Translate

ラベル 文房具 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 文房具 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
Post Date:2015年5月24日 

Brookstone の Boogie Board がちょっとだけいけてる理由

調べものをしているときや、計算をするときなど、ちょっとしたことをメモしたいときに直ぐに書ける Boogie Board(ブギーボード)は、とても便利です。

Brookstone Boogie Board

Boogie Board(ブギーボード)とは

ブギーボードは、子供用のお絵かきボードの大人版といった感じです。特徴としては、

  • 起動が必要ないので直ぐに使える
  • 感圧式で書き心地がよい
  • 軽い(116g)、薄い(3.2mm ボード部)

ですが、最大の特徴は、

  • 書いたものが残らない
  • 書いたものを修正できない

ということです。記録できない修正できないというは不便のようでもありますが、残らないという前提があればこそ、好きなように使うことができます。また修正できないからこそ、その瞬間を大切にすることができますし、残さないものであれば修正する必要もありません。子供たちもすぐに消すことができるからこそ、お絵かきボードに色々なものを自由に描けるのではないでしょうか。

誰とも共有もせずに一瞬で消去してしまうという快楽を享受してみましょう。

そもそも最初から記録に残すことを目的にするのであればノートを使えばいいのですが、ちょっとしたメモをどうしても残したいというときがあれば、スマホで写真を撮れば、記録しておくことができます。

Brookstone Boogie Board を写真で記録する

Boogie Board の仕組みは?

お絵かきボードは、磁石のペン先で砂鉄を引き寄せて絵や文字を書くことができるといった仕組みですが、ブギーボードはもうちょっとテクノロジーが進化しています。

ブギーノートの液晶部はKENT DISPLAYS社の eWriter LCD (コレステリック液晶)が使われています。コレステリック液晶って不思議なネーミングだと思いましたが、まさにイカの肝臓から抽出したコレステロールを安息香酸でエステル化して作られるとありますので、妙な親近感を覚えます。

ブギーボードが、どのような仕組みで書くことができるのかは、Frontline Technology: Beyond Conventional Display にありましたが、簡単にいえば、

  • 筆圧で液晶分子の配列が乱れて光を反射するので書いたものが見える(電力必要なし)
  • イレース・ボタンを押すと電圧によって配列がもとに戻る(電力必要)
  • イレース・ボタンを押すまでは書かれたものが残っている(電力必要なし)

ということです。イレース以外では電力を使用しないので電池交換なしで5万回も書いては消すということができるようです。


Boogie Boardに電池交換は必要ない

ブギーボード には電池交換が可能なタイプもありますが、前述したように電池交換なしで5万回の消去が可能です。1日10回、書いては消してを繰り返しすと13年以上、1日20回でも6年以上電池が持つという計算になりますが、その前に壊れてしまいそう。

ちなみに1年で電池を使い切ろうと思うと1日に130回以上、書いては消すということを繰り返さなければなりませんし、2年でも1日に70回弱です。

また5万回利用すると1メモあたりは0.1円とコストパフォーマンスも悪くありません。消去の回数に関係なく2年間で減価償却すると考えてみると毎月200円ぐらいなので、RHODIA(ロディア)のブロックメモを毎月1冊のペースで使うのと同じ程度です。

ブギーボード購入時に ”電池交換ができないからコスパが悪い” と考える必要はありません。好きなだけ書いては消してを繰り返しましょう。


Brookstone Boogie Board がちょとだけいけてる理由

本題にもどって、なぜ Brookstone Boogie Board がちょっとだけいいかといえば、スタイラスペンを本体に収納できるという点です。

Brookstone Boogie Board は本体にスタイラスを収納できる

キングジムから発売されているブギーボード BB-1N は付属のクリップで下記のようにスタイラスペンを収納するようになっています。

ブギーボード BB-1N

ちょっと、カッコ悪い。

日本からでも Brookstone のオンラインショッピングサイトで Brookstone Boogike Boardを購入することができますが、配送料、関税、税金がかかり、¥9,609 と倍近い金額となってしまいます。

Brookstone Boogie Board は日本からも購入可能

今日の一曲


福原希己江の「おいしいうた」に収録されている「できること」は、ドラマ深夜食堂で流れていたのを聴いて、アルバムを購入しました。

この曲の ”想い出は消しゴムで消してあげるから安心して” というのは、まさに「記録に残さないから安心して好きなことを描いていいんだよ」というBoogie Board からのメッセージのようです。
Post Date:2013年7月7日 

大人の、大人による、大人のための鉛筆

HIGHTIDE PENCO プライムティンバー

質問鉛筆を最後に使ったのはいつですか?

