Translate

Post Date:2021年8月31日 

WithingのWiFi体重計が教えてくれたこと

Withings Body Cardio

Withing WS-50 を購入したのが、ダイエットを一大決心した2014年でした。

そして2年後には、WS-50(現在のBody +)を里子に出して、脈派伝搬速度で心臓血管の健康状態を知ることができる Body Cadio を購入。

しかし、脈派伝搬速度の機能 は、暫くして使えなくなってしまいました、、、。


Withings Body Cardioの新機能

長らく日本では、脈波伝搬速度機能が利用できない状態したが、2021年5月に「Withings、Wi-Fi体重計Body Cardioに「血管年齢測定」を追加」という朗報がありました。

血管の硬化を表す指標でもある「脈波伝播速度」を元に算出する「血管年齢」というわかりやすい指標です。

Withingsの日本アカウントでもTwitterに投稿されていました。

血管年齢を測定するためにはアプリでの設定が必要です。

アプリのダッシュボードから血管年齢の測定をスタートさせます。(下写真は、スタートさせて既に1回目の測定を終えた状態です。)

そして、マイデバイスからBody Cardioの「画面のカスタマイズ」で「血管年齢」の表示をオンにします。

マイデバイス > Body Cardio > 画面のカスタマイズ

アプリで設定してから5回の測定後に血管年齢が測定できるようになります。


血管年齢とは

血管が老化すると弾力を失い硬くなってしまいます。血管が固くなると血流が悪くなり、肩こり、腰痛、肌や髪のトラブルの原因ともなります。動脈硬化が進むと心筋梗塞、脳梗塞などのリスクも高まります。

日本では、近年、老衰が死因の上位にあがってきていますが、病気による3大死因は、癌、心疾患、脳血管疾患です。心疾患、脳血管疾患は、動脈硬化が原因となるので、弾力のある血管を維持するために、自分の血管年齢を知ることは大切です。


Withingsの血管年齢

スパなどに設置されている人差し指で血管年齢を測定する機器は、指先の脈拍から血流のスピード(加速度脈波)を測定する方法ですが、簡易に測定できるけど、指先の細い血管で計測するために誤差が大きいといわれています。

Withingsでは、脈波伝搬速度 から独自のアルゴリズムから「血管年齢の幅」として表示してくれます。また同年代のWithingsユーザーと比較して、最適、正常、非最適の3段階で表示されます。

最適 (Optimal) 同年代の上位10%
正常 (Normal) 上位10%下位10%を除いた80%
非最適 (Not optimal) 同年代の下位10%

Body Cardio の画面上では英語での表記です。vascular age が血管年齢で、Optimal, Normal, Not opimal という3段階での表記と年齢幅の中の位置が表示されます。

Body Cardio での血管年齢表示

詳細はアプリで確認できます。


Withings WiFi体重計を選ぶ理由

血管年齢を測定できるというのも魅力的ですが、Withings の体重計を選択する理由は他にもあります。

  • WiFi接続でデータが自動アップロード
  • 無料で半永久的にクラウドにデータが保存
  • スタイリッシュなデザイン

WiFi接続のメリット

体重計がWiFi接続しているので、計測された数値が自動アップロードされます。何も操作しなくてもデータがクラウド上に保存され、各種デバイスから閲覧できるというのは、まさにIoTという感じで便利です。

Bluetooth接続でスマホと連携してデータを取得できる体重計は多くありますが、体重計自体がWiFiに接続してデータを自動でアップしてくれるというのは大きなメリットです。


無料で長期データ保存

長期に渡って無料でデータを保存してくれるというのはとても有り難いです。Withingsの体重計を使い始めてから7年が経ちますが、機種が変わってもずっとデータは保存されいるので体重の経年変化を確認できます。

7年間の体重変化

スタイリッシュなデザイン

そしてスタイリッシュなデザインは、部屋に出しっぱなしにしていても違和感がありません。

出しっぱなしにできるデザインとスマートさというのは体重測定を習慣化する上ではとても大切だと実感しています。


体重計は寝室に置くべき

自分の体重を測るのに、

  • お風呂から上がった後に計ろう
  • 食後だからやめとこう
  • 同じ時間に計測しなければ

とか、なぜか理由を付けて後回しにしてしまいます。

しかし、寝室に体重計を置いてからは、

  • ベットに入る前
  • 朝起きてベットから出たとき

に、体重測定をするようになりました。

寝間着であれば、そう毎日重さも変わりませんし、体重測定の時間も就寝前、起床時で一定します。


Body Cardio は買うべき?

