Translate

Post Date:2009年9月20日 

房総エギング(9/19)

金曜日の仕事帰りに本屋によって『エギング超入門 Vol.5』 - アオリイカの釣りを、もっと面白くする本を購入。こらからの秋冬シーズンが中心に書かれています。エギング超入門シリーズはvol2~vol5まで購入しましたが、書籍としては参考になります。

すっかりエギング行く気持ちで帰宅後に土曜日の天気予報をチェックすると、1:00まで雨、台風の影響で8時以降は風速7m以上となっていました。風が強いとエギングはできなくなってしまいますが、明け方は風速2~3mです。雨で海は濁って、台風の影響で多少のうねりはあると思いますが、日の出時刻が5時30分なので、2時間ぐらいはエギングができそうです。取りあえずエギングに出かけようと決意。



南房総周辺に到着したのは、朝5時、夜明け少し前です。風は弱いですが、やはり海は濁っていて、少しうねりもあります。見渡す限りでは、堤防にも漁港内にも他に釣り人はいません。「んー。釣れるのかしら?」と心配になってきます。車中でコーヒーを飲みながら休息。海中が見えるくらいの明るさになってから出撃です。

最初は、堤防の方が波があるので無理かと思い、漁港内を歩きながらキャストしていきましたが、アタリもなければイカが寄ってくる姿も見えません。堤防側に移って軽くキャストして餌木をシャクリながら寄せてくると、何かが寄ってくる姿を確認できました。目を凝らしていると間違いなくアオリイカが数杯餌木をチェイスしてきています。


岸壁近くで餌木を上下に動かして十分にイカを焦らしてから、ステイ&フォールさせるとヒットです。波があって子イカが避難していたせいか、今回は胴長で15cm程のアオリイカが上がりました。大部サイズが大きくなってきました。サイズが大きくなってくるとサイトフィッシングでのエギングも終了となります。それまでは餌木に寄ってくるアオリイカを見ながらエギングを楽しみたいと思います。

その後、続けてヒットするもののバラしてしまい、結局、今回のエギング釣果は、堤防での3杯です。

エギングの途中、漁港に戻ってきた漁師さんが「ワラサ」(ブリの子供)と「イサキ」、そして「伊勢エビ」を分けてくれました。更に漁港にいた女性に「イソッピ」(右下写真のカニ)を頂きました。感謝感激です。「アオリイカ」、「ワラサ」、「伊勢エビ」はお刺身、「イソッピ」はみそ汁、イサキは塩焼きと昼食は豪華な食卓になりました。

今日の一曲

フレンチポップに凝っていた頃に購入したAkendengué(アケン・ダンゲ)の『Passe Compse』に収録されている『Oma Ayiya』です。Pierre Akendenguéは、Gabon(ガボン)の奏者ですが、彼はフランスで心理学を学び、アフリカンチックなフレンチポップを奏でます。彼の音楽はとても繊細で緻密でステキです。今回オススメする『Oma Ayiya』は、シンプルなコンガのリズムにコーラスとアコギの入り方がとても気に入っている1曲です。

『Oma Ayiya』が収録されているアルバムを探してみると、Africa Obota / Nandipo(ナンディポ/アフリカ・オボタ)にありました。Amzonでは視聴ができませんが、是非ituneなどで視聴をしてみてください。




Pierre Akendengue
Africa Obota / Nandipo
Oma Ayiya

Pierre Akendengue - Africa Obota / Nandipo - Oma Ayiya で購入する。
Post Date:2009年9月15日 

twitterの使い方

@mainichijpedit が「これは分かりやすい!…ウェブデモ、Twitterの解説動画マニュアル集を公開 http://bit.ly/3AkAFc」とtweetしていたので参照してみました。

動画制作会社の株式会社ウェブデモが制作した『Twitter 使い方』が動画マニュアルとして、動画マニュアル.comにアップされています。これからTwitterを始める方にはちょうどよいのではないでしょうか。

「Twitter 使い方」などでググってみても沢山のサイトがヒットしますが、文字で読むよりも動画で見る方が理解が早いと思います。現在下記の12個の動画がアップされています。

Twitterに登録する
Twitterの画面構成
他のユーザーを見てみる
Twitter ダイレクトメッセージを送る
twitterでフォローしてみる
友達に返事をする @をつける
友達を探してみる twitterで検索
Twitterでつぶやいてみる
友達に返事をする
フォローをブロックする
フォローを解除する
twitter プロフィールを充実させよう

動画には、現在一般的に使われている、RT(ReTweet)と#(ハッシュタグ)についての説明がなかったので補足しておきます。

RT(ReTweet)とは

誰かのtweet(つぶやき)を再配信(フォワード)することです。自分がフォローしているひとのtweet(つぶやき)が面白いので自分をフォローしている知らせたいときなどに使います。例えば、上記の毎日jpのつぶやきをRT(ReTweet)するには、