鉛筆からシャープペンシルに、シャーペンからボールペンに、ボールペンから万年筆へ、という筆記用具の進化が “大人の階段を上る” という象徴であると思っていました。

シャーペンは持っていますが、鉛筆となると「使ったのはいつのこと?」

それでも指先が覚えている子供の頃の記憶からか「木の温もり」は忘れられないようで、木製の筆記用具を見るとつい手が伸びてしまいます。先日、CROQUISを買いに文具屋に行ったときに見つけたのもそんな木軸の鉛筆ライクなシャープペンシルでした。


penco PRIME TIMBER との出会い

文具屋でたまたま目にしたのが penco PRIME TIMBER (ペンコ プライムティンバー) でした。「大人の鉛筆の新バージョン?」と思って手にしてみると、葛飾区にある北星(きたぼし)鉛筆 と 福岡の文具メーカー HIGHTIDE (ハイタイド)のステーショナリーブランド penco® とのコラボレーション商品とパッケージの裏に記載されています。

何種類かのカラーバージョンがありましたが、このフランス国旗のような青と赤のポップな色彩が気に入りレジへと直行です。

ハイタイド ペンコ プライムティンバー

ハイタイド ペンコ プライムティンバー付属のシャープナー(芯削り器)にも penco のロゴがプリントされています。ブリスターパックのパッケージの表面は英字による説明です。
THE WARMTH OF WOOD ON PAPER

THIS "PRIME TIMBER” IS MADE OF A BODY THAT GIVES THE WARMTH OF WOOD. NATURE OF WOOD TO SFTEN THE IMPACT WILL AFFECT THE FEELING OF WRITING. PEOPLE WILL FIND IT PLEASANT BY NATURE. THAT’S WHY THIS IS SO GOOD!

“紙の上の木のぬくもり” というキャッチはグッときます。

しかし、コラボレーション商品でカラーバリエーションとロゴが異なるだけで  “大人の鉛筆” よりも 200円以上も高い、、、。気に入ったもん負けです。


大人の鉛筆

大人の鉛筆 は、東京葛飾区にある北星鉛筆の創業60周年記念として2011年4月に発売された商品で、年間5万本を売り上げ、2011年の日本文具大賞を受賞しています。

鉛筆は東京の地場産業で、北星鉛筆だけでなく鉛筆製造会社の大半が都内にあります。しかし少子化により鉛筆の生産量は下表のように年々下がり続ける一方です。

そんな中で北星鉛筆は循環型鉛筆製造システムで海外からの輸入品に対抗すべきコスト削減策を講じたり、工場見学を実施するなど積極的に事業を展開している元気のよい会社です。

工場見学については、北星鉛筆の「観光 鉛筆工場物語(東京ペンシルラボ)」にも記載されていますが、学研キッズネットでも紹介されていますので、こちらをご覧になってください。

北星鉛筆の大人の鉛筆のコンセプトは、

鉛筆屋による、鉛筆好きの為の筆記具。
鉛筆を使うことが少なくなった大人の方々に、幼いころから慣れ親しんだ鉛筆で書く楽しさを、書き心地を、素晴らしさを再び感じてもらいたい。そんな鉛筆屋が心込めて作った筆記具が『大人の鉛筆』です。

とあります。


「鉛筆らしさ」とは?

