Translate

Post Date:2008年12月31日 

2009年版マインドマップ公式手帳

ブザン・ワールドワイド・ジャパンのメルマガに2009年版マインドマップ手帳が、ALMACREATIONSから発売されているとありました。メルマガに目を通したのが随分と経ってからだったので、既に完売のようです(残念)。ALMACREATIONSの方には以前お会いしましたが、スケッチブックを持って打合せ内容をマインドマップで描かれていました。確かに横書きの方が書きやすいとは思いますが、スケッチブックを持ち歩くというのはちょっと抵抗があります。


横書きの手帳
マインドマップ公式手帳の説明には、「ありそうで、なかった横書き手帳!」とあります。確かに横書きの手帳というのは、使用している方を見たことがありませんでした。そこで早速ネットで探してみると、【マルマン】A5横型ノート ニーモシネという製品が見つかりました。横書きのノートというのは、マインドマッパーとして、お洒落かもしれません。また上部にタイトル欄がついており、マインドマップを記載するに適しているように思えます。A5サイズなのでマインドマップを描くには少し小さいですが、70枚で525円(税込)とお手軽価格なので今度購入してみようと思います。

zeitVektor (ツァイトベクター) レポートパッド
普段の手帳としては、A5サイズのリファイルを利用しています。打合せの内容や、ちょっとしたメモをマインドマップとして記載するには十分ですが、紙が小さいとマインドマップの広がりも制限されるような気がしてしまいます。かといって、A3になると携帯に不便です。そこで「レイメイ藤井 レポートパッド zeitVektor (ツァイトベクター) 再生皮革 A4サイズ ブラウン」と「レイメイ レポート用紙(ミシン目切り取りタイプ) A4 ZVP350」を使用しています。裸でレポート用紙を持ち歩いてもいいかもしれませんが、何となく文具へのこだわりもあってレポートパッドも併用しています。zeitVektorのレポートパッドは、筆記用具もさせるようになっていてお気に入りです。

最近は移動中に思いついたことや、気になったワードをiPod touchiBlueskyを使って簡単に記載しておきます。そしてネットや図書で調べたことを追記するときに、紙におこすようにしています。また紙に描いたマインドマップも複数回書き直し(まとめ直し)をして成長させていっています。手で描き、書き直しをすることで記憶にも残ります。

他者とのコミュニケーションを必要とするときや、複数人でマインドマップを作成する場合などには、見栄えや、リライタブルが容易である必要があるために、「Buzan's iMindMap日本語版スタンダード・エディション」を利用して再作成していますが、基本的には手書き中心です。

アイデアの作り方

普段からの情報収集と整理が、後の仕事に必ず生きてきます。これはどんな職業でも基本的には同じではないでしょうか。非凡な才能を持ち合わせていない私のような凡人がこの努力を怠るとアイデアなど何も生まれてきません。また調べることは知的好奇心を満足させてくれます。アイデアはどのように作るのか、そんな疑問に応えてくれたのが、10年以上前に読んだジェームス・W・ヤング著「
アイデアのつくり方」です。この本は正味60頁程度ですが、現在の類似本の基礎となり、原著の初版から70年近くを経ても、その内容は色褪せていない名著です。私自身も未だにときどき読み返しています。

「アイデアとは、既存の要素の新しい組み合わせ以外の何ものでもない」

書は、この一言に尽きますが、具体的にどうすればよいかを学ぶためには、ジャックフォスターの「アイデアのヒント」の併読をお勧めします。こちらも教科書的な存在になっています。

この情報の整理と思考を発展させるためのツールとしてマインドマップは適していると考えています。


Post Date:2008年12月24日 

今年最後のエギング?

秋のエギングシーズンも終わり、すっかりと海から足が遠のいていましたが、友人の釣り師Aに、エギングは1年を通してできる。春に向けてエギング用の8"以上のロッド(竿)と2506番のリールを購入すべしと言われ、ロッド(竿)は、エントリーモデルであるメジャークラフト Zaltz(ザルツ) ZAT-832Eを、リールはDaiwa REVROS 2506(ダイワ レブロス 2506)を購入してしまいました。また餌木もロストすることもなくなったので、100円餌木から脱却して、YOZURIで基本色と言われる、ピンク系、オレンジ系、ブルー系を各2本を揃えました。

ロッド(竿)
今まで使用していたCROSSBEAT 662FSは、2m弱と、短くて非常に扱いやすかったのですが、秋シーズンの近距離では問題ありませんが、遠くに投げるには不向きでした。またロッドが細く、600gオーバーのイカを釣り上げたときには、竿が折れてしまうのではないかと思うぐらい、しなっていました。今までダイワのクロスビートを使用していたので、価格的にも魅力的だった同シリーズのダイワ(Daiwa) クロスビート EG832MLFSも検討しましたが、「エントリーモデルと呼ぶにはあまりにも完成度が高すぎる。自画自賛(?)モデルです。」というリード文に惹かれてメジャークラフト Zaltz(ザルツ) ZAT-832Eを購入しました。今まで短いロッドを使用していたので、8フィート3インチ(2.5m)の長さは最初は、少し扱いづらい感じがましたが、直ぐになれることができました。エギング用のロッドは、ガイドが内側に傾斜し、ラインのガイド絡みが考慮されています。また張りがあり、シャクリにも向いているように思えます。

リール
リールは1500番の小型のスピニングリールを使用していました。これも秋イカシーズンでは特に問題はありませんでしたが、勧められた浅溝タイプのDaiwa REVROS 2506(ダイワ レブロス 2506)を購入しました。エギングで利用するPEラインは細いので2500番だとナイロンのラインで下巻きが必要となります。2506番では、1号のPEライン100mで丁度いい感じです。また1500番と比べると飛距離の差が随分とあることがわかりました。またエギングでは、リールを小まめに巻きあげるので、1回転での巻き上げ長さがある程度ある方が使い易いのではないかと思います。



餌木
どの餌木が釣れるというのは、あまり実感としてありませんが、入門書書通り、「まずめ」の時間帯は、ピンク系、オレンジ系を利用し、日中で海が澄んでいる時は、ブルー系の餌木を使用しています。餌木はすべて3.5号です。イカをバラすことも多々ありますが、餌木のサイズがいけないというよりは、餌木にしっかりと乗っていないのが原因であると分析しています。ちなみに今年最後に使用した餌木はヨーヅリ(YO-ZURI) アオラTO(帝皇) マーブルトマト 3.5号 A1422-MTMでした。







ドラグの調整
リールのドラグの調整は、未だに500mlのペットボトルをスーパーの袋に入れて、餌木を引っかけて調整していますが、たまに身切れしてしまいます。原因はアワセのタイミングがシャクリになっていることではないかと思っています。餌木の着底はわかるようになりましたが、ラインの変化でアタリを見るのは、まだまだ奧が深いようです。