Withings にはWiFi体重計のBody、そしてWiFi体組成計の Body+ と Body Cardioがあります。Bodyの機能は体重測定だけですが、WiFiで測定結果がアップロードされるというのは同じです。

Body+とBody Cardioは体組成計で、体脂肪、筋肉量、骨量、体水分が計測でき、Body Cardioでは更に心拍数が記録されます。

充電式か電池かという違いはありますが、何も長期に渡って利用できるので、どちらでも煩わしさはありません。

モデル 電源 体重 BMI 体脂肪 筋肉量 骨量 体水分 心拍数 血管年齢
Body 電池 ✔️ ✔️            
Body+ 電池 ✔️ ✔️ ✔️ ✔️ ✔️ ✔️    
Body Cardio 充電 ✔️ ✔️ ✔️ ✔️ ✔️ ✔️ ✔️ ✔️

心拍数の計測だけであれば、Body Cardio の魅力は半減しますが、血管年齢を計測できるようになったのは、大きなアドバンテージです。


ScanWatchでも新機能が

WithingsのスマートウォッチのScanWatchでも酸素飽和度(SpO2)が計測できるようになりました。

ScanWatchで酸素飽和度の測定が可能に

Withings Steel HR Sport でも最大酸素摂取量(VO2max)は計測できます。寝るときには腕時計は外すので、Sacn Watichの価値はサイファイアガラスだけでした。

しかし、酸素飽和度が計測できるとなると心惹かれます。

Apple Watchの電池切れから解放される、Withingsの最大30日間充電持続とアナログな時計は魅力的です。


Withingsの体重計が教えてくれたこと

体重計は脱衣所に置くという固定観念がありました。それは、入浴するときに「衣服を脱ぐ場所」=「衣服による体重の誤差を避ける」という意識からだと思います。

だけど、脱衣所の体重計は邪魔な存在です。そのうち洗面台の下や棚に追いやられ、出すのが億劫となり測定の頻度が少なくなるのは必然です。

体重測定を習慣化するためには、体重計が目に付くところにあり直ぐに計測できるという環境は欠かせません。

体組成計で取得できる値は、経年変化の確認が重要です。体重に関しても一定期間を通して増加しているのか、減少しているのか、維持できているのかという傾向を把握することが、とても大切です。

また寝室に体重計を置いてから、着衣での体重測定を避けるという意識もなくなりました。

WithingsのWiFi体重計は、計測結果が自動で記録され、長期に渡ってデータ保存が可能です。寝室にBody Cardioを置いて計測を習慣化できれば、自分の身体の経年変化が確認できます。

Post Date:2021年8月15日 

Echo Studio は買うべき1台か?

Echo Studio

Amazon Music HD が 追加利用金なしで利用できるようになったので、ストリーミングで安価にハイレゾ音源を楽しむことができるようになりました。

Amazon music 坂本龍一 Opus

Amazon Musicでは3種類の音質で楽曲が提供されていますが、ほとんどの曲がHD(CD同等)で聴くことができ、Ultra HD(ハイレゾ)の楽曲も多数あります(2021.8月時点で HD 7500万曲、Ultra HD 700万曲)。

 
音質 圧縮方式等 ビットレート サンプルレート
なし(SD) ロッシー圧縮 最大 320kbps -
HD ロスレス(CD同等) 平均 850kbps 16bit/44.1KHz
Ultra HD ハイレゾ音源 平均 3,730kbps 24bit/44.1kHz-192kHz

