグネット×てこ“の構造により、1枚の用紙でも30枚の束でもしっかり固定。「差し替えたい」「まとめたい」「順番を変えたい」と思った瞬間に、スッと対応できるのも大きな魅力です。


✅ 書きやすさを損なわない構造

綴じ部分が非常にスリムなので、紙の端までしっかり書けるというのも見逃せないポイント。書く面を無駄なく使えることが、ストレスの少ない筆記につながっています。

Paper Jacket FLEX は、こんなシーンにぴったり

  • 思考整理やアイデア出しに使うラフなスケッチ帳として
  • 会議メモやタスクの一時的なまとめ紙として
  • カフェの狭いスペースや、公園の椅子など書くスペースがない場所でも活躍

⚠️ Paper Jacket FLEXの気になる点

PAPER JACKET® FLEX は機能的には完成度の高い非常によくできた製品ですが、実際に使っていて「もう一歩」と感じた点をいくつかあげておきます。


ジャケットの素材がややチープに感じる

素材はPVC(ポリ塩化ビニール)と記載されていますが、見た目・手触りともに「ザ・ビニール」といった質感で、正直チープな印象を受けます。さらに、素材が少し撓んでしまいます。

機能的には問題ないのですが、手に取ったときにもう少し“道具としての所有感”や質感の高さがあれば、より愛着が湧きやすく、長く使いたくなると感じました。


ジャケットを開くときの“つまみ”が気になる

ジャケットを開閉する際に指をかける“つまみ”部分のデザインも、正直チープな印象があります。開けやすさという点では十分に機能していますが、毎回手に触れる場所だけに、もう少しスマートで洗練された形状だったら嬉しいというのが率直な感想です。

Paper Jacket FLEX つまみのはチープなデザイン

値段が高い、、

A5版で3,850円、A4版では4,400円という価格は、コピー用紙を挟んで使うホルダーとしては、やはり高めの印象を受けます。もちろん、使い込んでいく中で機能性の高さや自由度には十分価値を感じられるのですが、最初に手に取るときの心理的ハードルはそれなりにあります。

この価格帯であれば、もう少し質感やディテールにこだわって欲しかったというのが、率直な気持ちです。


Paper Jacket FLEX - この価格に“価値”はあるか?

PAPER JACKET® FLEX は、決して安い道具ではありません。けれども、「コピー用紙を、どこでも・自由に・スマートに使う」という目的においては代わりになるものがなかなか見つからないという点で、確かに

PAPER JACKET® FLEX は、決して安い道具ではありません。けれども、「コピー用紙を、どこでも・自由に・スマートに使う」という目的において、“唯一無二の道具”ではありませんが、3つの製品の中でも特に“書き心地”に優れていると感じました。

書きたいときにすぐ書けて、終わったらサッと差し替えられる。綴じないからこそ、思考が止まらない。この“紙を使う体験そのもの”に価値を感じられる人には、十分にその価格に見合うプロダクトだと思います。


✅ Paper Jacket FLEX - こんな人にオススメ

  • ノートを「残すため」より「考えるため」に使いたい人
  • 思考の途中段階をどんどん書き出したい人
  • フラットで、どこでも書ける環境を求めている人
  • 道具としての使い心地や機能性にこだわりたい人

おわりに

PAPER JACKET® FLEX は、ノートでもバインダーでもない、“考えるための紙の使い方”を提案してくれるユニークな道具です。すべての人に合うわけではありませんが、「紙を思考のプラットフォームとして使いたい」と感じている人にとっては、とても頼もしい相棒になってくれるはずです。

最後に、今回紹介した PAPER JACKET® FLEX と、同じようなコンセプトを持つSlideNoteとCLIPNOTE、2製品との比較表を掲載しておきます。