12月23日の釣果は?
秋イカシーズンから始めたエギングですが、内房の保田漁港から勝山漁港までの間が主な釣り場となっています。前日にYahoo天気で千葉県安房郡鋸南町の天気予報を見ると、朝からお昼までと夕方から風が強くなるとあったので、昼過ぎに大六港に行きました。天気も良く、暖かく、風も殆どなく、結局夕方まで穏やかな一日でした。移動しながらキャストを繰り返しますが、アタリが一向にありません。竿を置いて、昼食のおにぎりを食べていると、船着き場で漁師さんが大量にかかったカタクチイワシを網から取っていました。子供に入れ物を持ってくればあげるよと声をかけていただき、バケツ一杯ものカタクチイワシをいただきました。取りあえず夕飯は獲得です。カタクチイワシを手に龍島港に移動。龍島防波堤から何回か投げていると、シャクリのタイミングで「重っ」と感じ、直ぐに軽くなってしまいました。「やってしまった?」とリールを巻くと、餌木にちぎれた触腕が残っていました。また身切れです。餌木に付着した触腕を取り除き、先程と同じポイントに投げ入れると、ラインがフッと沈みました。ロッドを軽く上げてアワセてからリールを巻くとずっしりとした重み、スルスルとリールを巻いていきましたが、途中で軽くなってしまいました。隣で子供に「またバラしたと」と卑下される始末。そこから暫くアタリもありませんでしたが、日が沈む直前に最後のアタリがありました。今年最後のエギングです。「お願い」と、祈る気持ちでラインを巻き取ると水面でブッファーとジェット噴射。しっかりと餌木に抱きついているのでバラさずあげることができました。

と、いうことで今年最後のエギングは幕を閉じました。
Post Date:2008年12月20日 

デジタルコンテンツの今後

放送と通信の融合

2008年9月にはTBSの「TBSオンデマンド」が、11月には、フジテレビの動画配信サービス「フジテレビOn Demand」のコンテンツが拡充されましたが、12月からNHKが「NHKオンデマンド」 を開始しました。

民放の9月中間連結決済で日本テレビとテレビ東京が赤字に転落したというニュースもありましたが、広告収入以外の収入モデル を模索しなければならない時代となったようです。

しかし、ネット配信によるコンテンツ収入モデルを確立するためには、膨大な初期投資も必要になること でしょうから、そういう意味ではネットで先行していたライブドアや楽天が以前、フジテレビやTBSの買収を試みたことは、あながち否定されることではなかったのではないかと思います。

奇しくもオンデマンド放送ではその矛先となったフジテレビとTBSが先行しています。


アクトビラ」の普及

NHKではテレビの視聴スタイルが大きく変化すると協調されていますが、アーリーアダプターからマジョリティへの拡大には、コンテンツの拡充だけではなく、PCから脱却し、誰でも手軽に扱える機器(インフラ)の普及が前提になるのではないでしょうか。そういう意味では、テレビに標準搭載をさせることにより、普及を図ろうとしているアクトビラの今後が楽しみです。

「テレビとネットワークの融合 ~アクトビラ入門編」(2020.1.14 リンクを削除)に左図のアクトビラ搭載テレビの搭載台数が掲載されていますが、テレビのデジタル化の買い換え需要によって、2011年には、アクトビラ搭載テレビの普及を7000万台にすることを目標としています。


無線LANを有線LANに変換する(テレビをネットに繋げる)

このアクトビラ対応テレビは、有線LANが基本となっています。テレビの横にルーターがあれば別ですが、この有線LANにしか対応していないというのは、テレビをネットに繋げるための高いハードルではないかと思っています。LANケーブルを何本も部屋中に引きまわすなんてできません。そこで我が家ではテレビをネットに接続するために無線LANを有線LANに変換する無線LANコンバータ『無線LANコンバータ 2ポート「GW-EC54-2P」』を利用しています。最近ネット接続機器が増えてきているので『無線LANコンバータ 4ポート「GW-EC54-4P」』にしておけばよかったとちょっと後悔しています。しかし、この商品の説明がテレビやゲームを束ねて無線LANにとあり、視点が末端機器から見たものとなっていたために、当初は、無線LANを有線LANに変換できる機器ということが、理解できませんでした。「自宅の無線LANに有線LANでしか接続できないテレビやレコーダーを接続可能に」というキャッチの方が分かり易いかと思うのは、私だけでしょうか。


古いテレビでもアクトビラを閲覧可能に

バッファローからアクトビラ ビデオ・フルに対応した、『ハイビジョン対応ビデオプレーヤー〈リンクシアター〉「LT-H91LAN」』が発売されます。説明は「BUFFALOのニュースリリース」を見ると、「NHKビデオンデマンド」「TSUTAYA TV」にも対応し、WEBブラウザも搭載されているようです。上記の無線LANコンバータもそうですが、こういった機器がテレビメーカーから発売され、家電販売店で接続サービスもサポートする体制ができれば普及に拍車がかかるのではないかと思うのですが...。


NHKオンデマンドの事業モデル

新聞によると、 NHKオンデマンドは、独立採算で受信料とは別会計とされるようです。また、

3年目の2010年度に会員数約30万人、売上高約40億円で単年度黒字を見込み、2013年度には累積損失の解消を目指し、赤字の場合は撤退を含め事業を見直す。

東京新聞 12月2日朝刊

と、あります。


新規事業がうまくいかない理由

NHKオンデマンドが事業開始時に撤退の目安を入れて考えているのは、少し前に読んだ「新規事業がうまくいかない理由」(坂本圭一著)を思いだしました。この本の中では、新規事業を考える場合に成功を前提にビジネスプランを策定するために、収支目標や役割が達成されない場合の撤退の基準が作られていないことに対して問題提起されています。


branco(ブランコ)サービス終了

2008年12月19日にソニーマーケティングが運営するIPテレビサービス“branco(ブランコ)”から『【重要】“branco(ブランコ)”サービス終了のお知らせ』というメールが届きました。

brancoは「手塚治虫アニメワールド」などもあり、たまに利用していました。またチャンネルチャットなど放送をみながらリアルタイムでチャットができるサービスなど新たな試みがなされていましたが、敢えなく撤退のようです。「brancoのサイト告知」では、

brancoは、無料でお楽しみいただける映像サービスとしてスタートしましたが、会員数が当初目標から大きく下回ることとなり、事業のあり方や将来性に ついて見直しを進めてきました。同時に当社を取り巻く経営環境の悪化も顕在化し、事業継続は難しいとの判断にいたりました。