しかしながらEchoシリーズでUltra HDの音質を楽しめるのは Echo Studio だけです。

Amazon Music HDについてよくある質問 に記載されていますが、Echo(第2世代)以降では HD(CD同等)には対応していますが、ハイレゾ音源には対応していません。

Echoデバイス HD(CD同等) Ultra HD(Hi-Res) 3Dオーディオ
Echo Dot ✔️    
Echo ✔️    
Echo Studio ✔️ ✔️ ✔️

Echo、Echo Dotでは、Ultra HDの楽曲を選んでもハイレゾ音源を再生できないので、HD(CD同等)として再生されます。

CD音源とハイレゾ音源については、ハイレゾとは? | SONY を参照ください。


新しい音楽体験(3Dオーディオ)

また Amazon Music HD では、3Dオーディオの楽曲も配信していますが、こちらもEcho Studio のみ対応しています。

ステレオは左右、サラウンドは左右・前後から音が聞こえる技術ですが、3Dでは左右・前後・上下と立体的に音が配置された没入感のある音楽体験ができる音響技術です。

Amazon Music HDの3Dオーディオでは、Dolby Atmos(ドルビーアトモス)360 Reality Audio(サンロクマル リアリティ オーディオ) コーデックでマスタリングされた楽曲が提供されています。

Dolby Atmosは、映画館などでも普及してきていますが、360 Reality Audio はSONYが新しく開発した立体音響技術で、360℃の仮想音響空間の中に最大24個の音源を「オブジェクト」として配置して、リアルな音楽体験を生み出します。


360 Realty Audioの楽曲

360 Reality Audio は、2021年4月16日にサービスが開始されたばかりなので提供されている楽曲はまだごく僅かです。

SONYミュージックに 360 Reality Audioに『A LONG VACATION』の楽曲が追加されました とあったので、大瀧詠一の『A LONG VACATION』を Amazon Music アプリで確認してみると確かに3Dタグが付いています。 

大瀧詠一 A LONG VACATION

Amazon Music では、上記のように3Dオーディオ対応曲かをアプリで確認できますが、Dolby Atmon と 360 Reality Audio かは識別できません。

下記は、Norha Jones の『Come Away With Me』ですが、こちらも3Dバッチがありますが、このアルバムは Dolby Atomsです。

Norha Jones - Come Away With Me

360 Reality Audio の体験するには、Echo Studioに

Alexa, ベストオブ サンロクマル リアリティ オーディオ をかけて

といえば、プレイリスト『Best of 360 Reality Audio』で、色々なジャンルの音楽を新しい立体音響で体感できます。


Echo Studio とは?

Echo Studioは、Echoシリーズ最高峰で、3Way 5スピーカー(ツイーター 1.0インチ、ミッドレンジ 2.0インチ×3、ウーファー 6.0インチ)と最大出力330W、100kHz/24ビットのDAC(デジタル アナログ変換回路)のアンプを搭載しています。

100KHz/24ビットとあるので、サンプリングレート 192KHzの楽曲も100KHzまでしか再生できないことを意味するかと思いますが、十分にハイレゾ音源を再生する能力を持ち、3D対応回路と5つのスピーカー配置で3Dオーディオも聴くことができます。

寸胴の図体でEcho Subよりはひとまわり小さいけど、Echo Plusと比べるとふたまわり大きく、直径 206mm、高さ 175mm の円柱形です。

3Dオーディオを楽しむためには高さのあるところに設置した方がいいのでしょうが、置き場所がなく Echo Sub と同様に床に置いてみました。

Echo Studioには、音楽再生中にマイクから拾った音で部屋の音響を分析し、配置場所にかかわらず最良のサウンドが出力されるように音を調整する自動音響調整(Automatic room adaptation)があるのでこちらに期待です。


Echo Studioの音質は?