RT @mainichijpedit これは分かりやすい!…ウェブデモ、Twitterの解説動画マニュアル集を公開 http://bit.ly/3AkAFc

とします。

#(ハッシュタグ)とは

#(ハッシュタグ)を使うとTwitterでは検索へのリンクとなります。ipodtouchに関してつぶやくときに#ipodtouchと記載しておくと、他の人が#ipodtouchと記載したつぶやきを検索できます。但し、日本語は使えません。YouTubeなどでも検索しやすいようにタグを付けて登録されているのと同じです。

e.g.
iPod TocuをOS3.1.1にアップデートした! #ipodtouch

というわけで、Twitterでエギング(TEGING)で#TEGINGを提唱してみたわけです。

ググる

「ググってみても」と記載しましたが、「ググる」は一般的(?)に使われる言葉になりました。iPhone Applのデジタル大辞泉2009iにも「ググる」で掲載されています。辞書に載るほどメジャーになっているとは感慨深いものがあります。
ググ・る

[動ラ五]《俗語。「ググ」は「グーグル(Google)」の略 》グーグルのサーチエンジンを使って言葉や画像を検索する。

【引用:デジタル大辞泉2009i】
デジタル大辞泉2009iは、広辞苑のiPhone Appl版が\85,00と高額な値段の後、直ぐの発売だったので\2,000という価格で飛びついてしまいましたが、現状では、更に50%で\1,000円で購入できます。評価では「大辞林」に負けていましたが、この価格の国語辞典としては十分だと思います。

デジタル大辞泉2009i  \1,000(50% off) デジタル大辞泉2009i|23万語収録の本格日本語大辞典! で購入する

以前、Twitterに関する書籍が少ないと書いたことがありますが、やっと新書でもでるようです。9月25日発売でAmzonで予約できます。Twitterは若者より、おやじに利用されているといわれています。そのためタイトルも「仕事で使える!」なのでしょうか。

仕事で使える!「Twitter」超入門

小川 浩 (著)
出版社: 青春出版社
発売日: 2009/9/25
価格:798円


今日の一曲

Laurie Anderson(ローリー・アンドーソン)のBig Scienceに収録されている「o superman」。シンプルな曲ですが、病みつきになります。「O Superman. O judge. O Mom and Dad. Mom and Dad.」というメロディーが頭の中でグルグルとまわります。彼女はパフォーマーとして有名で「ドラム・スーツ」を着用したドラムダンスで一躍有名になりました(?)

Laurie Anderson
Big Science EP
O Superman

Post Date:2009年9月12日 

Twitterでエギング(TEGING)

今週も房総に出動です。きっかけは、@shigotonin321さんの「明日は淡路島で夜中に初エギングだ。 」というtweet(つぶやき)を見てしまったからです。

そこでTwitterをみてエギングが触発される新たなるTwitterの造語を考えてみました。
Twitterでは、様々な造語が作られています。基本的にはTW+「ほにゃらら」です。

例えば、

Twaddict ・・・ Twitter + addict で「Twitter中毒」
Twired ・・・・・ Twitter + tired で「Twitter疲れ」

e.g.
・1時間に何回もTwitterをチェックすなんてTwaddictだね。
・最近TwitterにはまりすぎてちょっとTwiredです。

という感じでしょうか。

またユナイテッド航空のTwitterの公式サイト@UnitedAirlinesでは、Twitterで直前に発売する格安航空券をTWARE(Twitter+Fare)と名付けています。

と、いうことでTwitterでエギング釣行を実況したり、Twitterを媒介にエギングが伝播する様子をTEGING(テギング)と名付けました(勝手に)。

TWEGING(トゥエギング)も候補として考えたのですが、エギングが「餌木」という日本語をING形にしているので日本語的な響きのあるTEGING(テギング)としました。

follow me (@walkinggiraffe) on twitter

閑話休題;

本日のエギング釣行(2009.9.12)

日の出時間をみると5時20分、満潮が11時で、朝の時間帯は「上げ潮」です。午前中から天気が崩れるとい予報だったので、「朝まずめ」狙いです。5時頃に内房でエギングのメッカである堤防についたのですが、駐車車両が多く、堤防を視察するとズラリと釣り師の面々が...。青物狙いでしょうか。仕方がなく近くの漁港に移動です。

漁港から伸びる堤防でキャスティング開始です。エギンガーは4名(皆さんジギング兼用)でした。堤防の手前に見えイカがいたので、ついつい手前でのサイトフィッシングになってしまいます。しかし、サイズが小さなものが多く2回バラして断念。