無料IPテレビサービス“branco(ブランコ)”サービス終了のお知らせ

とあります。

Sony本体が16,000名の解雇と報道され、経営が芳しくないという状況の中、当初から計画されていた撤退とは異なった形での新規事業の終焉となってしまったのではないでしょうか。

brancoは、12月26日迄は新規会員登録が可能です。Bフレッツの利用が前提となっていますが、年末年始は番組も結構充実しているようなので、最後のbrncoを家族で楽しまれてはいかがでしょうか。


動画配信サービス

USENが運営する「Gyao」、Yahoo動画などもメジャーとなり、NetRatingsに所属する「衣袋宏美氏」著書の「ネット視聴率白書 2008-2009」では、2008年3月末で利用者が共に600万人前後となっています。注目すべきはその利用者層で、30代後半から40代の利用が一定度の割合を占めています。女性層も4割弱です。

登録者のプロファイルは、広告の出し分けは、ターゲットを絞りたい広告主の獲得に繋がります。またお金をある程度落としてくれる世代の獲得は、有料コンテンツの販売にも繋がります。

リッチコンテンツとCGMの代名詞ともなったYouTubeでは、閲覧者は1,800万弱とありますが、若年者層の利用者が多いのが現状です。


M1,M2,M3,F1,F2,F3という属性の分け方

ネット視聴率白書 2008-2009」には、色々な業種の視聴率データが掲載されているので一読の価値はあると思います。

残念なのは、利用者属性がM1-3,F1-3で表記されていることでしょうか。この表記方法は、もともとテレビの視聴率調査などで使用れているものですが、ネット視聴率調査も ビデオリサーチ などが先行したため使われることが多いようです。テレビ業界では未だに「F1神話」というものもあるようです。しかし、マスメディア時代の遺物でダイレクトマーケティングの現代にはそぐわないのではないかと思います。

  • M1=男性20~34歳
  • M2=男性35~49歳
  • M3=男性50歳以上
  • F1=女性20~34歳
  • F2=女性35~49歳
  • F3=女性50歳以上

また20歳未満については、

  • Kids=4~12歳
  • Teenager=13~19歳

に分類されます。

Post Date:2008年12月15日 

iPod touch/iPhone で新聞を読む


通勤iPodは、2010年1月24日時点で入手不可となっています。 
iPhone/iPodで新聞を読む -RSS Probeを参照してください。


iPod Touchで本当に新聞を読む

iPodで新聞を読む
iPodで新聞を読む(2)
iPodで新聞を読む(3)
では、通勤iPodを利用して、htmlコンテンツを読み込んで画像化することで、iPodの操作性にあったコンテンツとして閲覧できる方法を紹介しましたが、産経新聞朝刊の全紙面を、紙の新聞そのままのレイアウトで読むことができる無料のiPhone/iPod touchアプリ「産経新聞」が iTunes Storeで公開されました。

起動時に産経新聞社と並列で株式会社ヤッパのロゴが表示されますが、ここから、YOP(YAPPA Online Paper)Desiner(印刷物電子化ソフト)が利用されていることが推測できます。もともと産経新聞では、産経NetViewで有料でデジタルコンテンツとして新聞を提供していましたが、iPhone/iPod touchアプリでは、当日のコンテンツは無料で閲覧可能としました。

どのようなビジネスモデルかは判りませんが、印刷物から簡易にデジタルコンテンツ化とアップロードができれば、コストしては、 小さいと判断できます。実際に利用してみると、1画面表示では、右図のように表示されます。もちろん横表示や拡大表示をすることで閲読はできますが、iPod touch のスクリーンが大きいといっても、閲読は結構疲れます。ちょっと見るには最適ですが、新聞の代替になるとは思えません。そういった意味では、

1. 認知
2. 先進企業のアピール
3. 広告収入の拡大
4. 産経NetViewの補助的利用(利用促進)
5. 有料化サービスへの布石

が考えられますが、何れにせよ、放送通信のネットとの融合は、存続をかけて、どんどんと面白くなってきそうです。

サンタ追跡プロジェクト追記
NORAD TRACKS SANTA 2008 でサンタ追跡プロジェクトのカウントダウンが始まりました。そしてサンタからの返信が届きました。具体的な質問に関する返信内容ではなかったので、子供はちょっと残念がっていましたが、どうやらサンタクロースは、24日に向けてとても忙しいようです。ソリのチューンアップと新しいコートが楽しみです。Mrs. Clausも料理に忙しいと書かれていますが、サンタが既婚者だったとは知りませんでした。

****** 以下がサンタデスクからの返信 *************
Hello xxxx,

I was so pleased to find your email in my inbox this morning!

As you know it’s been so busy here in the North Pole. Some elves are decorating the Christmas tree and others are loading the sleigh. We have completed the tune-up on the sleigh and added a new coat of bright red paint. It’s all ready for the reindeer to take off on our Christmas Eve journey.

Mrs. Claus is also busy in the kitchen baking the most delicious gingerbread cookies and special treats for all the elves and reindeers for their bedtime snacks. She always takes care to pack my cookies in my favourite reusable lunch bag for my long trip around the world.

Thank you for your email and I look forward to hearing from you again next year.

Your (Ho Ho Ho) friend,
Santa

P.S. Be sure to track my travels live on Christmas Eve with the North American Aerospace Defense Command.
Post Date:2008年12月8日 

ジョンレノン、そしてサンタ追跡

Love is real, real is love...
今日は、ジョン・レノンの命日です。特別ビートルズファンでもなければ、ジョン・レノンのファンという訳でもありません。1980年12月8日、彼はダコダハウスの前で凶弾に倒れました。友人が泣きながら「ジョンが死んじゃったよ」と電話をかけてきて、彼の死を知りました。電話の前で泣きじゃくる友人に声をかけることもできず、ただ沈黙の時間が流れ、電話を切った後に聴いた曲が当時唯一持っていたレコード「ジョンの魂」のLoveでした。それ以来、12月8日には毎年Loveを聴くようにしています。ジョンのファンでもなかった自分が30年近くに聞き続けているのは、純粋であったあの頃に未だに固執しているだけなのかもしれません。そして今年も数年前に購入した「Acoustic」を聴きました。

サンタ追跡プロジェクト
12月8日を過ぎると、もうすぐ、クリスマスです。 プライベートでここ数年クリスマスの恒例となっているのが、米国とカナダが共同で設立した、北米航空宇宙防衛司令部のサンタ追跡プロジェクト「NORAD TRACKS SANTA」でサンタを追跡することです。レーダー、人工衛星、サンタ カメラ、ジェット戦闘機の 4 つの最新鋭システムでサンタを追跡し、サンタカメラの映像をネット上で見ることができます。日本語サイトも提供されていて、このサイトの「よくある質問」を読むと、サンタクロースは、1600歳以上、身長170 cm、体重120kg 。クリスマスイブの夜には、我々の時間に換算すると、1軒あたり、0.0002~0.0003 秒でプレゼントを配って回っているそうです。ここ数年、GoogleマップやGoogleEarthでも追跡が可能となりました。「サンタクロースなんていない!」という子供に是非見せてあげてください。また23日までにサンタにメールを送信するとサンタクロースからの返信をもらうことができます。とても夢のあるプロジェクトです。

