Translate

Post Date:2023年6月22日 

風を彩る!美しいDCモーター扇風機とサーキュレーターの最強コンビネーション

XR-LRK02 グレーとホワイト

夏の訪れと共に、快適な涼風を求めてさまざまな方法を模索してきました。数年前にバルミューダーの扇風機を購入しましたが、DCモーターが作り出す微風の心地よさは想像以上でした。またバルミューダーは存在感のある扇風機にはデザインが重要であることも教えてくれました。

そして、さらなる「快適さ」と「効果的な風の循環」を実現するためにサーキュレーターと組み合わせてみたら、これが、

「とっても、いい。」

DCサーキュレーターで部屋全体の空気を循環させ温度や湿度の均一化し、DC扇風機で広範囲に心地よさと涼しさを体感できる微風を送ることで、効果的な涼風が享受できます。

DCサーキュレーターとDC扇風機は、最高で最強な組み合わせです。


サーキュレーターと扇風機の違い

扇風機とサーキュレーターの違いは前述していますが目的の違いから羽根の形状や動作方法が異なります。

  • 扇風機:
    広範囲に優しい風を作り出し、人が涼をとることを目的
  • サーキュレーター:
    直線的で強力な風を作り出し、部屋全体の空気を循環させることを目的

羽の違い

一般的に扇風機の羽根は平面的な形状をしており、角度がついていて回転しながら風を広範囲に送ることができます。一方、サーキュレーターの羽根は風切り羽根と呼ばれ、直線的で広範囲に風を送るために、幅広く、片側がカーブ状になっているものが多いです。風切り羽根は高速で回転し、風を一方向に強力に送り出すことができます。


動作の違い

扇風機は涼をとるためのものなので人に風があたる範囲での可動域ですが、サーキューレーターは上下も90°まで動き、360°に回転したり、上下左右に首を振りながら広範囲の空気を拡散させることができまるものもあります。


なぜDCモーターなのか

DCモーターの扇風機/サーキュレーターには下記の特徴があります。

  1. 省エネ:
    DCモーターはACモーターよりもエネルギー効率が高く、消費電力が少ないため、省エネルギーな運転が可能
  2. 安定した回転速度:
    DCモーターは一定の電圧で電流が流れるため、低速回転(微風)から高速回転まで安定した回転を実現
  3. 静音性と振動の少なさ:
    DCモーターは騒音や振動が少ないので、静かな動作音でリラックスできる快適な空間を提供可能

これらの特徴により、DCモーター 扇風機/サーキュレーターは、エネルギー効率の高さ、安定した回転速度、静音性などを備えており、快適な風を効率的に提供することができます。微風を求めるならDCモーター扇風機/サーキュレーターの一択です。

さらに、DCモーターなら省エネルギーな運転により電気料金の節約や環境負荷の軽減にも貢献できます。


オススメのDCモーター サーキュレーター

DCモーター扇風機との併用になるので、

  • 小型で邪魔にならない
  • シンプルなデザイン
  • 安心な価格

という観点で探して、TAKASYOU(高昇) サーキュレーター XR-LRK02 を購入。最新モデルは、XR-YY03です。(追記:2024/7)

xr-lrk02-gy

Amazonでは、ブランド名がTENTSU(天通)となっていますが、製品の箱にも保証書にも輸入元 TAKASYOU(株式会社高昇)とあります。ちなみに生産国は中国です。

XR-LRK02 はTAKASYOが輸入元

株式会社高昇は2006年に岡本夫妻でデザイン会社としてスタートした企業ですが、現在では、美咲氏が株式会社高昇、昇氏が株式会社天通の代表取締役社長を務めているようです。

また天通のサイトではメーカー希望小売価格:¥15,200(税込)とありますが、高昇(TAKASYOU)オンラインストアでは¥6,380で販売されています。

下記は、サーキュレーターXR-LRK02の製品紹介動画です。

  1. 小型(W24cm×D24cm×H31cm 2.2Kg)
  2. シンプルで可愛らしいデザイン
  3. 3D首振り(左右 80° 上下90°)
  4. マイナスイオン発生&除菌機能
  5. 温度センサーによる自動モード
  6. ハイパワー送風 18m
  7. リモコン付き
【引用】高昇ストア