サイトで釣るなら漁港の中をラン&ガンしようと堤防を降りました。漁港内も胴長5-6cm程度の小さなアオリイカが沢山群れていましたが、釣るにはまだ早い大きさです。色々な場所でキャスティングしながら探っていると、コロッケサイズのアオリイカが水深1mぐらいのところで群れているのを発見。餌木をじっくりと見せたかったので、保有している中で一番小さなダイワ(Daiwa) 餌木イカ名人 DS スケルトンーオレンジ&オレンジ 1.8号に変えました。沈降スピードが7.0秒/mと非常にゆっくりと沈下していきます。スミを吐かれて群れがばれないように、餌木に興味を示したイカを群れから離してから餌木に乗せなければなりません。

1杯目は、群れから十分に引き離してからヒット。しかし2杯目は、餌木をキャスティングしたとたんにヒットしてしまい、群れの中でスミを吐かれてしまいました。敢えなくコロッケ軍団は散会(涙)...。



初秋のサイトフィッシング

アオリイカは自分よりも大きなサイズな餌木でも果敢に攻めてきます。実際に昨年の秋は、ずっと3.5号で通していました。(後から師匠から3.0号の方がいいと言われましたが)

しかし、漁港など浅いところで新子のアオリイカを対象にサイトでエギングをするのであれば、ゆっくりと沈下する餌木の方が、イカもじっくりと餌木をみてくれるのでいいのではないでしょうか。

シャクってヒットさせるのがエギングの醍醐味ですが、ちょこんと投げて、ツンツンの繰り返しのお手軽エギングも乙なものです。

今回もTALEX(タレックス)+TALEX社製フレーム偏光グラスは有効でした。というか、サイトフィッシングをするのであれば必需品です。餌木を追うイカも目で確認できます。


今日の一曲

エギングに向かう朝の館山道で聴いていた、Senor Coconuts(セニョールココナッツ)の『プレイズYMO』。YMOのメンバーも参加したので話題になりましたが、彼らの奏でる『Behind The Mask(ビハインド・マスク)』は、朝の高速道路にピッタリの一曲です。アトム・ハートは根っからのラテン系かと思いきや、もともとはドイツで電子音楽を嗜んでいたそうです。そんなSenor Coconutsは、まさにドイツ音楽の最高峰に聳えるKraftwerkのカバーアルバムもだしています。『プレイズ・クラフトワーク』のCha-Cha-Chaバージョンの『Showroom Dummies』も一聴の価値ありです。

Senor Coconuts(セニョールココナッツ)
Yellow Fever !(Pays YMO)
Behind The Mask(ビハインド・マスク)

Post Date:2009年9月10日 

Excel VBA でアンケートデータ入力フォーム【その3】

【その3】では、アンケートフォームにプログラムを組み込んでいきます。

プログラミングといってもアンケートデータ入力フォーム上に入力された内容をExcelに取り込むだけです。素人が作ったものなので間違いがあればご指摘願います。

※入力データの格納をSheet2に固定にしているので、実行時にはBookにSheet2がなければいけません。

Excel VBAでアンケートデータ入力フォーム
Excel VBAでアンケートデータ入力フォーム【その2】

からの続きです。

参考にしたのは下記の書籍です。

仕事に役立つExcelVBA業務活用編 (Excel徹底活用シリーズ)
著者: 西沢 夢路
出版社:  ソフトバンククリエイティブ
発売日: 2008/8/27
価格: 2,604円(税込み)

CHAPTER 06 「ユーザーフォーム」のテクニックに今回作成したいことの内容が掲載されていました。サンプルを見ても何をやっているかわからない部分については、コードから逆引きをして調べました。





コードの表示

ユーザーフォームを選択して、右クリックして「コードの表示」をクリックします。



初期処理

左側の窓に「UserForm」を、右側は「Initialize」を選択します。
すると、下記のようなコードが表示されます。
Private Sub UserForm_Initialize()

End Sub

「Initialize」は、ユーザーフォームを開いたときに実行される初期処理です。
初期処理で3種類の処理を定義します。

コンボボックスの値を設定

・コンボボックスのリストに値を設定するにはAddItemメソッドを使います。
・フォームを開いたときに何も選択されていないようにQ3.ListIndex = -1とします。