NORAD Tracks Santa in 2007

Post Date:2008年11月19日 

iPhone/iPod touchでMindMap(iBluesky)

以前に、iPod TouchでMindMapで紹介した MindMaker ですが、やっとバージョンアップされました。作成したマップをWEB上にアップロードし、URLをメールで送付。PCでダウンロードしてFreemindで読み込むことができます。編集がPC側でできるので便利になりました。しかし、ブランチ(枝)の移動(カット&ペースト)ができないので、マインドマップとして重要な試行錯誤には不便なので、別なマインドマップのiPhne iPod touch アプリケーションがないかと探してみました。



レビューもなかったので、日本語入力ができるかどうか不安でしたが、ブランチのカット&ペーストができると記載されていたので購入してみました。MindMakerに比べると作成されたマップはスタイリッシュではありませんが、日本語入力も問題ありませんでした(正確には最初の候補が小さく表示されます)。何よりもブランチの移動(カット&ペースト)ができるのと、png(画像)、opml形式、Freemind形式に変換されたものが添付としてメール送信できるのが非常に便利です。

iBluskyで日本語を入力

iBludeskyでのブランチ(枝)操作画面
 

 
iPod touchでのマインドマップ活用方法
iPod touchは、通勤や移動途中の隙間時間に情報を得る端末として重宝していますが、得られた情報を直ぐにメモしておかないと、記憶はすぐに忘却の彼方です。とくに移動中の場合、手帳を広げることができません。そんなときに、iPod Touchでマインドマップ形式でメモをしておくと、そのキーワードをベースをもとに後でWi-Fi接続したときに、ネットで追加で調べたり、書店や図書館で関連する書籍を探したりして、徐々にブランチを広げていくことができます。現在の使い方は、1週間毎にマインドマップを作成して週間ベースのネタ帳として活用しています。
 
 
上記は、iBlueskyで作成した、11月10日週のネタ帳マインドマップです。更に思考を広げていく場合には、メールで送付したFreemind形式のマップを加工していきます。下記が、iBlueskyで作成したマインドマップをFreemindで読み込んだ状態です。MindMakerでも同様なことができますので、iPod TouchでMindMapを是非実践してみてください。

 
 
Post Date:2008年11月7日 

エギングにはまる

秋といえばアオリイカ?でエギングについて触れましたが、その後すっかりとはまってしまいました。

エギングの初回は朝まずめ(日の出前後)、2回目は活性の高い夕まずめ(日没前後)とまずめの時間帯だけを意識して出かけました。釣果は、何れもスミイカ1杯、甲イカ(スミイカ)1杯です。2回目は子供も参戦して、私より大きな甲イカを釣り上げていました。
仕事も趣味も色々と調べるていくと、新しい発見があり、工夫を必要とし、面白さを更に見いだすことができます。 調査の基本は、ネット、書籍、クチコミ(現場)です。そして実験と実践です。エギングに適した場所、時間帯、道具についてもう少し色々と調べてみました。

エギングの場所
関東周辺エギング釣り場ガイド
初回は、以前に子供と釣りをした場所に行ってみたのですが、漁港の名前もわかっていませんでした。「エギング釣り場ガイド」を購入して調べてみると、最初にエギングをしたのは、龍島港でした。2回目はガイドブックを見て近くの保田港に行きました。ガイドブックであたりを付けて、後は実際に行ってみてから、イカ墨の痕跡や、エギングをしている方に釣果を聞いてみるといいと思います。やさしい方が多く、どの辺りが狙い目であるとか、色々と情報を提供してくれます。






潮の流れを知る
釣りをしていると「潮の流れが止まっているから今の時間はだめだよ」といわれます。潮の流れとは、引き潮、満ち潮を差し、満潮時や干潮時は潮が流れていません。干満の差が大きいほど潮の流れは速く、釣りに最適といわれているのが、干潮から満潮に変わる満ち潮の時間帯です。エギングに適しているのもこの時間です。潮の流れについては、「潮が読めれば釣りはもっと楽しい!」に丁寧に記載されているので是非一読してみてください。

実際にYahoo!天気情報の釣りの天気で千葉県館山市を調べた結果が下記になります。潮の欄が干満の大きさを表し、大潮(おおしお)>中潮(なかしお)>若潮(わかしお)>長潮(ながしお)>小潮(こしお)の順です。潮の干満は、月の引力によるものなので15日周期で大潮4日、中潮4日、小潮3日、長潮1日、若潮1日、中潮2日のサイクルで回っています。

今週の土日は、日の出、日の入り時間とも、何れも満ち潮には当たりません。しかし、干満の差は日曜日の方が大きいようです。後、気にしなければならないのが風速と波の高さです。素人の私には、風速5m/s以上だと投げるのもままなりませんでした。

11月8日(土)
波(m) 1.5メートル後2.5メートルうねりを伴う
日の出/日の入り 6:07 / 16:39
長潮
干潮(時間)潮位(cm) 4:35(57) / 18:43(98)
満潮(時間)潮位(cm) 12:38(127) / 22:54(108)

11月9日(日)
波(m) -
日の出/日の入り 6:09 / 16:37
中潮
干潮(時間)潮位(cm) 6:59(63) / 20:04(62)
満潮(時間)潮位(cm) 00:52(114) / 13:41(138)

また潮位に関しては、気象庁で千葉県館山市布良の毎時の潮位も見ることができますので、潮の流れが早い時間を調べることもできます。グラフにしたのが下記になります。

 
エギングの小物を購入
ルミカ ケミホタル25
ヨーヅリ(YO-ZURI) アオラ クリアーマーブルオレンジ 3.5号 A1414-CMOG
仕事を終えてから釣具屋さんを覗いてみました。釣具屋さんは大切な情報収集場所です。

餌木コーナーで整理をしていた若い男性の店員に声をかけてみると、エギングが大好きとのことです。自分が初心者であること(正直に初心者といわないと難しい言葉を連発されて悲しくなります)、使用しているタックル(釣り具)、釣りに行った場所、釣果などを簡単に説明しました。