と、なかなかの優れモノです。自動モードは温度によって風量も変更されるので、『3D首振り』+『マイナスイオン』+『自動モード』で使っています。

XR-LRK02-GY わかりやすいコントロールパネル

3D首振りもなかなか可愛らしい動きで愛着が持てます。

xr-lrk02
【引用】楽天市場

動かすときにカワイイ持ち手が意外と便利です。

XR-LRK02の持ち手

「高昇?」「天通?」「いくらなの?」と、購入前に調べていたときは少し心配していましたが、サイズ感と使い勝手がよかったので、グレーに続いて2台目としてホワイトも購入。

寝室とリビングに置いています。普段、家電操作のON/OFFは「Alexa, ...」と言って操作しているのですが、音声操作だとON/OFFしかできないので、寝室ではリモコンが必須です。

XR-LRK02は販売終了となり、最新モデルは更にパワーアップしたXR-YY03です。(追記:2024/07)


オススメのDCモーター扇風機

下にあげた3モデルは何もサーキュレーターとしても利用ができますが、部屋の空気の循環は、小型DCモーターサーキュレーターに任せて、扇風機は涼風にあたるために使っています。

DCモーター扇風機を選択するポイントは2つです。

  1. どのような風を提供してくれるのか
  2. 部屋にマッチするシンプルなデザイン

The GreenFanはとても完成度の高い風を届けてくれますが価格が高い、、、。

そこで、2万円台中盤で風へのこだわりを強く感じる kamomefan(カモメファン) と 安価でデザイン性が高いsiroca(シロカ) の3つをお勧めします。

オススメと言いながらも kamomefan は、購入のときの候補としながらも、結局、買っていないので、実際に使ったことはありません。


BALMUDA(バルミューダー)The GreenFan

BALMUDA The GreenFan

『独自の二重構造の羽根により、The GreenFanは一般的な扇風機に比べて風が約4倍に広がります。』

BALMUDA The GreenFan 二重構造の羽

とありますが、下の写真でもわかるように直線的に風を届けるのでなく、大きく広がっていくのがThe GreenFan の最大の特徴です。この大きな面で移動する空気の流れが自然に近い風を感じさせてくれます。

【引用】amazon.co.jpから

Kamomefan(カモメファン)+c series

2022年モデルからNakashima Braid R-04 という名前の新しい羽になりました。

【引用】楽天市場から

「風のやさしさ、キメの細かさを維持しながら、風量や到達距離が向上」とあり、到達距離は、他メーカーの扇風機を圧倒する最大25メートルです。

【引用】kamaefan +c シリーズ 風の到達距離

更に静音性も向上しているとあります。一度は使ってみたい扇風機です。


siroca(シロカ)

2台目のDCモーター扇風機と購入したのが、『siroca siroca DCリビング扇風機 SF-L251』です。シロカの扇風機には、音声認識、人認識センサー、ハンドサインなど多機能モデルもありますが、付加機能がないベーシックモデルのため価格も抑えられています。

siroca DC 扇風機 SF-L251

シンプルでスタイリッシュなデザインです。バルミューダーと同じくヘッド部でボタン操作できます。リモコンの収納方法がカワイイ。

siroca DC 扇風機 SF-L251

AC/DCコンバーターが内蔵されているのでコンセントがスッキリというのがステキです。

siroca DC 扇風機 SF-L251

風は面で身体にあたるというよりは、直線的な風ですが、気持ちよい微風を届けてくれます。電源をOFFにすると首が正面に戻ってくるという日本企業の製品らしい小技を持っています。