Echo Studioは、初期設定で自動音響調節機能が働くので、フラットな状態ではないかもしれませんがホワイトノイズで周波数特性を確認してみます。

ホワイトノイズでEchoの周波数特性を確認する方法は、象と散歩: Echo の音質を改善する7つの方法 で紹介していますのでこちらを参照してください。

下図が Echo Studio の周波数特性です。5つのスピーカーが高域から低域までカバーしていますが、各スピーカーが切れ目なく音を紡いでいる感じではありません。

ミッドレンジが3砲も搭載されている割には中域音があまり出ていません。

Echo Studio 周波数特性

Echo Studio のお勧めイコライジング

Echo Studioは、中域が少し弱いので

Alexa, 中音を1にして

と言って、イコライザーのミドルを+1にします。

Alexaアプリの設定で確認したのが下図になりますが、Echo Studio のイコライザー設定には、「ステレオ空間エンハンスメント」のオンオフがあります。

Alexaアプリ(オーディオの設定)

もう一度ホワイトノイズを再生して確認します。

Echo Studio 周波数特性(補正後)

1KHz-2KHzが強くなっていることが確認できます。

と、いうことで、Echo Studioのイコライザーはミドル(中域)を+1でスタートです。


Echo Studioで音楽を聴いてみる

Echo Plus(第2世代)、Echo Studio で HD(CD音質)の曲で聴き比べてみました。音量が小さいと差は感じられませんが、ボリュームを上げると Echo Studio にはステレオ感があります。物理的にスピーカーを左右を離したステレオ感ではなくふんわりとした広がりです。

Ultra HD/3D の楽曲で聴き比べるとその差はさらに明確となります。音の輪郭が明瞭なのでボーカルの通りもよく、ベースの低音は力強く、ピアノなどの高音もキレイに聴こえてきます。


3Dオーディオは立体的?

ステレオ再生を前提として楽曲を3Dとしてリミックスしているのと、Echo Studio との距離が近いためか立体的に音が配置されているようには聞こえません。

音の要素の分解能力は高く、各楽器の音が明瞭に聴こえますが、物理的に離れた場所に設置しているEcho Plusのステレオペアの方が、音に包まれて音楽を聴くことができます。

Echo Studioでステレオペアにすれば3Dオーディオをもっと満喫できるのかもしれません。


2.1ch + Echo Studio は気持ちがいい

このままだと使わない Echoデバイス になってしまうかも、、、。

折角、購入した Echo Studio の活用方法はないかと考え、複数のAlexa端末で音楽を再生する に説明があるマルチルームミュージックグループを作成して、Echo Plus×2+Echo Subの2.1ch環境にEcho Studioを追加してみると、

「スゴく気持ちいい」

各Echoデバイスの配置はこんな感じです。

Echoデバイスの配置

Echo Studio を追加したことで音の輪郭がハッキリとし、高音がクリアになりました。また低音も Echo Subの身体で感じられる低音と、Echo Studioの低音が複合し厚みが増します。

邪道からもしれませんが、HDとUltra HD/3Dの混在でも部屋全体が音楽に包まれている感じで、より臨場感のある音になります。

HDの楽曲でも、スピーカーの数が増えたことによって臨場感が増します。

Alexa, リビングで音楽をかけて

と最初は、マルチルームミュージックグループ名(上記ではリビング)を付けなければなりませんが、マルチルームミュージックで再生されている状態であれば、

Alexa, Best of 360 Reality Audio をかけて

と言えば、マルチルームミュージックでの再生が継続されます。

同様に、

Alexa, ラジコでNHKラジオ第1をかけて

で、radiko(ラジコ)、Audible、ポッドキャストなどもマルチルームミュージックに登録されている端末全てで再生されます。

Echo Studioを追加したことによって音の輪郭がはっきりするので、ニュースやAudibleなどの音声系コンテンツも聴きやすくなりました。


音量は連動しない

ステレオペアでは2台のEchoデバイスのボリュームが連動して動きますが、マルチルームミュージックグループでは音量は連動しません。

少々面倒ですが、ステレオペアにしている Echo PlusとEcho Studioとで別々に音量で設定できるので音響調整的にはメリットの方が大きいです。

ただ、もう少し細かく音量調整ができればと改めて思います。


Echo Studio で音楽を満喫するためには

Echo Studioの良さを引き出すには、Amazon Music HD が必須です。プライム会員なら月額780円ですが、年払いにすると年額7800円(650円/月)とちょとお得になります。詳細はAmazon.co.jp: Amazon Musicプラン一覧 を参照してください。