氏曰く、まずめでの釣りには、「ケミホタル」は必需品と勧めてくれました。「ケミホタル」とは、化学発光体製品(ケミカルライト)でポキッと折ると発行するスティックです。この「ルミカ ケミホタル25
」を付属のチューブにリーダーを通して、餌木の頭近くに取り付けるか、YO-ZURIのAORAのスケルトンボディであればお腹の部分に差し込むと餌木全体が淡い光を保ち、イカにアピールできると推奨してくれました。
ルミカ(日本化学発光) ぎょぎょライト ワンタッチ エクセレント M A12701

箱の裏に小窓があり、光に透かしてみると確かに透けて見えます。餌木の世界でもスケルトンが採用されているとは驚きです。また腹の部分にはケミカルライトを挿入する穴が空いています。また基本のオレンジ系の「YO-ZURI(ヨーヅリ)AORA(アオラ)クリアーマーブルオレンジ 3.5号」とピンク系の「YO-ZURI(ヨーヅリ)AORA(アオラ)クリアアワビピーチ 3.5号」(リンク先は4.0号)を購入しました。100円の餌木からの脱却です。

また日没近くはどんどんラインが見えづらくなってくるので、竿先に「ルミカ ぎょぎょライト」を付けることを勧められました。確かに前回、2杯とも日が沈んだ直後、急激に暗くなってくる時間帯で釣れたのですが、ラインはかなり見えづらかったです。

勧められるままに購入した4品ですが、すべて「ひかりもの」です。


 


甲イカ(スミイカ)の攻略
アオリイカを釣るつもりで、釣り上げていた甲イカですが、生息域が若干異なり、釣れ方が違うようです。アオリイカはフォールの最中(餌木が沈むとき)に餌木に食いつき、甲イカは餌木が海底に着底しているときに食いついているようです。甲イカを狙うなら、餌木を着底させたまま、リールを引く、「ずる引き」というのが有効らしいですが、根掛かり(餌木が海草や岩にひっかかること)も多いようです。店員の推奨する釣り方は、エギスナップに餌木と5連サルカンを付けて、サルカンの先に5号程度のナス型のオモリを付けると、餌木が海底には着底せず、少し浮いた状態で平行姿勢となるので、根掛かりせずに「ずる引き」ができ、甲イカがヒットする確立が高いといいます。


上の写真がセットした状態です。お風呂場で実験をしてみると確かにオモリが底についた状態でテンションをかける(糸を張る)と餌木は底から少し浮いた状態で平行姿勢となりました。

ラインとリーダの結束方法
電車結びを練習して、PEラインとリーダーを結んでいましたが、前回、甲イカ、アオリイカと連続で釣り上げて、浮かれた状態で結束部分を確認せずに、そのまま投げたらすっぽ抜けて、餌木だけが空の彼方に飛んでいってしまいました。店員さん曰く、FGノットの方がいいけど、電車結びの後にPEラインを数回編み込むだけでも「すっぽ抜け」防止になると実演してくれました。帰宅後早速練習をして習得。

準備万端です。3回目のエギングにチャレンジです。
Post Date:2008年11月4日 

Devicescape Easy Wi-Fi 2.0.126

以前、「iPod Touch で公衆無線LAN」でiPhone/iPod TouchアプリのEasy Wi-Fiの設定方法を紹介しましたが、バージョンアップされ、アプリケーション単体での設定が可能になりました。

Easy Wi-Fi 2.0.126

前バージョンは初期起動で、Devicescapeにログインをする、メールアドレスとパスワードの入力を求められていました。最新バージョンでの初期起動は確認していません。しかし、Wi-Fi接続をしていないと登録されているログイン情報が参照できないことから、ネット上のDevicescapeに登録したログイン情報を参照するという仕組み自体に変更はないと思われます。

BBモバイルポイントの登録


先ずは、Wi-Fi接続が必要です。BBモバイルなど手動でログインをしてください。接続している状態で、Easy Wi-Fiを起動し、My Wi-Fiを選択します。左は、既にLivedoor Wireless と BBモバイルポイントが登録されている状態ですが、登録されていない状態で、左上の「+」をクリックします。















softbank と入力して「Search」で検索します。

検索結果にSoftbank BB mobilepoint が表示されますので、これをクリック。











ユーザ名とパスワードを入力して、「Save」で保存します。


















これで、次回からはEasy Wi-Fiを起動するだけBBモバイルポイントで自動ログインされます。もし既にBBモバイルポイントでWi-Fi接続している場合は、手動でログアウトしてから、Easy Wi-Fiでログインできるかを確認して下さい。Livedoor Wirelessを登録する場合は、上記と同じ手順で「Livedoor」で検索して登録すればO.K.です。Devicescapeのホームページ上でログイン情報を登録しなくなった分、随分と分かりやすくなったと思います。

SoftbakがiPhoneからのBBモバイルポイント利用を無料にするというニュースがありましたが、WiFi接続するツールは容易されるのでしょうか。手動での接続が必要になるのであれば、Easy Wi-Fiは日本でヒット商品となりますね。
Post Date:2008年10月31日 

マインドマップについて改めて考える

マインドマップは書籍で学び、我流で描き続けてきましたが、無料セミナーへのお誘いがあったので参加してきました。

色とセントラルイメージの必要性

書き方については、書籍やネットで学習することができます。私自身も「トニー・ブザン 頭がよくなる本」などで、色やセントラルイメージの必然性については理解していたつもりでした。実際、今回のセミナーで、自己紹介用のマインドマップのセントラルイメージに誰が見ても山と分かる富士山と大きな赤い口を描き、出身地の鯱を横に描いていた「名古屋出身の山口さん」などイメージとして記憶に残っています。(山口さん実名ですみません。)

また、色のないマインドマップに色を付けていくことで、鮮明に記憶に残っていくことも体験できました。色やイラストにより、「楽しめ」「記憶」されます。


マインドマップをチームで利用する

マインドマップは、個人の思考ツールやノート術として、実際に使ってみると素晴らしいツールであることがわかりますが、チームでの仕事での利用方法を模索していました。そんな中、チームビルディングの実習もあり貴重な体験ができました。マインドマップの基本は思考の発散です。思いつくままにブランチを伸ばして、メンバーの思考を発散させます。他社の意見がでると、それに対しての連想も広がっていきます。メンバーの意見を決して否定することなく、先ずは思いつくままブランチを広げて、そこから、共通項をまとめたり、面白いアイデアをピックアップします。そして最終的に意見を集約し、セントラルイメージを決めていきました。本来であればここで、マインドマップを書き直す必要があるとは思いますが、新しい試みでした。ブレインストーミングの場合なども似たような方法を使いますが、どうしても収束を試みてしまいます。先ずは発散させる、この大切さを実感できました。

ゲシュタルト心理学(Gestalt Psychologie)

ゲシュタルトの説明もありましたが、簡単にいってしまえば、脳はゲシュタルト(全体性)を求めているので、足りない部分を補完しようとする。また脳の思考パターンは、放射状にブランチを伸ばしていくのがよく、マインドマップはこれに適しているということでした。