下記の動画にシロカ独自の「ふわビューン技術」が紹介されています。

「やさしい」から「パワフル」な風までシーンに合わせた使い方ができるコスパの高いDCモーター扇風機です。

Post Date:2023年5月22日 

MOOKとネットで始める「万年筆の横書き美文字」

「8大法則でたちまち美文字」で美文字練習

美しい文字は、印象を良くするだけでなく、自分自身にも自信を与えてくれます。また、万年筆で書く文字は独特の質感や雰囲気があり、大人な魅力を醸し出します。

そんな万年筆で書く美文字に憧れ、書籍を購入して美文字の練習を始めましたが、普段のノートやメモ書きは横書きで、縦書きで文字を書くことは皆無です。

「横書きの練習をしなければ」

そこで、これらのコンテンツと後述するいくつかのWebサービスを使って横書きの練習を開始しました。


横書きのコツ

大江静芳氏の「美文字に近づく 横書きの綺麗な書き方」という動画で横書きのバランスについて学ぶことはできますが、一文字一文字がキレイに書けるのが前提です。

美文字に近づく 横書きの綺麗な書き方


「ひらがな」と「カタカナ」を練習しよう

常用漢字だけでも2,000文字以上ありますが、それに比べてかな文字(ひらがな/カタカナ)は合計で92文字しかありません。ひらがな/カタカナの練習を通じて、美文字の基礎をしっかりと学びましょう。

大江静芳氏が講師を務めたNHKまる得マガジン「8大法則でたちまち美文字」のテキストは、非常に分かりやすく説明されています(MOOKとしても発売されています)。さらに、「静芳(せいほう)のYouTube書塾」に「ひらがな」と「カタカナ」の書き方が解説された動画が公開されています。

テキスト付録の「かな文字の練習帳」とYouTube動画の説明を参考にして以下の手順で練習します。

  • 練習帳の文字をなぞる(右脳的練習)
    美しい文字のかたちをイメージしながら、文字をなぞって書いていきます。
  • 動画の説明を見ながら書く(左脳的練習)
    YouTube動画の解説を聞きながら、文字を書いていきます。

「右脳的練習」と「左脳的練習」を交互に繰り返すことで、美文字の定着を図ります。

※ MOOK(ムック)とは、「Magazine(マガジン)」と「BOOK(ブック)」の略語で、本と雑誌の中間的な性質を持った出版物のことです


右脳で形を覚える

「8大法則でたちまち美文字」の付録①「ひらがな」と付録②「カタカナ」を使用しますが、そのままだと文字が大きいので縮小コピー(A4からB5に縮小)します。

「8大法則でたちまち美文字」で美文字練習

そして、縮小コピーをした用紙の上にトレーシングペーパーを重ねて、繰り返しなぞることで文字の形とバランスを右脳に記憶させます。

  1. 『8大法則でたちまち美文字』の付録をA4からB5へ縮小でコピー
  2. B5としてコピーした「ひらがな」と「かたかな」の2枚をA4 1枚としてコピー
  3. トレーシングペーパーでなぞる

見本は縦書きに右から縦書きで「あいうえお」と右から左に書かれていますが、左から横書きで「わらやまはな…」と書くか、文字の形を覚えることに徹して「わをん、やゆよ」と左から縦書きに書いていきます。

繰り返し何回も書いて、文字の形を脳にしっかりとインプットしましょう。


左脳で理解する

左脳で文字の書き方を理解するために、大江静芳氏のYouTubeチャンネル「静芳(せいほう)のYouTube書塾」の動画を見ながら方眼罫/5mmのレポート用紙に書いて練習しています。

長い動画なので倍速視聴でタイパです。1.75倍速でも十分に説明を理解できますし、テンポよく書いて行けます。1.75倍速で再生すると、「ひらがなの書き方 全文字解説」は20分24秒、「カタカナの書き方 全文字解説」は12分28秒です。

つご30分弱ですので毎日の練習にちょうどいい時間です。



算用数字

ひらがな/カタカナと合わせて算用数字も練習しておきましょう。下の動画は「ボールペンで算用数字の書き方」ですが、万年筆でも書き方は同じです。


漢字の練習は?