後はおまじないです。詳細は書籍やヘルプを参照してください。

ID No.を付与するための番号を取得する

・A列の空白セルを探して、そこからひとつ上の値を返してくれます。
先頭行には項目名があるので、最初はA列の空白セルは2、そのひとつ前なので1となります。

フォームを開いたときにフォーカスをQ1にする

Private Sub UserForm_Initialize()
    '****************************************************
    ' コンボボックスの初期値設定
    '****************************************************
    Q3.Style = fmStyleDropDownCombo
    Q3.RowSource = ""
    Q3.Clear
    Q3.AddItem "選択肢1"
    Q3.AddItem "選択肢2"
    Q3.AddItem "選択肢3"
    Q3.ListIndex = -1       'コンボボックスを未選択にする
    '****************************************************
    ' ID Noに最終行列の値を挿入(データ未入力時は1)
    '****************************************************
    ID_No.Value = Sheet2.Range("A" & Rows.Count).End(xlUp).Row
    '****************************************************
    ' Q1_1(MAサンプル 選択肢1)にフォーカス
    '****************************************************
    Q1_1.SetFocus End Sub

登録処理

登録ボタンがクリックされたときに実行されます。

左側の窓に「登録」を、右側は「Click」を選択します。すると、下記のようなコードが表示されます。(フォームの登録ボタンをダブルクリックしてもコードが表示されます。
Private Sub 登録_Click()

End Sub

「登録処理」では、自動付与項目とフォームの入力値(アンケート回答値)をSheet2の最終行に追加していきます。そして次のデータエントリーに備えるために初期処理を行います。

ポイントとなるのは、下記の2つです。
With Worksheets("Sheet2")

End With

With から End With の間は、Worksheets("Sheet2")が適用されるので、セルに値を代入するのに都度ワークシートの定義をせずに .Range だ行うことができます。
.Range("A" & lRow + 1).Value = ID_No.Value

初期処理で設定したID_Noの値を列Aのn行目(lRowの値+1)に格納するという意味になります。
初めてデータ入力をするときであれば、lRowとID_Noには1が代入されているので、A列2行目に1が格納されることになります。

後は、プログラムを参照してください。わからないところがあれば書籍やヘルプで調べてください。

Private Sub 登録_Click()
    '*************************************************************
    ' 登録ボタンが押されたらSheet2のA列の最終行にデータを入力する
    '*************************************************************
    Dim lRow As Long                                            '変数として使うlROWの定義
    With Worksheets("Sheet2")                               'End WithまですべてSheet2に対しての処理
        lRow = .Range("A" & Rows.Count).End(xlUp).Row     'データの最終行をlRowに代入
        .Range("A" & lRow + 1).Value = ID_No.Value            'ID No.を代入
        .Range("B" & lRow + 1).Value = Now                      '現在時刻を取得
        .Range("C" & lRow + 1).Value = Environ("COMPUTERNAME")  'コンピュータ名を取得
        .Range("D" & lRow + 1).Value = Environ("USERNAME")           'ユーザー名を取得
        '************************
        ' Q1の値を代入 E~G列
        '************************
        If Q1_1 Then .Range("E" & lRow + 1).Value = 1 Else .Range("E" & lRow + 1).Value = 0
        If Q1_2 Then .Range("F" & lRow + 1).Value = 1 Else .Range("F" & lRow + 1).Value = 0
        If Q1_3 Then .Range("G" & lRow + 1).Value = 1 Else .Range("G" & lRow + 1).Value = 0
        '************************
        ' Q2の値を代入 H列
        '************************
        If Q2_1 Then .Range("H" & lRow + 1).Value = 1
        If Q2_2 Then .Range("H" & lRow + 1).Value = 2
        If Q2_3 Then .Range("H" & lRow + 1).Value = 3
        '************************
        ' Q3の値を代入 I列
        '************************
        .Range("I" & lRow).Value = Q3.Value
        '************************
        ' Q4の値を代入 J列
        '************************
        .Range("J" & lRow).Value = Q4.Value
    End With
    '****************************************************
    ' 登録ボタン実行後のイニシャライズ処理
    '****************************************************
    ID_No.Value = Sheet2.Range("A" & Rows.Count).End(xlUp).Row      'ID No.の設定
    Q1_1.Value = False           'チェックを外す
    Q1_2.Value = False           'チェックを外す
    Q1_3.Value = False           'チェックを外す
    Q2_1.Value = False           'チェックを外す
    Q2_2.Value = False           'チェックを外す
    Q2_3.Value = False           'チェックを外す
    Q3.ListIndex = -1            'コンボボックスを未選択にする
    Q4.Value = ""                '値をクリアする
    Q1_1.SetFocus               'フォーカスをQ1_1に戻す
End Sub

終了処理

終了ボタンはクリックされたらフォームを閉じます。
Private Sub 終了_Click()
    Unload Me                   ' 終了ボタンが押されたら入力フォームを閉じる
End Sub

以上でコードの入力は終了です。

タブ遷移

マウスを使えば問題にはなりませんが、データ入力の速度をあげるためにキーボードだけで入力できるようにタブの遷移を設定します。(Tabキーで遷移します)