この足りない分を補完したくなるというのは、メンバーのアイデアを引き出すには適しているかもしれません。予めメインブランチとそこからブランチが伸ばされたマインドマップを使った実習がありましたが、確かにブランチが伸びているとそこに何かを記載したくなります。思考を制限してしまう可能性もありますが、予めメンバーにある程度の雛形を作成したマインドマップを配布して描いてきてもらうと会議も捗るかもしれません。企画の初期段階で3CやSWOTなどを利用する場合も有効かと思いました。早速作ってみたのが下記の例です。
コミュニケーションツールとしてのマインドマップ

どうしてもマインドマップ1枚で理解してもらおうと思ってしまいますが、実際には人の描いたマインドマップを渡されても完全に理解することはできません。但し、それを説明されると記憶にも残ります。マインドマップは共有するためには、説明が必要であるということも今回改めて感じたことです。

まとめ

マインドマップをチームとしての仕事に使っていくよいヒントが得られたセミナーでした。メンバーのアイデアを事前に掘り起こし、会議の中でも「発散」「連想」させていくというチームビルディングのマインドマップを仕事の中で是非活用していきたいと思います。


Post Date:2008年10月28日 

秋といえばアオリイカ?

エギングにチャレンジ
房総に釣りに出かけると、エギングを楽しんでいる人たちがいます。エギングとは餌木(エビに似せたルアー)でイカを釣ることです。初心者にはちょっと難しそう...。でも釣ってみたいです。


ということで、エギングに関する書籍を探してみました。いくつかの書籍が出版されていましたが、「見てわかる!アオリイカのエギング」海悠出版 (2006/11) \1,260を購入しました。最新本ではありませんが、「DVDで一目瞭然」というワーディングに惹かれました。初心者にとっては、写真、イラスト、テキストよりも映像から得られる情報の方が多く、とてもわかりやすかったです。








□必要な道具
今回、買いそろえた用具です。ラインとリーダーに使用するPEラインとフロロンカーボンは、普段使用しているナイロンの糸に比べて高価です。amazonで「ゴーセン(GOSEN) PEアオリイカエギ 100m ホワイト 1号 GS-470」がリーダー用のフロロンカーボンも付いて、\2,058で出ていたのでこちらを購入しました。PEラインは、色分けされているものとありましたが、値段には勝てません。










・ライン(リールに巻く糸)
エギングにはPEラインというポリエチレン製の縒り糸を使います。比重が軽く、餌木がゆっくり沈み、且つ、弾性がないために竿の動きに反応して、餌木がよく動きます。糸が細いとライントラブル(絡まり)が多いので、初心者は、1.0号。(すべて受け売り。)

実際に使ってみると確かにゆっくりと餌木が沈み、ラインを見ていると餌木の着底もわかりました。(DVD様々です。)

・リーダー
道糸に直接餌木を付けるのではなく、リーダーにフロロカーボンと呼ばれる糸を使用します。堅く重いので餌木が頭から沈むのにも適しています。(すべて受け売り。)

ラインとリーダーを結ばなければなりません。電車結びという方法が紹介されていましたので、安いナイロンの糸を利用して数回練習してからラインとリーダーを実際に結んでみました。

・餌木
近所の釣具店を覗いてみると、1000円程する餌木が並んでいましたが、100円と書かれたかごの中から3.0号、3.5号のオレンジとピンクの餌木を2個づつ購入。

・エギングスナップ
餌木の交換が楽ということで、エギングスナップも買いました。

・ロッド(釣り竿)、リール
エギング専用で8FT(2.44m)前後のロッドがいいと記載されていましたが、保有しているダイワのCROSSBEAT 662LFSを使いました。6'6"(1.99m)とちょっと短いですが、秋のイカは遠投をしなくても釣れるとありますし、初心者には、長い竿は扱いづらいです。エギング専用のロッドも廉価版があります。最初から高価な道具を揃えるのもいいですが、リールもなければ、「CB エギングビシバシセット 7.6F Vケース入」ぐらいから初めてもいいのではないでしょうか。







□準備
リールのドラグの調整が必要とあったので、DVDを見ながら500mlのペットボトルをぶら下げてドラグを500gに調整しました。2段シャクリのイメージトレーニングもしました。後は実際に釣りにでかけるだけです。日中でも釣れるとありますが、朝(夕)まずめの方が釣れるという情報をもとに、ネットで目的地の千葉県鋸南郡の日の出時刻を調べました。日の出は6時前。天候は曇り。朝早いと現地で仕掛けをセットするのも手間なので、餌木もセットして就寝です。

□初めてのエギング
2008年10月26日
朝、4時に自宅を出発しました。館山道の鋸南保田で降りて、5時30分に到着。まだ薄暗い中、多くの釣り師がいました。早速、防波堤から記念すべき第一投。イメージングトレーニングは十分です。餌木が着水したらフェザーリング(糸の出を手で押さえる)。ラインのフケ(弛み)を少し巻き取ります。じっとラインを見つめていると、「フッ」とラインが緩みました。餌木が着底したようです。「杉原講師!DVDの通りです」。そこから2段シャクリです。さすがにイメージングトレーニング通りとはいかず、かなりぎこちない動きです。それでもシャクってはリールを巻き、また着底するまでラインをじっと見つめます。PEラインはとても軽いので竿先で何度か絡めてしまいましたが、徐々にコツがわかってきました。時計が6時を過ぎたあたり、餌木が着底する前にラインが引かれます。「これがアタリ?」、リールを巻くと、「重い!」、慌てずにゆっくりとリールを巻いていくと「ブシュッ、ブシュッ」と水を吐きながら海面にイカが現れました。初ヒットです。ラインを短くしてからゆっくりとイカを引き上げます。まぎれもないアオリイカです。感激ものでした。しかし、そこから1時間、アタリはまったくありません。明るくなったから「餌木を交換しよう」と紫系の餌木に交換。スナップだと確かに交換が楽です。餌木を交換するとすぐにアタリがありました。先程よりちょっと足が短いイカでした。隣のお兄さんが「スミイカ(甲イカ)」と教えてくれました。10時から用事があったので、8時前に竿をたたみました。釣果はイカ2杯。満足です。

 
カメラを忘れたので戻ってきてから記念撮影。左がアオリイカ、右がスミイカです。お昼ご飯はイカ刺。堅そうなところは、バターで軽く炒めて食べましたが、アオリイカもスミイカもとても美味しかったです。

□今回学んだこと
やはり、何事にも事前の調査と準備、そして最低限の投資が必要であるということを実感しました。これは仕事でも一緒です。また動画の方が親しみやすく、動きを伴うものは伝えやすいということも改めて考えさせられました。
Post Date:2008年10月21日 