また、ステレオペアにしないと音楽への没入感が低減されるので、Echo Studioも2台を前提に考えた方がいいかと思います。

そして低音をより強く感じたいのであれば Echo Studioでも Echo Subは必須だと思います。

音楽だけではなくAmazonプライムビデオには Dolby Atmosに対応しているコンテンツがあるのでFire TV Stick 4Kでホームシアター(Amazon.co.jp ヘルプ: Fire TVとEcho端末をセットアップする )にすれば自宅で4K+Dolby Atmosの映画を楽しめます。


Echo Studio 1台でも買うべきか

既にEchoでステレオペアにしているのであれば、前述したようにマルチルームミュージックグループを作成してEcho Studioを追加すると音楽の立体感が増し、音の輪郭が明瞭になります。

またEcho Studioには光デジタル入力があります。象と散歩: Bluetooth接続できるCDプレイヤーで紹介したAmadana Music CD Player C.C.C.D.P. には光デジタル出力があるので、2台を組み合わてストリーミングとCDを手軽に楽しめます。

もちろん Echo Studio と Amandana Music CD Player をBluetooth接続することができますが、Bluetoothで接続した場合には Echo Studioのボリュームをかなり上げる必要があるので、そのままの音量でAmazon Musicを聴くと心臓に悪い音量になってしまします。

Echo Studio 2台にEcho Subというのが、現時点では最高の組み合わせになるかと思いますが、既にEchoを持っているのであれば、Echoでステレオペア化した方がよい音楽体験ができると思います。

Echo Studioを購入するのであれば、ステレオペアを念頭に下記の順番で検討されるのがいいのではないでしょうか。

  1. Echo Studio 2台 + Echo Sub
  2. Echo Studio 2台
  3. Echo 2台 + Echo Sub + Echo Studio(マルチルームミュージック)
  4. Echo 2台 + Echo Studio(マルチルームミュージック)
Post Date:2021年7月24日 

Bluetooth接続できるCDプレイヤー

Amadana Music CD Player

「あのとき買ったCD」とか「このアルバムを聴いてたときは、、、」とCDを通しての想い出もたくさんあるけど、CDを聴く術がないという人も多いのではないでしょうか。

音楽を聴くのもスマホが中心な時代です。自宅でスマホで音楽を楽しむときと同じようにBluetoothスピーカーに接続できるコンパクトなCDプレーヤーがあればいいのに。

以前、蔦屋書店で見かけた BCPLAY_(ビーシープレイ)はBluetooth接続ができるCDプレーヤーです。「いいかも」と思いましたが、239mm(W)×146mm(D)×29mm(H) と横幅が結構あります。

それから暫くCDプレーヤーのことは忘れていましたが、HMVでAmadana Music CD Playerと出会いました。

まさに求めていたCDプレーヤーです。コンパクトで木目調のデザインも素敵です。

Amadana Music CD Player

コンパクトでスタイリッシュな Blutetooth CDプレーヤー

その場で購入しそうになってしまいましたが、Bluetoothスピーカに接続できるコンパクトなCDプレーヤーが他にもあるのではないかと探してみると、

enas EASY CD PLAYER ECDP1を見つけました。

サイズは、145.3mm(W) × 128mm(D) × 27mm(H) と、Amanadaの 157mm(W) × 132.5mm(D) × 28mm(H) よりひと回り小さいです。

最初に見たBCPLAYはTUTAYA、そしてAmanada CD Player はHMVでしたが、enas CD Playerはタワーレコードで扱われていると知りました。