基本的な美文字のコツについては、「8大法則でたちまち美文字」で学ぶことができますが、漢字を一文字ずつ練習するのは大変な作業です。文部科学省の学習指導要領によると、小学校で習う常用漢字だけでも1,006字もありますので、これだけでも気が遠くなりそうです。

学年 漢字数
第一学年80
第二学年160
第三学年200
第四学年200
第五学年185
第六学年181
合計1,006

静芳(せいほう)のYouTube書塾」の動画で、小学校1年生と2年生の漢字ぐらいは練習しようと思っていますが、まだ見られていません。


好きな文章で練習する

普段書いている文章や、好きな言葉で文字の練習をすることで、全体的な文字のバランスを含めて確認できるので漢字を一文字づつ練習するよりも効率的です。実際に入力した文章をお手本として表示してくれたり、練習帳を作成できるサービスを使うと、より実践的な練習ができます。


ペン字場

ペン字場』こちらも同じく、入力した15文字までの文章で練習用紙を作成できます。1行15文字でなぞり書き用が5行あるので練習用紙としては優れています。

  1. 練習したい文章を入力

    ペン字場:オリジナル練習用紙作成

  2. 練習用紙の表示

    ペン字場:オリジナル練習用紙


ペン字の味方

『ペン字の味方』は、自分で練習したい文章を入力して作成した練習用紙をダウンロードできます。

  1. 練習したい文章を入力

    ペン字の味方:オリジナル練習用紙作成

  2. フォーマットを選択

    ペン字の味方:フォーマットの選択

  3. ダウンロード

また、 練習用紙一覧 | 『ペン字の味方』から小学生で習う常用漢字(1,006字)の練習用紙などもダウンロードして利用できます。

ペン字のお手本変換ツール

ペン字のお手本変換ツール』は、練習用紙のダウンローなどの機能はありませんが、入力した文字のお手本を表示してくれます。文字サイズを変更できるのが便利です。

ペン字のお手本変換ツール

漢字の書き順

字の練習をするようになって、自分の漢字の書き順がいい加減だったことを再認識しました。美しい字を書くためには、書き順は非常に重要です。

書き順の確認には、漢字の正しい書き順(筆順) を使っています。左上の検索窓に調べたい漢字を入力して検索すると、書き順がアニメーションで表示されます。

漢字の正しい書き順(筆順)

グリッド表示でコマ送りにすると漢字のバランスを意識した書き順がわかるので、美文字練習の参考になります。また「ポイント」には漢字の書き方のアドバイスなども表示されています。

漢字の正しい書き順(筆順)

3,000円で美文字練習を練習を始めよう

テキスト1冊とネットの無料コンテンツで美文字練習ができます。

初期投資は、テキスト、つけペン、ボトルインクで合計で3,000円です。

3,000円で毎日30分を楽しむことができるだけでなく、趣味と実益を兼ねているため、自己投資として非常にコストパフォーマンスが高いのではないでしょうか。

初めて万年筆を使うのであれば、こちらの動画も参考となります。

Post Date:2023年5月7日 

合皮カバンの剥がれは補修クリームでキレイに直せる

鞄の底の角を修理(修理前と修理後)

MOUSTACHE(ムスタッシュ)の持ち手が本革で、本体は合皮(合成皮革)のトートバックを使っています。合皮の鞄は、軽く、柔らかくてしなやかな手触りが特徴で、耐水性もあるので雨の日でも使えます。

MOUSTACHE トートバッグ VYE4805

デザインもシンプルで軽いバッグなので気に入っていたのですが、擦れやすい鞄の底の角と、物を出し入れする度に動く開口部の合皮が剥がれてきてしまいました。


トートバッグとは?

通勤の人を見ていると、女性は圧倒的にトートバックが多く、男性はトートバックとバックパック(ビジネスリュック)が大半を占めています。

「トートバッグ」の「トート」とは、英語の「to tote」(運ぶ、持ち運ぶ)という動詞から来ています。つまり、「トートバッグ」は手で持って運ぶことができるバッグのことです。トートバッグは、通常は持ち手が長く、開口部が広いのが特徴です。開口部が広いのでPCなど荷物の出し入れも簡単です。


合皮(PUレザー)とは?