世界ICTサミット2008/世界ICTカンファレンス

日経産業新聞35周年記念という名の下でICTに関するサミットとカンファレンスが継続して開催されています。

□世界ICTサミット2008(日本経済新聞社、総務省主催)
10月02日 次世代ネット社会の構築

世界ICTカンファレンス(日本経済新聞社主催、総務省後援)
10月20日 第1回 豊で夢ある社会の実現
11月06日 第2回 日本企業の国際力強化
11月26日 第3回 セキュアなネット社会の実現に向けて

そうそうたるメンバーですが、入場は抽選で無料です。世界ICTカンファレンスの第2回以降は、これから申込み(2008年10月21日現在)なので、興味のある方は参加されたらいかがでしょうか。

ICTとは何か
ICTとは、Infomation and Comunication Technologyの略で情報通信技術と訳されていますが、IT(Information Technology)に情報の共有を意味するコミュニケーションが加わったものです。世界ICTサミットでは、総務省からe-Japan戦略、e-Japan戦略Ⅱでの基盤整備について話がされ、昨日開催された第1回 世界ICTカンファレンスでは、eからuへ(ユビキタスネット社会の中での情報の利活用)という内容でu-Japan政策が紹介されていました。要は、基盤整備から情報活用に進んだ結果、コミュニケーションという要素が重要になったということでしょうか。

CGM
世界ICTサミットでは、デビッド・チャオ氏が2008年末には、コンシューマートラフィック(YouTube、Blog、Wiki)がエンタープライズトラフィック(企業)を超えるという話をしていました。総務省情報通信政策研究所(IICP)が平成20年7月に発表した「ブログの実態に関する調査研究の成果」でも2008年1月現在にネットで公開されている国内のブログの総数は、1,690万件(記事数で13億5000万件)、データ総量では42テラバイトと記されています。この数字を見ると誰もが情報を発信する時代になったと改めて実感します。しかし、1ヶ月に1回以上記事が更新されているアクティブなブログは2割弱 (約300万)であるとか、ブログの更新継続率が、1年後で30%、2年後で10%、3年後では3%という数字からすると、氾濫する情報の中で情報収集する際の鮮度、精度をどう高めるかということが重要な課題であることが分かります。

情報検索
検索エンジンの上位に表示される内容が、必ずしも最新で信頼できる情報という訳ではありません。では、どうやって自分が欲する情報にたどりつけばよいのでしょうか。「自分と同じものを好きな人たちは、他に何が好きなのか?」が分かるソーシャル・レコメンドサービスと謳われた goronto(ゴロント)というサービスがあります。goronto は、自分の好きな本や音楽を登録すると、それと同じものを好きな人の別な好きなものが分かるというサービスです。自分と同じ趣味趣向を持つ人であれば、その人が見た映画を面白いと感じる可能性は高いでしょう。ICTカンファレンスでもファーストサーチ&トランスファの徳松哲一氏がソーシャルリコメンデーションの可能性について語っていました。しかし、自分の趣味趣向を登録するようなサービスだとハードルが高くなってしまいます。リコメンデーションの成功事例として挙げられる、amazon の協調フィリタリングは情報収集の仕組みにあると思います。検索エンジンでも最近試行されていますが、同じ趣味嗜好の人を自動的に判別し、リコメンドするような仕組みができる時代もそう遠くはないと思います。

余談:
徳松氏が朝日新聞に掲載されていた記事について触れていたので検索してみました。
「心当たりある?電子メール、ウソ確率は手書きの1.5倍」
 asahi.comに米国リーハイ大(ペンシルベニア州)での実験結果の記事が掲載されています。メールで嘘を書きやすい理由が、手書きの文章は、責任を問われやすいと感じからということらしいですが、ネットの匿名性以外にも情報の信頼性を揺るがす問題がメールコミュニケーションにあるということが示唆されています。
Post Date:2008年10月17日 

iPod Touch で公衆無線LAN


WIRELESS GATEは、BBモバイルポイントやlivedoor Wirelessをまとめて使えます。ヨドバシカメラ・オリジナルプランで申し込むと月額380円と低価格での提供となります。更に今なら最大2ヶ月間無料とのことだったので、これなら手軽にiPod Touchを公衆無線LAN環境で使えるということで早速申し込んでみました。

マクドナルドはBBモバイルポイントのアクセスポイントでもあり、都内では電源が用意されている店舗も数多くあります。寛げる空間ではありませんが、120円で珈琲を飲む合間に、Googleカレンダーの更新やネットで簡単な調べ事などができるで便利です。しかし、ネットに接続するためには、BBモバイルのログインページでユーザ名とパスワードを入力し、ログインしなければなりません。

「こんなことならもっと短いユーザ名にしておけばよかった...。」

WEPキーは一度設定すればiPod Touchに記憶されますが、ログインは接続する度に必要となり、非常に煩わしい作業です。

Devicescape Easy Wi-Fi で自動ログイン
AppleStoreでDevicescape Easy Wi-Fiを\230で購入しました。(10/15からは無料になったようです。)iPod Touchでは、一度利用したことがあるネットワークであれば、アクセスポイントの接続圏内に入ると自動で接続されます。後は、Easy Wi-Fiを起動すれば自動ログインされインターネットが利用できます。完全自動化というわけではありませんが、起動するだけでネットが利用できるので非常に便利でした。但し、初期設定が若干分かりづらいところもありましたので、設定方法を記載しておきます。







起動時の設定

ホットスポットの設定はPCからできますが、自身がマクドナルドで珈琲を飲みながら設定したので、すべてiPod Touchを使っての説明となります。

まず、無線LANに手動で接続します。接続されている状態でEasy Wi-Fiを起動すると、メールアドレスとパスワードの入力が求められます。ここで指定したメールアドレスに「Devicescape registaration confirmation」というメールが来ます。このメールに記載されているURLをクリックすると、確認完了となり、左の画面になりますので、次に Devicescape Home をクリックします。






Devicescapeにログイン

Devicescape Home の右上にあるSign inをクリックして、Easy Wi-Fiの初期起動時に指定したメールアドレスとパスワードでログインします。











ホットスポットの設定
左の画像は既にlivedoor WirelessとBBモバイルポイントが設定されている状態です。Livedoor Wirelessは、Livedoor。BBモバイルポイントは、Softbank BB mobilepointという名称になっています。ホットスポットを追加するには左メニューのAdd Hotspot Accoutnを選択します。






左画像のようにホットスポットの一覧がでてきますので、スクロースダウンをしてSoftbak BB mobilepointを選択してください。Type a name to narrow the list のボックスに Softbank と入力していくと、絞り込みもできますが、非常に反応が遅いです。