ユーザーフォーム上で右クリックをして「タブ オーダー」を選択して起動します。項目を選択して「上に移動」「下に移動」で順番に移動するように変更してください。


これでプログラムもできあがりです。

次回は、実行方法について記載します。

今日の一曲

Kronos Quarter(クロノス・カルテット)を一躍有名にしたこの一曲です。カルテットという通り弦楽四重奏です。『The Kronos Quartet Plays Sallinen, Glass, Sculthorpe, Hendrix, Nancarrow』というアルバムですが、邦題は『紫のけむり~現代の弦楽四重奏曲/クロノス・クァルテット』。Jimi Hendrix(ジミー・ヘンドリックス)の Purple Haze(パープルヘイズ)です。バイオリンとは思えない音の出し方でとても格好いいです。Kronos Quartetは色々なミュージシャンと共演をしていますので、色々と聴いてみてください。

Kronos Quartet
Plays Sallinen, Glass, Sculthorpe, Hendrix, Nancarrow
Purple Haze





『purple haze』はもう少しテンポの遅いバージョンが『紫のけむり~クロノス・スーパー』に収録されています。こちらもイケてます。しかし、邦題ではどうしても「紫のけむり」と付けたいみたいですね。

Kronos Quartet
Kronos Quartet: Released 1985-1995
Purple Haze

Post Date:2009年9月9日 

Excel VBA でアンケートデータ入力フォーム【その2】

【その2】では実際にExcel2007でフォームを作成していきます。

Excel VBAでアンケートデータ入力フォームからの続きです。



参考にしたのは下記の書籍です。

仕事に役立つExcelVBA業務活用編 (Excel徹底活用シリーズ)
著者: 西沢 夢路
出版社:  ソフトバンククリエイティブ
発売日: 2008/8/27
価格: 2,604円(税込み)

CHAPTER 06 「ユーザーフォーム」のテクニックに今回作成したいことの内容が掲載されていました。サンプルを見ても何をやっているかわからない部分については、コードから逆引きをして調べました。





Visual Basic Editorの起動

[開発] タブの [Visual Basic] をクリックします。

ユーザーフォームの作成

Visual Basic Editor で [挿入] メニューの [ユーザー フォーム] をクリックします。



ユーザーフォームの初期値は、UserForm1となっています。フォームの名前、動作などを変更するには、左下のプロパティ ウィンドウを使用します。

1.Captionはタイトル設定です。『UserForm1』を『データ入力フォーム』に変更します。
2.オブジェクト名を『UserForm1』から『Enquate』に変更します。


後は、必要なパーツをツールボックスから選んでフォーム上に並べていきます。


プロパティを変更するには、配置したオブジェクトを選択して右クリックでプロパティを選択します。


今回作成するアンケートデータ入力フォームに必要なオブジェクトは下記になります。

設問  コントロール  (オブジェクト名)  cpation  その他 
タイトル  ラベル  Label_Title  アンケートデータ入力 
ID No.  ラベル  Label_IdNo  ID No. 
テキスト ボックス  ID_No  -  ※1 Enabled=False 
Q1  ラベル  Label_Q1  Q1 MAサンプル 
チェック ボックス  Q1_1  選択肢1 
チェック ボックス  Q1_2  選択肢2 
チェック ボックス  Q1_3  選択肢3 
Q2  ラベル  Label_Q2  Q2 SAサンプル 
フレーム  Q2_Frame  ※2
オプション ボタン  Q2_1  選択肢1 
オプション ボタン  Q2_2  選択肢2 
オプション ボタン  Q2_3  選択肢3 
Q3  ラベル  Label_Q3  Q3 SA(コンボボックス)サンプル 
コンボ ボックス  Q3  - 
Q4  ラベル  Label_Q4  Q3 FAサンプル 
テキスト ボックス  Q4  -  ※3 IMEMode=4-fmIMEModeHiragana 
登録  コマンド ボタン  登録  登録 
終了  コマンド ボタン  終了  終了 

※1 ID No.は自動的に付与するために手入力を不可にするためにEnabledをFalseに設定します。


※2 フレームの中に複数のオプションボタンを配置すると、ひとつしかチェックできなくなります。


※3 FAの入力を容易にするためにIMEをONにします。

入力フォームの完成



これで入力フォームは完成です。しかしこれだけでは何も動きません。

次回はロジックを追加していきます。

今日の一曲


初めてブルガリアン・ヴォイスを聴いたときは衝撃を受けました。西洋音階と異なる倍音で構成される不協和音。ライブで聴いたときは、全身の毛穴が開き鳥肌がずっと治まりませんでした。Le Mystere Des Voix bulgares(神秘の声)は一番最初に買ったアルバムです。なかなか一曲には絞れませんが、一番最初に聴いたいうこともあり1曲目の『Pilentze pee』をお勧めします。ブルガリアの民族音楽を耳にしたことがない方は是非聴いてみてください。