合皮の鞄などで使われているPUレーザーは、フェイクレザーとも言われていますが、本物の皮革に似せて作られた人工素材で、Polyurethane Laser(ポリウレタンレザー)の略称です。

プラスチック系合成樹脂のポリウレタン(PU)を布地に貼り付けて作られているのがPUレザーです。本革の製品と比べると安価ですが、耐久年数では本革に劣り、次第に剥がれてきてしまいます。


合皮の修理

気に入っていた鞄なので「もう少し使いたい」と、自分で簡単に修理できる方法を調べてみると、合皮の修理方法には以下の2種類がありました。

  1. 補修シール
  2. 補修クリーム

破れているわけではないし、簡単そうな補修クリームを選択。


コロンブスの補修クリーム

靴のメンテナンス製品を販売している COLUMBUS のコロンブス 『アドカラー』と『アドベース』を購入。

コロンブス アドベースとアドカラー

アドカラーは、浅い傷用の補修クリームです。色々な色があるので、絵の具のように混ぜて色を作ることができます。

アドベースは、深い傷を埋めるための補修用クリーム(色味は白)で、密着性・耐屈曲性に優れていて、アドカラーと混ぜて使用可能です。

アドカラーは、合皮でも使用可能とあります。

Q:合皮にも使用できますか?

A:合皮にも使用可能です。しかし成分が水系のため、本革と違い、合皮のような水を弾く素材ですと密着しない可能性があります。

【引用】コロンブス公式オンラインショップ | アドカラー

アドカラーとアドベースがセットになっているものを楽天で購入しました。

安価なので、とりあえず試してみるのにもちょうどいいですね。


補修クリームで簡単修理

修理の手順は簡単です。

  1. 修理する部分の汚れを落とす
  2. アドベースとアドカラーを混ぜる
  3. 補修部分に塗布する
  4. 乾かす(自然乾燥なら一晩)
  5. 皮革用クリームで仕上げる

アドペーストとアドカラーを混ぜる

どの位の比率で混ぜればいいのかわかりませんでしたので、とりあえずアドペーストとアドカラー(黒)を1:1にしてみました。

アドベースとアドカラーを1:1で配合

パレットがないので空き缶の上で、筆代りの綿棒でよく混ぜてから、剥がれていた部分の上から塗りました。綿棒は細かい塗布作業に向いています。

アドベースとアドカラーをよく混ぜる

最初は薄く塗ってみましたが、乾かしてみるとまだ剥がれた部分が目立つので上から厚く塗り直しました。ドライヤーで乾かしてもいいようですが、そのまま一晩放置するとかなりいい感じです。


仕上げは靴クリーム

無印良品の『くつクリーム』で仕上げました。布に塗布して靴を磨くのと同じように使います。これで完成。

無印良品 くつクリーム

ポロポロと剥がれた箇所もキレイに

思った以上に、いい出来栄えです。

鞄の底の剥がれは下写真のようでしたが、

鞄の角は擦れて剥がれやすい

アドペーストとアドカラーでの修復作業後はこんな感じです。

アドベースとアドカラーで補修した鞄の角

パット見には修復跡はわかりません。

そして、こちらは開口部の剥がれですが、

剥がれてしまった開口部

拡大すると荒さが見えますが、使っている分には気になりません。

補修後の開口部

サステナブルな補修クリーム

コロンブス アドベースとアドカラーは、安価で簡単に合皮のポロポロ剥がれを修復できるサステナブルな補修クリームです。

乾いたら色移りもしません。合皮のカバンも補修クリームでこまめに修理しながら使えば長く使えそうです。合皮の鞄で補修クリームの実力を確認できたので、今度は本革の鞄も修理したいと思います。

象と散歩:人気の投稿(過去7日間)