「頑張れCD屋!」と応援したくなります。

コンパクトでスタイリッシュなBluetooth CDプレーヤーを探した限りでは、

と、選択肢は少なく2択でした。

機能的な大きな違いは、Amanana は、光デジタル音声出力が可能で、enas は音飛び防止機能があり、且つ電池駆動可(3h)です。

光デジタル音声出力が必要というわけではなかったのですが、ファーストインプレッションに従って Amadana Music CD Player C.C.C.D.P. を購入。


Amadana Music CD Player C.C.C.D.P. が再降臨
【2023.4 追記】

2019に発売され一世風靡したAmadana Music CD Playerですが、いつの間にかその姿を消していました。しかし、2023.4.25 にAmadana Music CDプレーヤー C.C.C.D.P. AM-PCD-201として再発売されます。型番がAM-PCD-101から202へと変更されていますが、主だった仕様は同じでアップデートの詳細は不明です。

外見は以前とまるで同じで、天然木のトップボードと回転するCDが見える有機ガラスのトップパネルはレコードプレーヤーを彷彿とさせるデザインです。きっと「過去の音」を気持ちよく再現してくれるに違いありません。


Amadana Music CD Player の Bluetooth接続

Bluetoothのバージョンは4.2とありますので、接続するスピーカーがBluetooth 4.0以上であれば互換性があるはずです。

最初に Amazon Echo と接続してみました。最初の接続時にはAlexaアプリが必要ですが、その後は「Alexa, Bluetooth接続して」と言えば再接続されます。しかし、EchoデバイスはBluetooth接続だとステレオ構成にしていても1台のEchoデバイスでしか再生できません。

普段は、2.1chでAmazon Musicを聴いているので、1台のEchoだと、とっても音がチープ、、、。

リビングには他にBluetooth接続できるスピーカーとして SONY HT-S350(サウンドバー)があるので、サウンドバーに繋げてみると、こちらは、かなりいい感じです。

これでまたCDも楽しめそうです。


CD 小話

余談ですが、1982年に発売されたCDは、世に音楽を広めてくれましたが、90年代後半をピークに減少の一途をたどっています。日本レコード協会のデータによると、2020年のCD(アルバム)生産量は 7,000万枚(邦楽 6,000万枚、洋楽 1,000万枚)です。

自分自身もCD→iTunes→ストリーミングと音楽の楽しみ方が変わってきてきます。 


AKB48効果

下表は、日本レコード協会が発表している、2011年から2020年までの10年間のCD(シングル)の生産量です。

この10年間でCDの生産量は減少していますが、2012年は若干盛り返しています。

これは、秋元康氏が仕掛けた新しいCDの販売方法で、握手券、総選挙への投票券がCDに付いてくるという、音楽を聴くという本来の目的以外での購入を促した販売手法で、CDの売上に大きく影響しました。

原理的にはチョコエッグと一緒ですが、その効果は絶大でAKB48の5枚のシングルがミリオンセールとなりました。

順位 タイトル アーティスト 推定売上
1位 真夏のSounds good ! AKB48 182.0万
2位 GIVE ME FIVE! AKB48 143.6万
3位 ギンガムチェック AKB48 130.3万
4位 UZA AKB48 121.5万
5位 永遠プレッシャー AKB48 107.3万
6位 ワイルド アット ハート 64.9万

2012年は、アルバムの生産量も過去10で最高でした。 

アルバムの売り上げにもAKB48が貢献していたのかと思いましたが、2012年の年間アルバム売上ランキング!(日本国内) を見ると、AKB48のアルバムもミリオンセラーとなっていましたが3位です。

アルバムはミスチル効果だったとは知りませんでした。

順位 タイトル アーティスト名 推定売上
1位 Mr.Children 2005-2010 Mr.Children 117.0万
2位 Mr.Children 2001-2005 Mr.Children 110.5万
3位 1830m AKB48 102.9万