Softnak BB mobilepointを選択すると開く画面が左になります。 ワイヤレスゲート登録時のユーザ名に@wigを付加したユーザ名とパスワードを入力し、チェックを付けたらSubmitで登録完了です。

続けてLivedoorも登録してください。これでDevicescapeのサイトでの設定は終了です。







Devicescape Easy Wi-Fiを起動

Easy Wi-Fiを起動して下にある、Accountを押してWi-Fi Accountsの画面でLivedoorとSoftnak BB mobilepointが表示されれば設定完了です。次回からは、アクセスポイントでEasy Wi-Fiを起動するとConnected: mobilepointと表示されます。








2008.11.4
最新版のDevicescape Easy Wi-Fi ver 2.0.126 についての設定方法を追記しました。Devicescape Easy Wi-Fi 2.0.126 を参照して下さい。
Post Date:2008年10月11日 

iPod Touch 小技

iPod Touch 2.1での小技を紹介します。

■ボリュームコントール

前に、iPod Touchでは、ボリュームコントロールがしづらいと記載しましたが、既出の話題だったようで、ホームボタンを2回押すと、簡易のボリュームコントローラが開きます。別なアプリケーションを利用している場合や、スリープモードからもこの方法で、容易にボリューム操作や一時停止ができます。ハードボタンに比べればそれでも不便ですが、格段に操作性が向上されました。掲載した画像は、スリープモードではスクリーンキャプチャができなかったので、メニュー画面からホームボタンを2回押した状態のものです。






■日本語入力(携帯電話モード)

iPod Touchの縦にして文字入力をする場合は、キーボードの間隔が狭いので、携帯電話と同様の日本語入力モード(「あ」を2回タッチすれば、「い」)の方が便利です。入力モードの変更は、キーボード左下にある、ワールドキーを押すことにより、日本語入力(キーボード)、英語入力モード(キーボード)、日本語入力(携帯電話モード)が切り替わります。この携帯電話モードの場合、文字を長押して上下左右にスライドすることでも文字入力ができます。画像では「な」を長押ししている状態です。この状態で上下左右に指をスライドすることにより、「な行」の文字を入力できます。(下にスライドさせると「の」)




■文字挿入位置(カーソル)の移動

画面をタッチしたままにすると、虫眼鏡のような形でカーソルを移動することができます。 カーソルを移動した場所で文章の挿入、バックスペースキーによる文字削除ができます。










■スクリーンキャプチャ

iPod Tochでも地図や乗換案内など、Wi-Fi接続していれば利用できますが、オフラインで表示することはできません。そんな場合にもスクリーンキャプチャをして保存しておくと便利です。
  1. ホームボタンを長押し(押したまま)にする
  2. スリープボタンを押す
画面が一瞬白くなり、スクリーンキャプチャされます。キャプチャされた画像は、写真アルバムの「保存された写真」に保存されます。外部に取り出す場合は、写真からメールで送信するとJPEGになりますが、iPod Touch に写真があるとPCに接続するとカメラとして認識もされますので、pngとしてそのまま取り出すことも可能です。
Post Date:2008年10月8日 

質的変数の平均値

アンケートで来訪回数を訊く

アンケート調査で、店舗やサイトへの来訪回数を質問した場合に、実際の回数を数値で質問する場合と選択肢で質問する場合があります。

実数での回答の場合は、ヒストグラムを描いたり、平均値を求めればいいわけですが、下記のような選択肢での質問する場合も多いと思います。

・あなたは月に何回程度、当店をご利用になられますか?
  1.  月に4回以上(週1回以上)
  2.  月に1-2回程度
  3.  月に1回程度
  4.  月に1回未満(はじめて利用した)
上記のような設問で男女別に集計したサンプルが下記になります。

訪問回数 男性
n=300
女性
n=300
全体
n=600
週1回以上 50 100 150
月1-2回程度 100 50 150
月1回程度 100 50 150
月1回未満 50 100 150

男性と女性でどちらが来訪回数が多いか?


上記のような結果の場合、男性と女性では、どちらの来訪回数が多いといえるのでしょうか?解釈の仕方は色々あると思いますが、質的変数を下記のように量的変数に変換するとわかりやすくなります。

質的変数 量的変数 備考
週1回以上 4 週1回は月にすると4回
月1-2回 1.5 月1-2回なので1.5回とする
月1回 1
月1回未満 0 0と定義すると平均値には反映されない

来訪回数
訪問回数 男性n=300 女性n=300 全体n=600 平均訪問回数 男性訪問回数 女性訪問回数 全体訪問回数
週1回以上 50 100 150 4回 200 400 600
月1-2回程度 100 50 150 1.5回 150 75 225
週1回以上 50 100 150 4回 200 400 600
月1-2回程度 100 50 150 1.5回 150 75 225
月1回程度 100 50 150 1回 100 50 150
月1回未満 50 100 150 0回 0 0 0
合計 300 300 600 1.6回 450 525 975

上記のように変換すると、平均訪問回数は、

全体: 975÷600=1.6回
男性: 450÷300=1.5回
女性: 525÷300=1.75回

となりますので、女性の方が平均来訪回数は多いと表現できます。但し、月1回未満の来訪者は0回と定義しているため、上記の計算値からは除かれています。
Post Date:2008年10月7日 

iPod で新聞を読む(その3)


 通勤iPodは、2010年1月24日時点で入手不可となっています。 
 iPhone/iPodで新聞を読む -RSS Probeを参照してください。


毎日新聞余録の変更

iPod で新聞を読む
iPod で新聞を読む(その2)

で、iPodで新聞各紙のコラムと社説を読む方法を紹介していましたが、毎日新聞の余録が収集できなくなったので、設定ファイルを更新しました。


通勤iPod での設定については、上記過去記事を参照して下さい。

************ ここから ***************************
name = 余録-毎日
url = http://mainichi.jp/select/opinion/yoroku/
htmlflag = 0
firstword =<h2 class="NewsTitle">
lastword =<div class="Credit">
************ ここまで ***************************

iPod Touch で新聞を読む
iPod Touchの場合、大きな画面を横にして利用できるためにフォントサイズと行間を少し小さめにしても大きな文字で読むことができます。またフォントサイズを小さくすることにより、画像枚数が少なくなりますので、iPod Touchへの転送時間が若干軽減できます。

通勤iPodの転送設定を下図のように変更します。















下記が実際のiPod Touchでのスクリーンショットです。iPodであったスライドショー設定のトランジョン効果「ページめくり」がTouchになり、なくなってしまったのは、非常に残念です。右から左に書かれている文章を読むのにページを捲る場合は、指を右から左にスライドをするので、若干違和感を覚えます。それでも大きなスクリーンは魅力的です。



象と散歩:人気の投稿(過去7日間)