項目 / 製品名SlideNoteCLIPNOTEPaper Jacket FLEX
メーカーLIHIT LAB.コクヨバタフライボード
綴じ方スライド式リングレス樹脂製クリップ(ワンプッシュ開閉式)マグネット × てこの原理によるホルダー
素材感・作りプラスチック樹脂PVC
紙の安定性高(しっかり固定)中〜高(最大25枚でも安定)非常に高い(1〜30枚でもしっかり保持)
収納可能な紙の枚数最大30枚最大25枚最大30枚
フラット性❌リングが干渉し完全にはフラット不可⭕やや浮きやすいが比較的フラット✅完全フラット。どこでも書きやすい
対応サイズA5、A4A4A5、A4
価格帯(目安)1,600円(A5)、2,222円(A4)702円3,850円(A4)、4,400円(A5)

持ち運ばないならバインダーもありかも

Paper Jacket の「マグネットで挟む」という機構が非常に使いやすかったこともあり、私は同じコンセプトのセキセイ・クリップボード・ベルポストも併用しています。

セキセイ クリップボード ベルポストのマグネットクリップ部

デザインもスマートで、持ち運ばないならこれもありです。

Paper Jacket FLEX と セキセイ クリップボード ベルポスト
Post Date:2023年4月12日 

「書く」を愉しむ MDノート<新書>の衝撃

トラベラーズノート と MDノート

MDつけペンからMDノート<新書>の存在を知りましたが、MDノートで使われているMD用紙については、トラベラーズノートのリフィルとし愛用しています。

好きなものは長く使い続ける性分で、トラベラーズノートについても下記のブログにも書いていますが、長く使っている文房具のひとつです。

リフィルも「MDクリーム 無罫」の滑らかな書き心地と、目に優しいクリーム色が好きで、ずっと使っています。万年筆との相性も抜群です。


MDノート

MDノートのMDとは、株式会社デザインフィル(「MIDORI - ミドリ」は文房具のブランド名)が、1960年代にダイアリーのために開発したオリジナルの筆記用紙です。MD用紙は滑らかで、書き心地が非常に良いのが特徴です。また、インクの吸収が適度で、万年筆のインクがにじみにくいので、万年筆にとって理想的な紙と言えます。

さらに、MDノートは、糸かがり綴じで製本されているので、どのページも180度フラットに開くことができます。フラットに開くことで、ストレスフリーに書くことができ、見開きの2ページを1枚の大きなキャンバスとして使うことも可能です

180度フラットに開くMDノート

また、しおり紐が付いているので、最後に書いたページに挟んでおけば、すぐに続きを書くことができるのも便利です。MDノートは、日記やメモ帳、スケッチブックとしても使いやすく、さまざまなシーンで活躍します。


MDノートの種類

MDノートには下記のサイズがあります。

MDノート サイズ ページ数 価格 タイプ
A7H148 W105 D10mm 176 660円(税込) 無罫 横罫 方眼罫
文庫H148 W105 D10mm 176 770円(税込) 無罫 横罫 方眼罫
新書H175 W105 D10mm 176 880円(税込) 無罫 横罫 方眼罫
A5H210 W148 D10mm 176990円(税込) 無罫 横罫 方眼罫
A4変形判 H275 W210 D10mm 176 1,870円(税込) 無罫

A4変形判は無罫のみで、それ以外は、無罫、横罫、方眼罫の3種類があります。

トラベラーズノートが一般的なA5サイズの幅を少しスリムにしたA5スリムサイズなので、それよりも小さいサイズを、と、新書サイズにしました。ノートは自由に書けるのが好きなので迷わず無罫(無地)です。

新書サイズは、横幅は文庫サイズと同じですが、縦が3cm弱長くなっています。ノートとして使うならこの3cmの差は大きいかと思います。邪魔にならないけど、小さすぎないという絶妙なサイズ感です。新書と同じということで大きさにも馴染みがあります。


MDノートのカバー

MDノートもパラフィン紙のカバーが付いています。

昔の本は、紫外線による劣化や、汚れや傷から本を守るためにパラフィン紙でカバーされていました。既にボロボロとなっていますが、村上春樹の「世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランド」もパラフィン紙で覆われていました。