Le Mystere Des Voix blugares
Pilentze pee
Post Date:2009年9月8日 

Excel VBA でアンケートデータ入力フォーム

紙ものでアンケートをした場合には、データ入力作業が伴います。

友人に自力でアンケートデータを入力するからデータ入力フォームをExcelで作って欲しいと依頼されました。Excel VBAで作成すればいいんだろうぐらいのイメージはありますが、本業ではありません。

書籍を参考にすればなんとかなるだろうと快諾です。

参考にしたのは下記の書籍です。

仕事に役立つExcelVBA業務活用編 (Excel徹底活用シリーズ)
著者: 西沢 夢路
出版社:  ソフトバンククリエイティブ
発売日: 2008/8/27
価格: 2,604円(税込み)

CHAPTER 06 「ユーザーフォーム」のテクニックに今回作成したいことの内容が掲載されていました。サンプルを見ても何をやっているかわからない部分については、コードから逆引きをして調べました。





アンケートデータ入力フォームの仕様

(1)入力したデータは1行毎に展開し、データ解析で利用できるようにする
(2)紙のアンケートと突き合わせができるように自動でIDを付与する
(3)入力作業者がわかるように入力日時、コンピュータ名、ユーザ名を登録する
(4)サンプルで作成するのは、SA(単数選択項目)、MA(複数選択項目)、FA(自由回答)

と、いうような仕様で作成することにしました。



完成したアンケートデータ入力フォーム


完成したものが上記になります。登録されたデータのサンプルは以下になります。

列A 自動付与された1から連番のID
列B 登録日時
列C コンピュータ名
列D ユーザ名
列E Q1 MAサンプルの「選択肢1」がチェックされたら1、オフの場合は0
列F Q1 MAサンプルの「選択肢2」がチェックされたら1、オフの場合は0
列G Q1 MAサンプルの「選択肢3」がチェックされたら1、オフの場合は0
列H Q2 SAサンプルの「選択肢1」=1、「選択肢2」=2、「選択肢3」=3
列I Q3 SA(コンボボックス)サンプルの選択された値を代入
列J Q4 FAサンプルに入力された値を代入


次回以降に実際の作成手順を掲載いたします。

今日の一曲

Norah Jones のCome Away with Meに収録されている『The Long Day Is Over』です。Norah JonesはJazzyではありますが、ベースはカントリーです。ライブに一度行きましたが、裸足の歌姫はとても格好良かったです。この曲もER(緊急救命室)のエンディングで流れていたような気がしますが、よく覚えていません。2分44秒と短い曲ですが、一日の疲れを癒してくれます。就寝の前に聴く一曲としてお勧めです。

Norah Jones
Come Away With Me
The Long Day Is Over

Post Date:2009年9月6日 

房総でエギングスタート!(してみたけど)

淡島でアオリイカを目撃してからエギング魂に火が付いてしまい、秋シーズンの準備をしていました。

餌木

師匠から秋シーズンは3.0号にすべしとの訓示がありましたので、3.0号の餌木を数本購入しました。

ダイワ(Daiwa) エメラルダス MDスクイッド 3.0 号
ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 JP 3.0号
ハリミツ 墨族 3.0号

餌木は、ネットでまとめ買いをするのがお得です。

PEライン

白いラインは、「まずめ」の時間帯でも見やすいです。

ダイワ(Daiwa) エギセンサーホワイト+シリコン(egi sensor White+Si)

2009年7月から発売された新製品で以前のエギセンサーホワイトにEvoSilicone加工され
●糸滑りが良くなり、飛距離アップ!
●耐摩耗性もアップ!


とあります。

ランナップは、0.6号、0.8号、1.0号ですが、0.8号にしました。

偏光グラス

偏光グラス』に掲載しましたので、興味のある方は、こちらをお読みください。


いざ房総に出陣

5日(土)「夕まずめ」、秋シーズンの開幕です。館山付近の漁港に到着したのが15:30。エギングしているひとは殆どいませんでした。やはり未だ早かったのでしょうか。

えぴそーどメガネ@webshopで購入した偏光グラス(TALEX(タレックス)+TALEX社製フレーム)をかけて漁港内を散策してみました。スポーツタイプのカーブのあるサングラスはかけたことがなかったので少し違和感はありましたが、以前使用していた偏光グラスに比べてフレームの隙間からの光が抑えられているため見やすく感じました。難点はとフレームの下部が頬に当たっているため汗が溜まってしまうことでしょうか。明るさ的には夕まずめの時間帯でも十分使用可能でした。