鉛筆の特徴は、柔らかい書き心地と芯が折れにくいということです。子供の頃に大人ぶってシャーペンを使ってみたらポキポキと芯が折れてしまった、という経験は、誰にでもあるのではないでしょうか。

シャーペンの芯は 0.5mm が一般的ですが、鉛筆の芯は2mmもあります。

しかし、鉛筆は芯が太いが故に書き続けていると芯先が丸くなり、細かい字が書きづらくなります。鉛筆には定期的に鉛筆削りを使わなければならないという煩わしさがあります。

鉛筆の外見的な特徴としては木軸と六角の形状です。

新品の鉛筆は、ヒノキに近い良い香りがしますが、鉛筆用材には、主にヒノキ科のインセンスシダーが使われています。「大人の鉛筆」にも「PRIME TIMBER(プライムティンバー)」にも インセンスシダー が使われています。

次に六角形という形状ですが、三菱鉛筆博物館の「えんぴつなんでもQ&A」にある「軸はなぜ6角形が多いの?」という質問に下記のように回答されていました。

えんぴつに6角形が多いのは、転がらないため、持ちやすいためです。
にぎった場合、必ず3点(親指、人差し指、中指)で押さえるので3の倍数である必要があるからです。

【引用】三菱鉛筆博物館「えんぴつなんでもQ&A

鉛筆を握ってみると確かに六角形の三面を使い親指、人差し指、中指で支えています。なるほど納得です。

鉛筆の特徴としてあげた柔かい書き心地ですが、この書き心地には芯の太さと硬度に関係しています。鉛筆の芯は、B(Black)→ HB → F(FIRM) → H (Hard) の順で硬くなります。Bでは数字が大きい程、濃く軟らかく、またHでは数字が大きくなる程、薄く硬い芯であることを示します。

“大人の鉛筆” に販売時にセットされている芯は B です。替え芯としては HB, B, 2B が用意されています。128mm と普通のシャープペンシルの芯よりも倍以上ある長さです。赤色もあるので2色を使い分けできます。

Bよりも濃く柔らかい 2B も使ってみましたが、2mm という芯の太さを考えると B がちょうどいい感じです。

また鉛筆に規格があるのかと調べてみると、鉛筆のJIS規格 というのがあり、その中で寸法についての定義がありました。それによると、

  • 長さは172mm 以上
  • 軸径は8mm 以内
  • 芯は2mm 以上(HBなど)

と、なっています。

大人の鉛筆PRIME TIMBER のサイズは以下になります。

  • 長さ 160mm
  • 軸径 8mm
  • 芯 2mm

長さ的には、しばらく使って少し短くなった鉛筆サイズですが、軸径、芯といった使い心地に関してのサイズは鉛筆としての規格を忠実に再現しています。

流石、鉛筆屋さんが作ったシャープペンシルです。


機能に特化した“鉛筆シャープ”

2012年2月にコクヨS&Tから発売された“鉛筆シャープ”は1年間で50万本も売れたヒット商品です。鉛筆とい機能性に特化したシャープペンシルで、0.9mm と 1.3mm の太芯です。

また六角形の軸を大人が持ちやすい三角形とし、軸は滑りにくく指にフィットしやすいソフトなエラストマー樹脂でコーティングされています。価格もリーズナブルな設定で ¥189 となっています。

鉛筆を想起させる“鉛筆シャープ”というわかりやすいネーミングと価格設定がヒットの要因になっていると思われますが、大人向けの遊び心はありません。

しかし、この春先にコクヨグループのコクヨS&Tの trystrams がイタリアのファクトリーバッグブランドの Orobianco とのコラボレーションとして “Orobianco / オロビアンコ シャープペンシル” が発売されました。

“鉛筆シャープ” にOrobianco のロゴがプリントされているだけですが、ちょっとだけカワイクなったので購入してみました。

orobianco と CROQUIS BOOK
「オロビアンコ」ブランドは、Presidentそしてデザイナーでもあるジャコモ・ヴァレンティーニ氏のもと、1996年にイタリア・ミラノ近郊のガララーテで設立。"美しく、そして知的なファッション"を、信念とし、モノづくりの根底にある職人気質による"素材と細かなディテール"へのこだわりは、多くのセレクトショップや業界関係者に支持を受け、様々な年代・ライフスタイルの人々から愛されている。