パラフィン紙に覆われている「世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランド」

「書き終えたMDノートは本と一緒に書棚に」とあるように「本のように」というコンセプトが素敵です。

パラフィン紙のカバーは、MDノートのシンプルなデザインを損なわずに、汚れや傷から守ってくれますが、薄い紙なので持ち運びには不向きでクシャクシャになってしまいます。

ノートをキレイに使いたいというのであれば、MDノートには、本革、紙、透明ビニールの3種類の素材のカバーがあります。

オススメは『透明カバー』です。

商品には「透明カバー」には理由があります。と記載されていますが、透明カバーであれば MDノートのシンプルなデザインをそのまま楽しめます。またパラフィン紙を巻いたままカバーをかけることで、ビニールの無機質さも軽減されていい感じです。

MDノート<新書>と透明カバー

ノートカバーには直径10mmまでの筆記具がさせるペンホルダーが付いています。万年筆は軸が太いですが、直径1cmの無印良品 アルミ丸軸万年筆ならピッタリです。

MDノート<新書>用 透明カバーに無印良品 アルミ丸軸万年筆を装着

透明カバーは、

サイズ価格
MDノート文庫 透明カバー264円(税込)
MDノート新書 透明カバー286円(税込)
MDノートA5 透明カバー330円(税込)

と、安価なのも魅力です(ネットだと定価よりも高い)。

ノートと透明ノートカーバがセットになっているものを購入しましたが、

こちらは、セット価格でお得です。


MDノート用ノートカーバーの付け方

「あれ、どうやってノートカバーを付けるの?」

と、最初悩んでしまいました。表紙か裏表紙のどちらかをノートカバーに差し込むと、もう片側が入らない。

「そういうことか」

と、気がつき、表紙と裏表紙を背中で合わせると簡単に装着できました。

MDノート用透明カバーの付け方

商品にも何も説明もありませんでしたが、悩んだの自分だけ???


新書のブックカーバーでも代用できる

新書サイズということで、持っていた新書のブックカバーも試してみました。これはこれでいいのかもしれませんが、ノートぽっさがなくなって、見た目は新書そのものです。

MDノート<新書>に新書用のブックカバーをしてみる

MDノート<新書>で書くを愉しむ

トラベラーズノートの雰囲気と書き心地が好きで長年使ってきましたが、同じMD用紙のシンプルなMDノート<新書>のサイズ感は絶妙で、手帳としてもノートとしても使えます。

下記は「書く」という動画ですが、MDノートに色々なペンで書き込んでいくときの「筆記音」が楽しめるASMR(自律感覚経路反応)動画です。

MDつけペンで中字の万年筆の書き味も好きになったので、MD万年筆がやっぱり欲しくなってしまいました。

MDノート<新書>無罫とMDつけペン

お気に入りの筆記具とMDノートで「書く」を愉しんでください。

Post Date:2020年3月29日 

バタフライボード Notes(ノーツ)は手帳型ホワイトボードではない!

Hello, idea バタフライボード Notes ノーツ wz ITOYA 110

バタフライボードから発売された notes(ノーツ)by BUTTERFLY BOARD、気にはなっていたのですが、¥6,930と、ちょっと高い、、、。普段、手帳として持ち歩いてるトラベラーズノートも、まだ現役で頑張ってくれています。

トラベラーズノート

またメモ帳型ホワイトボード、nu board (ヌーボード) 新書判 FME(ファインマーカーエディション)もデイバッグの中に。しかも、いつからか肥やしと化している、、、。

nu board (ヌーボード) 新書判 FME(ファインマーカーエディション)

と、悩んだものの、やっぱり、ポチりと購入。


Notes ノーツ は 手帳型ホワイトボードではない

バタフライボード Notes ノーツ

バタフライボードについては、バタフライボードは、not only ホワイトボード but also ノートブック | 象と散歩 でも書いていますが、コンセプトは、持ち運べるプライベートホワイトボードです。しかし、Notes ノーツは、更に小型化したホワイトボードではありません。大きな違いは、ホワイトボードマーカーではなく、フィリクションボールペンを利用するところです。