アオリイカ発見

係留している船のロープに潜むアオリイカを何匹も見つけました。が、3.0号の餌木よりも小さなサイズで、体長5-6cmといったところです。小さくとも形状はアオリイカです。頑張って大きくなって欲しいです。

早生れのアオリイカであれば、コロッケサイズに成長しているのではないかと、暫くキャスティングしていると足下近くで餌木を追いかけるイカを発見。アオリ?と思いきや体長7-8cm程度で丸い形をしています。果敢に食腕を伸ばしてきてヒットです。

あげてみるとカワイイ、ミミイカでした。

「夕まずめ」の時間帯には色々な海の生き物が活動を始めます。ナマコをタモであげてみましたが、予想以上に大きく辟易としてしまいました。内湾の壁にへばりついていたイシガニをみそ汁の出汁用に捕獲。えぴそーどメガネ@webshopで購入した偏光グラス(TALEX(タレックス)+TALEX社製フレーム)をかけて漁港を探索すると色々な生物に出会えます。


房総のエギングはまだちょっと早いようでした。しかし、春シーズンではアオリイカの姿をみかけることができなかったので、秋シーズンは大丈夫なのかと心配でしたが、子イカをたくさん見かけたので期待できそうです。もう少し彼らが成長してから再チャレンジです。

今日の一曲

Israel Kamakawiwo'ole(イズラエル・カマカヴィヴォオレ)のアルバム『Ka 'Ano'i』に収録されている『Over the Rainbow / What a Wonderful World』です。IZ(通称)は340kgもある巨漢のシンガーでしたがとても美しい声を奏でます。この曲はER(緊急救命室)のマークグリーンが亡くなるときの放送で流れていた曲です。アップテンポなハワイアン調に仕上がっているのですがどこか物寂しげで、夏の終わりの夕暮れ時のエギングにはピッタリな一曲です。

Israel Kamakawiwo'ole
Ka 'Ano'i
Over the Rainbow / What a Wonderful World




また別バージョンとしてアルバム『Facing Future』の『Somewhere Over the Rainbow / What a Wonderful World』がありますが、こちらはリズムセクションもなくウクレレのみのバージョンです。もっとIZの歌声をしっとりと聴きたいと思われる方にお勧めです。

Israel Kamakawiwo'ole
Facing Future
Somewhere Over the Rainbow / What a Wonderful World


Post Date:2009年9月4日 

偏光グラス

秋のエギング・シーズンに備えて偏光グラスを物色しています。いままでは、自動車の運手時に使用していた偏光グラスのサングラスをエギングにも代用していましたが、レンズも傷だらけの代物です。エギングの師匠に偏光グラスは何がいいかを相談をしてみると「TALEX(タレックス)」か「Kodak」と即答です。

TALEXは偏光グラスでは超有名メーカーらしいのですが、WEBサイトをみると、

「ほんとうのサングラスを、かけたことがありますか?」

と挑発的なキャッチです。

また「TALEX - EGI Fishing」には、

日本の伝統の釣法に最新の釣具テクノロジーが融合したエギング。
そして今「ザ・レンズTALEX」と出会うことで、この釣りの魅力は加速する。

TALEX

と、エギングについてもステキな表現をしています。

師匠曰く、すべての時間帯で70点なのが『トゥリュービュースポーツ』とのこと。

トゥリュービュースのナチュラルなレンズカラーバランスを受け継ぎ、さらにコントラスト性能を微妙にプラスしたカラーです。色調変化を抑えたまま、水面に浮かぶPEラインの微妙な動きに加え、ブレイクの位置やボトムの変化、そして回遊するベイトフィッシュの群れを際立たせてくれます。すなわち、オールマイティな使用感がすべてのエリアをカバーします。

TALEX

朝夕「まずめ」の時間帯であれば、「イーズグリーン」、コントラストを際だたせるのであれば「アクションコパー」という感じですが、やはりオールマイティさと考えると「トゥリュービュースポーツ」でしょうか。

師匠から上野にある「オドビー」を紹介されました。偏光レンズ価格表 をみるとTALEXのレンズは、「度なしカーブ付マルチ(反射防止)コート」で12,600円です。長時間利用するものなので、フレームもそれなりのものと考えると結構な値段になってしまいます。

予算は1.5万円程度と決めてECサイトを探してみることにしました。

候補を2つに絞りました。


SPORTSEYES

至高の偏光グラス・SPORTSEYES X TALEXコラボレーションサングラスSP-22
価格は、9,800円とありますが、師匠からも必須といわれた「ハードマルチコート(傷防止・反射防止)」にすると、+4,200円で、合計は14,000円です。