75分に秘められた歴史

続いては、CDの再生時間についてです。

日本レコード協会企画 で12cm CDの収録時間の最長は 74分43秒と定められています。

この75分というのは、ベートーベンの第九が収録できる長さだという話しは有名ですが、この規格をめぐって光学式ディスクを開発していたSONYとフィリップスとの間で論争があったことがSONYのサイトに記されています。

「オペラの幕が途中で切れてはだめだ。ベートーベンの『第九』も入らなくては。ユーザーから見て合理性のあるメディアにしなくては意味がない」。これは75分あれば大丈夫だ、ということを意味していた。さらにクラシック音楽の演奏時間を調べてみると、75分あれば95%以上の曲が入り、直径12cmは必要ということになる。

【引用】Sony History 第8章「レコードに代わるものはこれだ」

SONYは、誰もが知るベートーベンの第九を取り上げて、自社規格の正統性を説明をしたのだと思われます。

でも、そのおかげでフィリップスが提唱していた音質よりもよいものになりました。

閑話休題 


Amanadaの実力は

音質はBluetoothスピーカーに依存しますが、SONY HTS350はウーファーが独立しているので、低音が気持ちよく響いてくれます。

またスマホで使っているBluetoothスピーカーだと、CDを聴くときに接続の切り替えが必要です。しかし、他にサウンドバーにBluetooth接続しているデバイスはないので切り替えの手間がありません。

Amadana CD Playerはとてもコンパクトなので置く場所にも困りませんが、コンパクトであるが故の使いづらさもあります。

  • CDの脱着がしづらい
  • 操作ボタンが小さい

CDなのでPLAYボタンと停止だけでも大きくしてもらえればと思います。

それでもCDまた楽しめるようになった喜びが勝っています。

CDプレーヤーを購入して、最初に聴いたのは、高橋幸宏の『音楽殺人』でした。

このアルバムは、ダウンロードもストリーミングも提供されていないので長いこと聴く機会を失っていました。久しぶりに聴いてみると、当時好きだった音楽に原点回帰できました。
※ 現在は、音楽殺人もストリーミング配信されています

新しい音楽と出会える機会を提供してくれるストリーミング配信と過去を懐かしむことができるCDとの両面で音楽を楽しみたいと思います。

Amadana Music CD Player

Amadana Music のスタイリッシュなプレーヤーたち
【2023.4 追記】

Amadana Music CD Plyaer の

  • コンパクトで邪魔にならない
  • リビングにマッチするデザイン
  • BT対応(スピーカー不要)

というコンセプトは、ストリーミングサービス全盛期におけるCDプレーヤーとしての必要条件です。

また、レコードプレーヤーを彷彿させるデザインと書きましたが、Amadana Musicからは、レコードプレーヤーも販売されています。

前面左右の脚柱部に40mmフルレンジステレオスピーカーを搭載しているので、レコードをセットすればすぐに音楽が楽しめます。Bluetooth非対応でアナログ/デジタル(USB)出力端子が背面にあります。

また、ワイヤレススピーカーとしても使える(45mmモノラルスピーカー)FMラジオも販売されています。

デザインやスタイルにこだわり、懐古主義的なチープな音でラジオやCDを聴くと言う「音」の楽しみ方ができます。

ラジオから流れる音はやっぱりRadiko(ラジコ)で聴くラジオとは違います。


頑張れCD!

先日、米国ではレコードの販売枚数がCDを超えたというニュースがありました。

【2023年3月10日 AFP】米国で昨年、アナログレコードの売上枚数が1987年以来初めてCDを上回った。全米レコード協会(RIAA)が9日に公表した年次報告書で明らかになった。

【引用】米国でレコードが販売枚数でCDを上回る :AFPBB News

レコード、カセットという回帰現象も起っていますが、誰もが手軽に音楽を楽しめるようにしてくれたCDにもまだまだ頑張ってもらいたいところです。


CDで黄土高原を聴く

坂本龍一の訃報を受け、最初に手に取ったのが未来派野郎のCDです。「黄土高原」は大好きな曲です。

象と散歩:人気の投稿(過去7日間)