鉛筆シャープには 芯が 0.9mm のタイプもありますが、“Orobianco / オロビアンコ シャープペンシル” は1.3mm タイプのみです。

この 1.3mm という太さが、芯を削らずに使える最大の太さなのかもしれません。

六角形の軸を大人が持ちやすい三角形にしたとありますが、軸径は 10mm あり、握ってみると大人でも少し太い気がします。また大人の筆記具としての重量にも少し物足りさが残ります。

カラーリングとロゴ以外の違いとしては、カタログ値では、“鉛筆シャープ”が 139mm 、“Orobianco / オロビアンコ シャープペンシル”が 140mm と 1mm の差があります。ノック部分の凹凸の部分の差なのでしょうか?


鉛筆ライクなシャーペンの使い始め

以前は、OHTOから発売されていた木軸のシャープペンシルを使っていました。

0.9mm という太字タイプのシャーペンは、ステンブラーなどから製図用としては発売されていましたが、安価なシャープペンシルにはなかったのと、鉛筆ライクというデザインがとても気に入ったので何本か購入していました。

ぺんてる Color Leads は、0.9mm タイプのカラー芯で、マインドマップの描画、マーキングなどにも便利だったのですが、OHTO 木製シャープペン 0.9mm も ペンテルのカラー芯(0.9mm用)も廃版となっています。

2013-06-01T22-06-05_3

OTHOの木軸シャープペンシル 0.9mm のコンセプトは、まさに大人のための鉛筆でした。しかし、当時、十分に太いと感じていた0.9mm の書き味も PRIME TIMBER 2.0mmOrobianco 1.3mm と書き比べてみると、優しい書き心地という点では見劣り(書き劣り)します。

是非ともOTHOでも 1.3mm 以上の木軸シャープペンシルを発売してもらいたいものです。


大人のための鉛筆とは

大人が使う鉛筆にとって重要なことは下記の3点ではないかと考えました。

「ごっこ」という遊び心

最も大切なのは、「ごっこ」という遊び心ではないかと思います。真剣な「ごっこ」は洒落っ気を伴い、大人心を擽ります。

大人の鉛筆PRIME TIMBER

  • 木軸へのこだわり
  • 2mm という芯の太さ
  • 芯を削る作業

には、真剣な「鉛筆ごっこ」が感じられます。

付属するシャープナーはまさに「鉛筆ごっこ」の極みで、エンターテイメントの世界です。

「かわいい」物を所有する喜び

筆記用具とて所有する喜びがなければなりません。大人だって「かわいい」と思えるものが欲しいです。そういう意味では無垢の木材を感じさせる大人の鉛筆の初期バージョン、penco とのコラボレーション、そして今春に発売された 大人の鉛筆 彩(irodori) の藍、茜、黒というカラーも、大人的なシンプルな可愛さを感じさせてくれます。

筆記用具としての機能性

大人にとっての筆記用具にはある程度の重量が必要です。大人の鉛筆PRIME TIMBER では木製軸に両端を金属製金具を使うことで、中心は軽く両端が重くすることでバランスを保ち、10g という重さが手にしっくりきます。

持ちやすさという点でも、手に馴染む六角形の鉛筆サイズは、しっくりときます。鉛筆シャープは大人向けに三角形の軸にしたとありますが、ちょっと太いかなと感じます。

大人の落書き帳

マインドマップを描いたり、考えをまとめたりするときには紙を使っています。

最近のお気に入りはA4だのB5という規格にこだわらないサイズ、商品のかわいらしさ、罫線のない白紙という点で、クロッキーブック(CROQUIS)です。

何となくPCを前にするよりもノートを広げて紙を目の前にした方が自由な発想が浮かぶような気がします。そして、落書き帳にはやはり鉛筆が合います。

「CROQUIS」と「大人の鉛筆 彩」で自由な発想を広げていきましょう!