 えぴそーどメガネ@webshop

TALEX(タレックス)+TALEX社製フレーム
価格は、標準の「ハードマルチコート(傷防止・反射防止)」で16,000円です。ノンコートにすると-4,200円です。

どちらにしようか迷いましたが、色々を考えて えぴそーどメガネ@webshopTALEX(タレックス)+TALEX社製フレーム に決めました。

下記の選択理由については、個人的見解です。

1.TALEX - プロショップリスト の一覧に掲載されていた。

2.TALEX社製のフレームであればレンズに適合したフレームなのではないか。

3.フレーム横幅が140mmとあり現状のサングラスと同サイズである。

そして、

5.必要なコストをみせて、そこから不要であれば削減できるという見せ方

最低価格にオプションで積み上げる方式というのが常套手段(はなまるうどん方式)ですが、レンズの性能を担保するために必要なオプションを標準として、必要がないと判断するのであれば、価格を下げることもできますという見せ方は参考になりました。

と、いうことで早速注文してみました。

在庫があり、9月2日(水)の深夜に注文して、9月4日(金)午後には宅配されてきました。


ECショップのあり方

商品が送られてきて、感心したのは梱包材のセロテープでの留め方です。端を折り返してあり、セロテープが剥がしやすくなっていました。

また手書きのメモが同梱されていました。ECショップの成功法などではよく見かけますが、手間がかかることをきちんとやるって大変ですよね。しかし、客に接しないネット上のショップだからこそ、梱包をあけた時の感動の演出は大切です。

えぴそーどメガネさんの商売に対しての誠意を感じました。

※使用感については、エギング釣行時に書きます。

Post Date:2009年9月2日 

WiiインターネットチャンネルがFlash8に対応

最近、『パーソナルトレーナー Wii』のトレーニングをサボってしまっていたので、9月から再開と久しぶりにWiiの電源を入れたら、伝言板にインターネットチャネルの更新案内が掲載されていました。


Adobe Flashが、Flash 7からFlash Lite3.1(Flash 8相当)にバージョンアップされ、Flash動画の閲覧範囲が広がりました。早速ダウンロードして、試しにNHKニュースを再生してみましたが問題なく再生できます。

任天堂のニュースリリースをサイトで見ると、岩田社長の10分にも及ぶ動画もアップされています。ニュースリリースの内容は下記の2点です。(詳細は、ニュースリリース:2009年9月1日を参照)

1)インターネットチャンネルの無償化
2)手助けマイスター(手助けポイントキャンペーン)

昨今、ネットでの動画閲覧者が多いということからAdobe Flashのバージョンアップによる利便性向上、ブラウザ(インターネットチャンネル)の無償化、そして導入介助と紹介キャンペーンを兼ねた手助けマイスターという多方向からWiiのネット接続の拡大を推進しています。

「Wiiの間」、「マックでDS」とDS、Wiiとネットを通してのサービスに力を入れ始めた任天堂ですが、動画の中でも岩田社長は「無償化はWiiをインターネットに接続してもらうきっかけ」とするためと明言しています。

ネットサービスを展開する上では、Wiiがネットに接続されていることが前提となります。ブラウザのダウンロードで500円を課金するより、ネットに接続してもらうためのきっかけと捉えた方が確かに健全です。

リビングにあるテレビで家族でのネットサーフィンは結構便利だったりします。旅行の計画時だとか、調べものとか。また現時点ではアクトビラよりもWiiの方が操作性で勝っています。無償化によって接続数が増えれば、現在ではまだまだ少ないWii専用サイトが多くなってくるのではないでしょうか。テレビでネット接続する上では10FeetUI(離れた場所からみることを前提としたユーザーインターフェース)が結構重要だったりします。

任天堂 “驚き”を生む方程式

先日、『任天堂“驚き”を生む方程式』をいう本を読んでいました。

山内 溥・横井 軍平から岩田 聡・宮本 茂という変遷の中で一貫して変わらない任天堂イズムというものは、ゲームという事業ドメインを堅持した誰もが楽しめる娯楽原理主義であることが伺えます。そして次なる目標はネットワークを活用した娯楽とあります。

内容的には新書レベルですが、あまり情報が公開されない任天堂について取材ベースで書かれているという価値なのでしょう。

「アイデアが枯渇して何をしたらいいのかわからなくなったらやめなければならない。」という山内氏の言葉は経営者としての強い思いを感じました。

任天堂 “驚き”を生む方程式
著者: 井上 理
出版社:  日本経済新聞出版社
発売日: 2009/05/12
価格: 1,785円(税込み)

象と散歩:人気の投稿(過去7日間)