フィリクションボールペンは、熱で消去できるインクが使われていますが、Notes ノーツに書いたものは、水ですべてを洗い流してくれます。また、部分消去であれば、フィリクションのラバー消しゴムも使えます。

一方、上で紹介した nu board (ヌーボード) 新書判 FME もリライタブルなメモ帳です。notes(ノーツ)は、メモ用紙のイノベーションですが、こちらは、ホワイトボードマーカーのイノベーションです。小さなホワイトボードに適応した細いペン先と、消せるけど消えにくいというホワイトボードマーカによってサスティナブル手帳を実現しています。

nu board 新書判 FME

縦にページをめくるというスタイルも好きでしたが、ゴムバンドが邪魔で、「書きづらい」というメモ帳として致命的な欠点と、耐久性にも難があり、最近ではすっかり使わなくなってしまいました。


notes(ノーツ)の使い勝手

notes(ノーツ)は、5枚のシンセティックペーパーと表紙(カバー)から構成されています。バラバラにして使えるというのは、思考の整理、まとめなどにも便利です。システム手帳のリフィルも同じですが、マグネット式なのでもっと手軽に組み替えられます。

バタフライボード Notes ノーツ の構成

手帳のサイズといえば、

  • A6 文庫本サイズ 105mm×148mm
  • B6 単行本サイズ 128mm×182mm

などが、馴染みのサイズですが、Notes ノーツのサイズは記載がなかったので測ってみると、

  • 85mm×170mm(カバー)
  • 84mm×164mm(ペーパー)、

と、三五判(サンゴバン)サイズ 84 mm × 148 mmより、ちょっとスリムでノッポです。片手に持てるサイズで、横書きにしてもいい感じで使えます。

バタフライボード Notes ノーツ 横書き

notes(ノーツ)のメモをデジタル保存

notes(ノーツ)は、

  • 反射しないマット仕上げ
  • エッジの検出しやすさ

という特徴から、適当なスキャナアプリを使えば、簡単にそして綺麗にデジタル保存できます。

下の画像は、Microsoft Office Lens で画像保存したものです。無料で使える便利なアプリですが、解像度がちょと粗いです。

Notes ノーツ を Microsoft Office Lensでスキャン

そして、こちらが、ターボスキャンプロ - Piksoft Inc.で画像として保存したものです。有料アプリですが、台形補正もできるので重宝しています。比較すると美しさの差は歴然です。

Notes ノーツ をターボスキャンプロでスキャン

400x400bb


筆記用具にもこだわりたい

notes(ノーツ)by BUTTERFLY BOARD は、メモ帳としての完成度は非常に高いのですが、付属のフリクションボールペン(0.4mm)は、イケていません。これでは、書くという作業において気分が高まりません。

しかし、既製品のフィリクションボールペンが使えるということは、自分で筆記用具を選択できるということです。また、リフィルがマッチするのであれば、別なボールペンも使えます。


ITOYA 110(イトーヤ ワンテン)

ITOYA 110(イトーヤ ワンテン)は、デザイン性と書きやすさの両面を満たしてくれるフィリクションボールペンです。シンプルなデザインは notes(ノーツ)にもフィットします。また、ペンホルダーにもピッタリです。

バタフライボード Notes ノーツ のケース

0.7mm、1.0mm は書きやすく視認性を高める

notes(ノーツ)のシンセティックペーパーの書き心地は決して悪いものではありません。しかし、紙のノートと比べると表面がすべる感じで、付属の0.4mmでは、時折、文字が擦れてしまいます。もともと太いペンが好きということもあり、ITOYA 110 には、フリクションのリフィル0.7mmを装着しています。

ITOYO 110(イトーヤ ワンテン)

上の画像の木軸のボールペンは、FRIXIONのリフィルが使えるので、こちらには2018年にラインナップに加えられた 1.0mm のブルーブラックを装着しています。1.0mm だと更に視認性の高い文字が書けます。(上の画像の文字は1.0mmで書いたものです)

note by BUTTERFLY BOARD と ITOYA 110 であなたの記録を記憶に変えましょう!

象と散歩:人気の投稿(過去7日間)