Post Date:2013年2月13日 

シャープ電子ノートWG-N10でオリジナル・リフィルを作成する

もとのタイトルは「シャープ電子ノートWG-N10でオリジナルリファイルを作成する」だったのですが、リファイルではなくリフィル(Refill)でしょというコメントいただきましたのでタイトルを変更しました (^^; 
またWG-N20ではリフィルではなくオリジナルフォームとしても本体に保存できるようになったようです。

電子ノートは夢をみるのか?」で シャープ手書き電子ノート WG-N10 についてのレビューを書きましたが、その中で紹介したオリジナルのリフィルの作成方法を説明します。リファイルといっていること自体が過去の経験の呪縛で、追加フォーマットが利用できるという発想に、何故ならなかったのかが残念です。しかし、何かを考えるときに先人が考えてくれたフォーマットに則って記載していくのはとても便利です。自分が使いやすいフォーマットがリファイルという形で利用できるので、不満を思いながらも利用しない手はありません。


リフィルの作成方法

リフィルとしてWG-N10で利用できる画像サイズは600x700です。Wordなどで作成したフォーマットを600x700のサイズに変更して保存するときに、なるべく縦横比を変形させないように、このサイズに併せて作成します。


ペイントで600x700の画像を作成する

Windows標準ソフトのペイントを起動して、「サイズ変更」でピクセルを選択して、水平方向(H)を600、垂直方向(V)を700にします。このとき「縦横比を維持する(M)のチェックを外さなければなりません。

1_700x600

この白紙の画像をコピーします。


Wordで余白調整

ペイントでコピーした画像をWordにペースト(貼り付け)ます。Wordのページ設定はA4です。下図はわかりやすいようにペイントで黒く塗りつぶした画像を貼り付けています。

2_paste_to_word

この貼り付けた画像がちょうど入るサイズでフォーマットを作成すればよいのです。Wordのメニューから「ページレイアウト」→「余白」→「ユーザー設定の余白」を選択します。

3_yohaku_word

余白の設定で、上 35mm、下 85mm に設定すれば、ちょうどよいサイズになると思います。

4_yohaku_just

このページ設定を使えばを作成すれば、WG-N10の600x700のリフィルを作成することができます。


アイデアをまとめるためのリフィル

リフィルの内容は個々人の好みなので、日頃使われているフォーマットを作ってください。例として作成しているのは、アイデアをまとめるときに利用している3W1Hに結果を追加したフォーマットです。

Who?(誰に)、What?(何を)、How?(どうやって)、Why?/Wants(なぜ/何を求めている)、Result(その結果どうなる)

といった観点でまとめます。例えば電子ノートという企画をまとめる最初の一歩として下記のように考えてみます。この中で大切なのはResultです。どうなるという結果には、数値目標や感情変化などを記載します。

Page0022

上記の3W1H1R(Who, What, How, Why, Result)を下記のようにWordでフォーマットを作成してみました。

5_3W1H1R

作成したフォーマットを全選択(CTL+A)して、コピー(CTL+C)します。


Wordで作成したリフィルのフォーマットをペイントで保存

Wordでコピーした内容をもう一度ペイントに貼り付けます。サイズ変更と傾斜で現在のサイズを確認すると600x700に近いサイズになっていると思います。600x700の画像で保存するために縦横比を維持するのチェックを外して、ピクセルにして600x700にリサイズします。

image

多少縦横比が変わってしまいますが、この画像を名前を付けて16色ビットマップで保存します。

image

電子ノートWG-N10に作成したリフィルを取り込む

作成した画像を必要な枚数分コピーします(リフィルなので1枚が1ページ)。WG-N10にリフィルを取り込む方法については、シャープのサイトにリフィルの取り込み方に詳しく記載されていますので、こちらをご覧ください。

これで、完了です。

今回作成した3W1H1Rのフォーマットはこちらからダウンロードできますので、興味のある方はどうぞ。


今日の一曲


昨年、来日記念として発売されたNorah Jonesのカバーアルバム、その名も「Covers」は、選曲のよさが光ります。ボブ・ディランやトム・ウェイツのカバーもイケてますが、彼女にはやっぱりカントリーミュージックが似合います。特に7曲目に収録されているカントリーミュージックの大御所ウィーネルソンのカバーソング「Hands On the Wheel」はめちゃカッコイイです。続く8曲目のロックカントリーのギタリスト、グラム・パーソンズの「She」も素敵に歌いあげてくれています。同年5月に発売された「Little Broken Hearts」ではPopな曲が多く、駄作といってもいいアルバムだったので心配していましたが、このアルバムは安心して聴くことができます。スローテンポのカントリーソングは、彼女のの魅力を最大限に引き出してくれます。とてもHappyな気持ちにしてくれるアルバムです。

Post Date:2008年12月31日 

2009年版マインドマップ公式手帳

ブザン・ワールドワイド・ジャパンのメルマガに2009年版マインドマップ手帳が、ALMACREATIONSから発売されているとありました。メルマガに目を通したのが随分と経ってからだったので、既に完売のようです(残念)。ALMACREATIONSの方には以前お会いしましたが、スケッチブックを持って打合せ内容をマインドマップで描かれていました。確かに横書きの方が書きやすいとは思いますが、スケッチブックを持ち歩くというのはちょっと抵抗があります。


横書きの手帳
マインドマップ公式手帳の説明には、「ありそうで、なかった横書き手帳!」とあります。確かに横書きの手帳というのは、使用している方を見たことがありませんでした。そこで早速ネットで探してみると、【マルマン】A5横型ノート ニーモシネという製品が見つかりました。横書きのノートというのは、マインドマッパーとして、お洒落かもしれません。また上部にタイトル欄がついており、マインドマップを記載するに適しているように思えます。A5サイズなのでマインドマップを描くには少し小さいですが、70枚で525円(税込)とお手軽価格なので今度購入してみようと思います。

zeitVektor (ツァイトベクター) レポートパッド
普段の手帳としては、A5サイズのリファイルを利用しています。打合せの内容や、ちょっとしたメモをマインドマップとして記載するには十分ですが、紙が小さいとマインドマップの広がりも制限されるような気がしてしまいます。かといって、A3になると携帯に不便です。そこで「レイメイ藤井 レポートパッド zeitVektor (ツァイトベクター) 再生皮革 A4サイズ ブラウン」と「レイメイ レポート用紙(ミシン目切り取りタイプ) A4 ZVP350」を使用しています。裸でレポート用紙を持ち歩いてもいいかもしれませんが、何となく文具へのこだわりもあってレポートパッドも併用しています。zeitVektorのレポートパッドは、筆記用具もさせるようになっていてお気に入りです。

最近は移動中に思いついたことや、気になったワードをiPod touchiBlueskyを使って簡単に記載しておきます。そしてネットや図書で調べたことを追記するときに、紙におこすようにしています。また紙に描いたマインドマップも複数回書き直し(まとめ直し)をして成長させていっています。手で描き、書き直しをすることで記憶にも残ります。

他者とのコミュニケーションを必要とするときや、複数人でマインドマップを作成する場合などには、見栄えや、リライタブルが容易である必要があるために、「Buzan's iMindMap日本語版スタンダード・エディション」を利用して再作成していますが、基本的には手書き中心です。

アイデアの作り方

普段からの情報収集と整理が、後の仕事に必ず生きてきます。これはどんな職業でも基本的には同じではないでしょうか。非凡な才能を持ち合わせていない私のような凡人がこの努力を怠るとアイデアなど何も生まれてきません。また調べることは知的好奇心を満足させてくれます。アイデアはどのように作るのか、そんな疑問に応えてくれたのが、10年以上前に読んだジェームス・W・ヤング著「
アイデアのつくり方」です。この本は正味60頁程度ですが、現在の類似本の基礎となり、原著の初版から70年近くを経ても、その内容は色褪せていない名著です。私自身も未だにときどき読み返しています。

「アイデアとは、既存の要素の新しい組み合わせ以外の何ものでもない」

書は、この一言に尽きますが、具体的にどうすればよいかを学ぶためには、ジャックフォスターの「アイデアのヒント」の併読をお勧めします。こちらも教科書的な存在になっています。

この情報の整理と思考を発展させるためのツールとしてマインドマップは適していると考えています。


象と散歩:人気の投稿(過去7日間)